• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

My SC430: Key Rings

   銀シビ君の鍵は、普通の平板。 格納庫の鍵と一緒に鎖に繫げてベルトに引っ掛けている。 ぶら下げながらポケットに入れておいても邪魔にならない。 




   でも、リモコンの付いたレクサスの鍵をブラブラぶら下げるには、抵抗が有る。 かさばるし、プラスチック製だし、、、、。 クルマと一緒に貰った鍵には、茶色い革製のKey Ringが付いていた。 何やらロゴマークが刻印してあったがそれが何か全くわからなかった。 唯一判ったのは、大陸製だという事。 申し訳なかったけど、切り捨てた。




   代わりのKey Ringが欲しいなと、E湾を探検した。 んで、発見したのがコレ。 二個セットで16ドル。 送料込みで19ドル。 しかも売人は、デイトナ トヨタ。 (´∀`*)ウフフ。



   オラが通った学校の近くなのさ。 40年近く前の話しだけどさ、それが大体何処か覚えているものなのね。 それだけでも何となく嬉しくなって、ポチったんよ。 ( ´∀` )




   なんだかんだで、結構気に入ってるんですよ。。。。。
            これ( ´∀` )




🅼
Posted at 2020/10/30 11:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2020年10月25日 イイね!

新しいラチェット

日付穴埋投稿也


   燃料タンクと機体を繫げる箇所に、燃料用ゴムホースが使われる。 セスナ172型だと内径が3/8インチ。 182型だとそれが1/2インチになる。 エンジンが大きくなるせいで、燃料消費量も増大するのだろう。 それに見合った流量が必要なんだと思う。 その日は、182型の燃料タンクの交換をしていた。 そして在庫の1/2インチ ホースでは、肉厚が有り過ぎて使う箇所にどうやっても使えない。

   しょうがないので、肉厚の薄いホースを求めて部品屋へ向かった。 二軒回ったがそんな太いモンは、無いと言われた。三軒目で漸く 「有るよ❕」って。 欲しい長さだけ切っての販売だ。ワタシがその時必要だった長さは、4インチ程。最低でも12インチは、買って欲しいと言われた。 「そうやよね、んじゃー。24インチで( `・∀・´)ノヨロシク」と伝えた。 其れを承諾した鬼遺産。 奥の方に行って中々戻って来ない。 「有るよ。」は、実は間違いだったのか❓ 不安になりながらも根気よく待つ。 

   待っている間、店内をウロウロする。 待たせる鬼遺産の商戦略なのだろう。 小さい工具が目に入った。 航空機(軽飛行機)整備って、使う工具は小さいモノが多い。 3/8インチドライブのラチェットよりも1/4インチドライブに手が行く。


   今回手にしたのも1/4インチドライブのラチェット。 黒くてカッコイイ。 


   フレックス ヘッドで使い勝手が良さそげ。 ねじ回しみたいに使う時は、ギザギザが切って有るので滑らないだろう。 (・_・D フムフム



   他の工具とお仲間入りして貰った。


   さてさて時間をかけてた鬼遺産。 はしたの短いホースが無いかと探してくれてたらしい。 「有ったらただであげたのにと、、、。」 オヨヨ。 気前の良い鬼遺産だったのね。 結局はしたのホースは、無かった訳だけど、そうやって探してくれたというのが、とても良い。 嬉しい。 「待たせてウロウロさせて要らん工具買わせたるねん作戦」よりも効果的商戦法だ。 また今度、部品が必要になった時は、この鬼遺産の居る店一番先にしようと思ったのさ。



🅼
Posted at 2020/11/15 07:11:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具、道具 | 日記
2020年10月24日 イイね!

03 Accord: Oil change, Power Steering Pump, Serpentine Belt And Wheel Stud

   Power Steering Pumpが漏れているというので、Seal Kitを岩石オートより取り寄せた。 次男号が登場した土曜日。 あ、次男も一緒にね。。。 ( ´∀` )


   先ず、前を持ち上げて、Oil change。



   外したFilterの点検。 Filterの直径が小さいので苦労している。 Filter Cutterを買い替えるか❓ 現存のCutterを改良せなアカン。



   漸く開いたFilter。 何処かのOil change屋さんでやって貰ったのか❓ Filterには、銘柄が無い。 でも、まぁ。 それなりの作りなFilterだ。 Elementを目視点検するが、異物は見当たらなかった。



   次にPower Steering Pumpを外す。 このクルマのPumpは、上の方についているし、Belt Tensionerを動かしてベルトを外せば、超簡単にPumpが外れる。



   Seal Kitは、Gates製。 銀シビ君のPumpをバラした時にも同じ銘柄のを使った。 Gates部品は、間違いないと思ってる。



   Youtube先生に教えて貰いながらの分解掃除。 チョット心配だが放置民。 出来る事は、自分でやらないとね。 んで、出来ない事は、出来る様にならないと、、、。



   綺麗に組みあがったPump。 Serpentine Beltも新調した。 Tensionerを目一杯緩める方向に回しても、新しいベルトは、上手くかからなかった。



   右前車輪を外して、Crank Pulleyを回してベルトを掛けた。



   車輪を外す時Wheel Studが一本硬くて取れなかった。 長いBreaker Barを用いて緩め様と回したら、Studがもげた。 近所の部品屋でStudとNutを買ってきて装着。 


ご苦労様でした。



🅼
Posted at 2020/10/30 17:19:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2020年10月23日 イイね!

