• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2020年10月21日 イイね!

GGEの ”いし” は、硬かった❓





   今月9日に二度目の結石除去手術を受け、同時に埋め込まれていた? ステントも取り除いた。 術後数日、今まで目撃した事のない色の ”何❓” を排泄し、「アカン、もう死ぬのかな❓」 と思ったり。 したけど、どっこい、痛みやへんなモノが出なくなったらご機嫌で。 腹部レントゲン撮影したのは、12日。 画像は見て無いが、直ったものだと、、、。 ああ、良かったと思いながら15日に、術後問診した。

   登場したのは、例の女医さん。 軽い挨拶の後、聞いたことは、「レントゲン画像に
石の破片と疑わしいモノが見える」
と。

「なんやと~❕ 二回も手術して、なに言うてんねん❕ 全部とれたの確認してから手術終われんのか❕ お前は、藪医者か~❕ 早う藪んなかに引っ込んどれや❕」 執刀医では、無いこの人に言えず。 ムラムラした。 いや、女医さんにじゃなくてね。

「念の為、今度はCT Scanして確認しましょう。」 だとさ。

文句も言えずに 「判った。」 と返事。


   其の後、アシスタントとCT Scanの場所や期日を決める為カウンター越しにお話しをしていた。 その脇を、むっさりオッサン執刀医が通った。 「Hi」 の一言も無し。 おのれ~。 ケツでも蹴とばしたろかい❕ そう思ったが止めた。 GGEになっても自粛の意思は、かたいのさ。。。。。

   今夜、8時に CT Scan する。
「今時のクリニックは24/7なのか❓❕ そんだけ、病人が多いんやなぁ。」 と思った。


とさ。



🅼
Posted at 2020/10/21 23:53:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2020年10月20日 イイね!

今日の動画: Jack Stands

   クルマの下にもぐって整備するなら必ず使いましょう、Jack Stands。 んでもさ、どれぐらいの強度が有るのかしらね。 チャンと支えてくれるのか心配になるよね。 




    まぁね。 各Jack Standの設計強度とか品質管理とか気になる点は、残るけどね。この動画見て、ある程度安心できる気がしたよ。 外したタイヤを車体したに置くとか、Janck Standsを複数噛ませておけばより安全だろうね。

   大学生の頃乗ってたクルマは、73年型 Chevy Impala。 車載Jackは、バンパーに引っ掛けて使うモノ。 Jackかけて、タイヤ外して。 寮の駐車場でFront Brake Padsを交換していた。 Jackでクルマを上げた事数回あるし、一度も外れたこと無かったし。 ある程度大丈夫と確信していた。 地べたにアグラかいての作業中、バンパーにかけてあったJackが ”バン” の音と共に外れた。 

   ドキッとした。 😅冷や汗が出た。 その時は、偶々、シザータイプ(Scissor Type)のJackも噛ましてた、万が一の時の為って思って。 もしそれが無かったら、両足潰れていたかも知れない。 もしかしたら、二つJacks使ったので一方が外れたのか❓って考えるが、あの時 Jacks 二つかけておいて良かったって今でも思ってる。 



🅼
Posted at 2020/10/24 09:53:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の動画 | 日記
2020年10月19日 イイね!

My 98 Civic: Temporary Power Loss Again

   銀シビ君で高速道路に乗ったらまたエンジンがグズった。 先月終わり頃初めてグズって以来三回目。 そして今回は、CELが点滅した。これは二度目だ。 
( ゚д゚)ウムむ~ チト心配した方が良さそうだ。

   Scannerを接続した。 P0700、P1399、P0303がエンジンから上がって来た。 そしてP0740がATXから。 オヨヨ。 P0700とP0740は、Lucas Transmission Fixを入れてもう上がって来ないかもと期待していたんだけど、、、。 チトがっかり。 似たような症例を抱えた人はいる筈。 コードの原因をネット検索してみた。



   するとやはり居た。 症状の説明を読むとこの人のそれは銀シビ君のとは、違うんだけど。 この人は、アイドルが不安定で加速しないと言ってる。 銀シビ君は、アイドルはそれなりに安定してると思うし、普通に加速するし。。。



   回答者がリンクを揚げている。 



   P1399が上がって来る可能性として、二件。 規定外のバルブの隙間。 EGRの詰まり。 だって。 バルブの隙間が関係してるですか。 
(・_・D フムフム
これは、思いつかなかったですな。 去年辺りに一回点検整備した記憶があるし。。。 その時下手をうったのかな❓
銀シビ君にはEGR自体が装備されていないので、それが詰まるって事は考えなくて良いですね。



   P0301。この人のエンジンは、第一気筒で不発しているので最後の数字が ”1” なんだと思う。 銀シビ君は、第三気筒が不発しているので、 ”3” が最後の数字。 発症の可能性を上から見ると、最初にあげられているのが、バルブの隙間。 次に点火栓の支障。 燃料噴射ノズルの詰まり。等々。

   取り敢えず、バルブの隙間調整と点火系統の見直しから始めたら良さそうですね。



🅼
関連情報URL : https://www.autocodes.com/
Posted at 2020/10/20 16:21:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2020年10月18日 イイね!

My SC430: 納車

   タイミングベルトやその関係部品交換は、終わって早一週間。 今日、飛べそうなので引き取りに行く。

alt
   其れ迄降っていた雨はあがった。 約束の時間に訓練校前に行くとギャレットが既にプリフライトをしていた。


alt
   空には、虹。 左から右。 Full Arcで見れた。 ギャレットが 「今日はエエことあるでぇ。」と呟いた。 「ホンマにさぁ」と応えた。 クルマ屋のTech Repにメッセージ。 「一時間程でメルボルン空港に着くよ。」


alt
   給油して、、、、。


alt
   無線機合わせて、、、、。


alt
   東に向けて離陸。 左旋回して海岸線を北上。 旋回して直ぐにトランプさんのおうちが有るが、見逃した。 オヨヨ。 雲があちこちに見える。 その下を高度2000フィート辺りで巡行。 


alt
   予定通り一時間程で無事メルボルン到着。 ターミナルからタクシーを呼ぶ。 程なくして知らない番号から電話。 知らない番号は放置民するのがポリシーなワタシだが、出てみた。 タクシードライバーだった。 「何処に居るん❓」と尋ねる。 「ゴメン、判らん。飛行機で来たで、土地勘あらへんし。中で訊いてみるわ。」と、ターミナル内に入った。 鬼遺産が居た。 「タクシーの運ちゃんやねんけど、此処への来かたが判らんのやて。 教えたってくれへん❓」そう言って電話を渡した。 鬼遺産説明する。 電話を切る。 暫くして又電話。 運ちゃん、迷ってるらしい。 「住所番号を入れても、上がって来やん。」 文句を言っている。 再び中に入って鬼遺産に道案内を頼む。 鬼遺産と建物の外に出て、タクシーが来るのを待つ。 格納庫に挟まれた建物なので判り辛いのだろう。 鬼遺産が「ググるマップやったらこの場所知っとるでぇ。」と言ってた。程なくして鬼遺産の案内で運ちゃん登場。助かった。 
   車内に入ろうとしたら、タバコの匂い。 うううう。 乗るの止めようかと一瞬思ってしまった。 でも乗らなかったら苦労して来てくれた運ちゃんに悪いしなぁ。 乗ってしまった。 
   7分程でクルマ屋に到着。 Tech Repが居るかフロントマンに訊く。 「Wade(ウェイド)は、休みやでぇ。」と言われる。 あれ❓ 到着伝えたし、クルマ準備してるって返信あったし、どうなってる❓ 建物の中に入り、ウェイドに電話した。「フロントマン、アンタは休みやって言うたでぇ。」 歩き進みながら話すとガラスの向こうにクルマが見えた。 その傍らには赤いTシャツのオッチャン。電話で話してる。 建物の外に出たワタシを見つけた。 赤Tシャツオッチャンは、ウェイドだった。 非番なのに来てくれた様だ。 悪い事したな。 そう思った。 
  ウェイドは、話し好き。 色々話す。 ガレージに案内してくれた。 そこには、ワタシのクルマ担当だった整備士が居た。 挨拶した。訛りがブラジルっぽかった。 感じのいい鬼遺産。 ここで整備してもらおうと判断したのは、正しかったなって思った。
   支払いをし、ウェイドには、少しばかりのお祝儀を渡した。 非番だって一言も言わずに出て来てくれたからね、、、、。


alt
   クルマ屋の前でパチリ。


alt
   またパチリ。 グリルが魚の口みたい。 目立つし、黒塗りしたいな。


alt
   調子に乗ってまたパチリ。( ´∀` )


alt
   クルマ屋のすぐ脇を通る道(US-1?)を南下。


alt
   屋根を開けて走った。 (´∀`*)ウフフ。 気持ち良かった。 でも、日差しが強い。 結局、閉めちゃった。 オヨヨ。 ボタンを押せば稼働する。 ラクチンさぁ。


alt
   更に南下すると、インターコースタル(内海)が見えた。 東にあるA1Aを走りたいな。


alt
   進路を東に。


alt
   ルンルン気分。


alt
   良い天気に恵まれた。 実は、今週初めの予報では、この週末は雨模様だったんだけど。。。。


alt
   橋を渡りA1Aを南下。 高そげなお家が沢山。前を通過すればJenny持ちになった気分。 ( ´∀` ) 満腹になったので、その後は、西に向かい、インターステート95を使って南下した。


alt
   途中休憩所で、またパチリ。 そして無事帰って来ました。


とさ。




🅼
Posted at 2020/10/19 20:58:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2020年10月17日 イイね!

今日の動画: 華




今は「華が有ってエエのぉ」 
「風向きや光が反対やったら富士が背景になったのになぁ」と 
GGEは、ぼそりと呟きました。

とさ。




後ろのコマンダーは、飛んできたんやろか❓
胴体と翼は、ボルト留めじゃないから、バラせんって聞いたことが有るんやけど。 それが本当なら陸送は、無理やもんねぇ。

(・_・D フムフム





🅼
Posted at 2020/10/17 10:45:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の動画 | 日記

プロフィール

「Check Engine Lightですねぇ。。。 エンジンが欠落してないかチェックしろっていう警告灯ですね。。。。。。」
何シテル?   09/01 11:58
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよね。 だから、一台ぐらいは、日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation