日本では日付が変わってしまったんですが、こちらでは、まだ8月15日。終戦記念日です。この頃になると話題になるのが、靖国神社参拝。どの政治家が参拝するのかなど。今年は、セクシー野郎が大臣になって初めての記念日。大臣になったので、もう参拝しないのではないか❓ と発言した人も居たらしいですが。しっかり、参拝したとの報道を見ました。感心しました。
ワタシも18年ぶりに日本へ帰った際、初めて靖国神社参拝が可能になりました。あの日は、昼食会と夕食会が予定されており、その間の時間を利用して向かったのです。東京へは指で数えられる程しか行った事がなく、しかもその殆ど全ては、誰かと一緒というものでした。二年前のあの日は、東京独り歩きで、しかも限られた時間しか無かった事もあって、ドキドキワクワクして行動しました。
道案内は、携帯のGPS。所要時間を表示してくれるので、行けると判断して電車に乗りました。車両が地下を走ると、GPSは不安定になって、ドッキリしました。普通に稼働していても、ワタシ自身が頼りない。電車の乗り継ぎをせねばならない駅に近づくにつれ、心臓がドキドキしました。「誰かに、訊いて確認した方が、エエよなぁ。」と見渡しても当然知ってる人が居るわけでもないし。隣の人は、若い鬼遺産で耳栓してるし。訊いてもその人も、知らなかったら困るし。臆病な小心者のワタシは、色んな事を考えてました。
駅に到着する前、勇気を振り絞り耳栓鬼遺産の肩をトントンと叩きました。携帯に表示されている地図を見せて、「靖国神社に行きたいんです。この駅で乗り換えですよね❓」みたいな事を言ったと思います。耳栓鬼遺産は、「ええ。そうですよ。」と応えてくれました。駅に到着、車両を降りる際、鬼遺産に会釈しました。外にでると、耳栓鬼遺産が気にしてたらしく、指で「あっちですよお」みたいな合図をしてくれました。
久しぶりの日本、大都会東京。いい人も居るんだよね、なんて当たり前の事なのに改めて思った次第です。優しい耳栓鬼遺産に、再び会釈して、足を進めました。
あれは二年前の5月のこと。
終戦記念日 = 靖国神社 = 東京 などと、思いを馳せて、また何時か、行って見たいと思っております。そしてもう一つ思う事は、、、。 日本人は、日本人で有る事をもっと誇りにして欲しいという事です。「なんで? イキナリそれ?文脈と合ってないやん?」って思うのですが、この頃になると靖国参拝をとやかく言う大陸人や半島民が居ると思うと、「そんな奴らに、負けたらアカン。」という方に思いが進むのです。
また、ぶっ飛びますが、優しさは、強さの裏付けがあるからだと、、、。全くもって上手く言えてませんが、そう思うのです。
🅼
Posted at 2020/08/16 03:19:42 | |
トラックバック(0) | 日記