今日の動画: 飛んだとんでもない奴

   映画などで落下傘無しで飛行機から飛び降りるスタントは、見た事あるし。 実は、薄くたたんだ落下傘の上に衣服を着ていたなんてのも有ったし。落下傘無しのスカイダイブは、珍しくない。アホな事をするヤツは結構いるもんだ。

   でも、地上のネットめがけて落ちるなんてことをヤッタとんでもないヤツが居るのを知った。



   Young and Stupidだったその昔、ワタシも飛行機から飛び降りた事が有る。8回も。。。その時の体験は、相当なインパクトが有ったのだと思う。動画を見ていて両手、手のひらがピリピリする。脇腹がヒュ~ッてなる。もしかしたらスカイダイブ経験のない人もそうなるのかもだけど、、、。

   ワタシが8回目を飛んだあの日。一人のジャンプ仲間の落下傘が開かなかった。自前の落下傘は修理に出していたので、ワタシと仲の良かったグレッグから借りて飛んだのだった。後で判った事なんだけど、彼のとグレッグのとでは、落下傘を開く為の引っ張り紐の位置に違いが有った。

   開く為の紐を引っ張ったのに落下傘は、開かなかった。そう思った彼は、空中でパニック。パタパタ腕が動いてる。次に引っ張る紐を探している様にも思えたその姿。地上のみんなが叫んだ。「Open it❕ Open it❕」 重力は容赦ない。軽くなってくれない。時間も容赦ない。止まってくれない。

   実を言うと、同じ日、ワタシも彼の様に、なっていたかも知れないのだ。機体から離れる瞬間身体が伸び切って無かったので、腹から落ちるはずだったのに背中から落下したのだ。落下傘は背中にしょっている。その体勢で開こうとしても絡まるだけ。腹を下にせねばならない。

   パニックせず、地上の練習を思い出し、その通りに体勢を変える事が出来た。そして問題なく落下傘を開く事が出来た。スカイダイブの映像を見ると「手のひらピリピリ病」になるのは、あのインパクトの瞬間から来るのかも、、、、、。




🅼
Posted at 2020/11/06 13:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の動画 | 日記
2020年10月22日 イイね!

My SC430: CEL P0455 @201733

   今朝SC430で仕事場へ向かう途中にCELが点灯。 オヨヨ。 最近のワタシは、CELに好かれてるみたい。 Code Readerを接続。 挙がって来たコードは、、、、。

P0455とP0442

   EVAP System関連だ。 メルボルン トヨタのTechからは、「EVAPのホースが弱ってるから換えた方がエエよ。」、「アンタやったら、自分でやるって言うやろし。」と言われた。 「判ったぁ。」と応えていたのだった。

   警告は受けていたし、Corrosion-Xを吹きかけた時に、ホース類を目視点検していて、「もうチョット行けそうやな。」って判断していた矢先のCEL。 チト意気消沈した。 ネットにて対策と方針を検索。 P0455は、Large Leak(大量の漏れ)との事で、高齢車で疑わしいのは、Gas CapのGasketらしい。



   この動画内でもそれらしい事を述べている。

   入手する以前に、クルマについて勉強してた際にも、レクサスのGas capは、弱点とあったし。 んで、ワタシの金壺君のCapを調べてみたら、Gasketに亀裂が有った。 切断は、していないが、、、、。 オヨヨ。 コ、コレかぁ❓ って思った。 レクサスのDラーで買うか❓ どうしよう。 


   ネット検索したら、純正CapがE湾で$27(送料込み)で有ったので即決で買う事にした。 通信販売大好きGGEなのさ (´∀`*)ウフフ。 Dラーで買うとこれの倍は、すると、、、。動画で見たか、何処かで読んだか、、、、。 



   後で、地元部品屋のサイトを検索したら、After Market部品だけど、$18ドルで有った。 これにしておいたら良かったかな❓ そう思ったがそれは、後の血祭だった。

   ともあれ、Capを交換したら、これは問題解決となって欲しいな。 だって、他にも問題抱えてるもんで、、、、。
( ´∀` )



🅼
Posted at 2020/10/23 12:14:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記

プロフィール

「Check Engine Lightですねぇ。。。 エンジンが欠落してないかチェックしろっていう警告灯ですね。。。。。。」
何シテル?   09/01 11:58
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよね。 だから、一台ぐらいは、日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation