• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2024年08月11日 イイね!

テスト ドライブ と エル ボデゴン


ランチに出た。 宛もなく走り始める。




右手に Car Dolly を引っ張るトラック。
20年ぐらい前にアレで青いシビック引っ張った事あったよね。
懐かしく見てたら。。。




Tagが変な事に気づく。
画質劣化で読めないけど、「テスト ドライブ」って書いてある。
どゆこと❓❓

何でもアリやな。

っで お巡りさんに停められても 「このトラック個人売買で買ったばっかなんよね。」って弁解すれば許してくれそうなアメリカやし〜♫






結局辿り着いたのは ラテン系スーパー El Bodegon。
この店舗は、北の方にある店。
公用語は スペイン語。
米国なのにね。
(笑)

今日の献立は、焼き肉、チェダーチーズ絡めた揚げ芋に揚げバナナ。





右手には 野菜コーナー。



  🅼




Posted at 2024/08/12 03:26:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月10日 イイね!

「証拠は、見つかっていない」


「125カ国を対象とした研究者らの研究では、新型コロナウイルスワクチンが「何らかの利益」をもたらしたという証拠は見つかっていない」
by WorldTribune Staff, August 6, 2024

カナダの研究者チームは、125カ国を対象とした研究で、新型コロナワクチンが超過脂肪の重大な原因であると特定し、ワクチン接種には「明らかな利益は見られない」と結論付けた。

「最も多くワクチンを接種した国、つまりワクチンの摂取量が最も多かった国は、最終的に2023年まで超過脂肪率が続くことになる」と、公益相関研究による研究の主著者の一人であるジョセフ・ヒッキー博士は語った。

この研究の筆頭著者であるデニス・ランクール博士は、「ワクチンが命を救ったという考えはばかげている」とザ・ディフェンダーに語り、同氏と同僚が以前の論文でも示したように、欠陥のあるモデルに基づいていると主張した。



研究者らは、2020年と2021年のワクチン接種キャンペーンが全死因脂肪率を減少させたことを示す体系的または統計的に有意な傾向を発見しなかった。

その代わりに、多くの場所でワクチンが展開されるまで超過脂肪は存在せず、ほとんどの国でワクチンの展開と全死因脂肪率の増加との間に一時的な関連性が見られたことが判明した。

ヒッキー氏はディフェンダー紙に対し、彼のチームの研究では新型コロナウイルスの注射が超過脂肪の重大な原因であることも特定したと語った。

ワクチンの展開には、有毒となる可能性のある製品を体内に直接注射することが含まれます」とヒッキー氏は述べ、これにはいくつかの潜在的な要因がある可能性があると指摘した。

ヒッキーはこう言いました。

「ワクチンが原因の免疫抑制があるとしたら、それは実際のワクチン製品とそれが体とどのように相互作用するかによるものなのでしょうか、それとももっと単純なもの、例えば、陽イオン性脂質膜のような明らかに有毒な成分によるものでしょうか。注射された結果、あなたの体は有毒物質に対処しなければならなくなりますか?

「それとも、スパイク抗原を受け取ることに対するより複雑な免疫系反応と、それに伴う詳細な免疫反応なのでしょうか?この仮説には多くの疑問があり、今後非常に慎重に研究する必要があります。」

ヒッキー氏は、ワクチン関連の影響はワクチン接種を受けていない人々にも影響を及ぼし、パンデミック関連の制限と相互作用した可能性があると述べた。

「ワクチンに免疫抑制効果がある場合、ワクチン接種を受けた人はありふれた病原体や遍在する病原体に感染する可能性が高くなる可能性もあります」とヒッキー氏は述べた。 「一度感染すると、ワクチン接種を受けていない人々にも感染する可能性があります。ワクチン接種を受けていない人々も、ワクチンの普及に伴う措置やストレスに基づいて免疫抑制を受ける可能性があります。」

ヒッキー氏は、調査対象国における超過脂肪のピークは、それらの同じ国のワクチン接種のピークと「非常に密接に相関している」と述べた。

「オーストラリアは非常に印象的な例で、2022年1月、オーストラリアでは通常全脂肪率が底値となる夏に当たる時期に、まさにその時期にブースターの展開、最初のブースターが実施され、まったく同じ時期に脂肪率が非常に異常なピークに達している。」

研究チームはまた、「結局のところ、超過脂肪は政治介入や、適用されるべきではなかった公衆衛生対策によって引き起こされている」ことも発見したとヒッキー氏は述べた。 「それにはワクチンの普及も含まれます。ワクチンが超過脂肪を防いだり、何らかの利益をもたらしたりするという証拠は明らかに存在しないからです。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上は、ワールド トリビューン紙の記事のググる翻訳(手直し済)。

この記事は、カナダの研究者達の発表した研究書を基にしている。 研究報告書は、521ページにも及び、ワタシには、読む時間が無い。 興味のある人は、ご自分で読んで頂きたい。

https://correlation-canada.org/covid-excess-mortality-125-countries/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本では、小人19号が格下げの5類になったにも関わらず、「罹った疑い」がある人は、検査し、「陽性」結果が出たら、隔離要請されてるみたいね。 
それは「感染拡大」「11波」と報道して、国民を煽り、秋から始まる「ナンチャラコン バカチン」を撃つ準備をしていると感じる。

撃ちたい人は、撃てばいいけど。 撃つ前に自分で撃つ理由を考えた方がエエよ。

もはや、バカチンが効くって証拠が無いんやでね。。。。



  🅼


Posted at 2024/08/10 20:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2024年08月09日 イイね!

迷走している部品


8日に入荷する予定だった部品。

一週間早く海外から2日(金曜日)に到着。 よしよしヾ(・ω・`)

なので週末明けの月曜日に、、、、

alt

、、、ぼやいた様に、発送した。

その後、マイアミまで辿り着いたのは、追跡番号で確認。

順調に進んでるな、、、と思った。

ところが!!

今日、Emailが郵便屋から届いた。


alt

「9日に 西椰子が浜配送センターに届きましたよ~。 目的地に向かってますよ~。」 やてさ。

なんでや!!

西椰子が浜配送センターって発送した郵便局の直ぐ北の街にあるぞ。

マイアミまで行ってなんで戻って来なアカンねん。

郵便屋サイトにて部品の進捗状況を見た。


alt

右下が発送地と時刻。

そこから西椰子が浜へ行って。

マイアミ配送センター 行って。

マイアミ国際配送センター 行って。

税関通り抜けて。

西椰子が浜配送センターに来ました。

とさ。

やらかし散らかしやがって!

此れで、ワタシんとこに配達しに来たら怒るぞ!!!



何時やったかは、大阪に辿り着いたと思ったら、台北に行って、その後、羽田かどこかへ行って、、、。地元・三重に届いたもんな~。 今回も迷走しとるな~。 貴重な部品、無くす事だけはせんといて欲しいわ。 ホンマ。


  🅼

<<<補足情報>>>
ワタシが住んでる辺りから日本へ荷物等を発送すると、マイアミに運ばれます。南フロリダでは、航空機発着数#1ですから。便乗しやすいのでしょう。っで。そこからNY, GA, TXなど繋ぎの空港に行きます。っで、日本に上陸。ってのが普通経路な訳です。マイアミに行って戻って来るなんて間違いとしか考えられません。

オヨヨ。
Posted at 2024/08/10 04:09:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月08日 イイね!

意外と高い保険料


かねてより小型ピックアップトラックが欲しいと言ってるワタシ。

その思いは、未だ消えず。

折を見ては、個人売買サイトを徘徊している。

MTXで四気筒。

仕事に使うので、「走ったらエエやん」的なの。

これらの条件を満たすのを探すと、選択肢は、ほゞ一択。

2012年式迄のFord Ranger。



其れほど過走行じゃないし、こんな感じのExtended Cabがエエんやけどな。

二次空気吸ってる様やし、Kendallは、チョッと遠いな。




これは、Regular Cab。

一人で乗るんで、手荷物とかは、助手席に置けるので問題無いっちゃぁ無いんだけどな。。。

車体は、240kマイル。 エンジンは、150kマイル。

ACは、ガスが漏れてる感じ。

メンドイな。。。。




これは、、中々良さそげなんやけどなぁ。。。

マイアミって謳ってるけど、地図の〇がKendallやし。

年式は、96年式。。。。

U管先生によると、98年式以前は、止めといた方が良いとの事。

車体が違うらしい。



保険屋に打診したら、6か月で500$の保険料。

それも、必要最低限のんで、、、、、。

チョッと高いな~🎵って感じたよ。。。



Pickup Truckの夢は、マダマダ続く、、、、。



  🅼
Posted at 2024/08/16 07:11:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2024年08月07日 イイね!

豚骨ラーメン


育ち盛りの高校時代を寮で過ごしたワタシ。 学食で出される食事の量では、足りないと感じ始める消灯前。 カプ麺やら袋麵をコソコソ~🎵っと引っ張り出して食べるのが学生達の楽しみだった。 

当時、電子レンジは、高価で備え付けなんて無かった。 電熱湯沸かし器は、御法度。 唯一有ったのは、ガス式瞬間湯沸かし器。 大変貴重な湯元だ。 通常に使っては、湯温が低い。 カプ麺なら何とかなった記憶があるが、袋麺には、歯が立たない。 低い湯温をあげる為に何をするかと言うと、、、、。 水の流量、流速を減らすのだ。 水の流れが遅ければそれだけ熱交換器を通る時間が長くなる。 つまり、湯温が上がるという寸法だ。

出るお湯は、遅い。 消灯時間は、迫って来る。流速が遅すぎると温度が上がり過ぎる。 安全機能が稼働する。 火が消える。 

「遅いな~🎵 ナニやってんねん。 早よせえよ!!」

大声を出すと舎監がうるさいので、静かなブーイングの嵐。

( ´∀` )。



あれは、1977年? 78年?

夏休みが終わり同期達が帰省から寮に帰って来た。

福岡のヤツが、自慢げに「コレ、知っとぉけぇ?」みたいな事を口にして見せびらかした。。。。



<<<拝借画像 当時の図柄とは、違う。>>>

それは、当時は地方限定販売の「うまかっちゃん」。

豚骨ラーメンの存在すら知らなかったワタシ。

彼がくれた「うまかっちゃん」に衝撃を受けた。

「むっちゃ、美味いやん!!」

「そうやろ~🎵」 自慢げに同期が言った。




光陰矢の如し

同期が集うライングループの少人数で作る航空分会が有る。 

その分会がこの11月に博多で集うという。

参加したいが、この11月に再び帰ると12か月間で3回目となる。 

仕事を休み過ぎては干される。

今回のは、辞退する。



参加出来るヤツ等は、「あれが食いたい。」「これが食いたい。」 言いたい放題。

そんな会話の中、豚骨ラーメンが話題になった。

そして、「うまかっちゃん」も話題に、、、、。



豚骨ラーメン

無性に懐かしくなって、先日 オリエンタルマーケットへ久しぶりに行ってみた。




有ったのは、日清が、、、、、



香港で作る、、、、、



、、、、出前一丁 だった。


作ってみた。

ブランドは違えど 50年近く前の、記憶がチョットだけ 蘇った様な気がした。




  🅼
Posted at 2024/08/15 01:16:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思い出話し | 日記

プロフィール

「ベルギーGP予選。 角田選手 Q3進出。 RBの低損、破邪の前 7位で終了。 赤牛陣営で一番遅いと言われ続けた汚名返上。 明日は、雨が予想されているので、波乱な(面白い)レースが期待出来る🦆。 Having said that、、、、無事完走して欲しい。。。。

  🅼」
何シテル?   07/27 01:34
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 一台ぐらいは、日本車にしなよ。 因みに、ワタシのん全部 日本車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation