• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月08日

筑波TC3000•心拍数そして救援要請

筑波TC3000•心拍数そして救援要請 9月7日は筑波サーキットに行ってきました。


午前中TC1000、午後TC2000とそれぞれファミ走がありTC3000のチャンス!


9月頭にしては涼しく過ごしやすい気温。


前日から早起きできる予感でいっぱい!


でしたが……まぁまぁギリギリの平常運転でした(^^;


ピットはガラガラ。




早起きしなくてよかった(笑)


先日入手したエアゲージもGood!




タイヤ溝は少ないですがまだタイムは出せそうなくらい。


9月にしては気温、路面ともに良いので出たタイムでタイヤの摩耗判断できそうです。


40秒前半ならタイヤOK、40後半ならタイヤ終わりかな〜といったところ。


イザ走行!


走行中の電光板で40.601?とかだった気がしましたが事件が。


トラブルでラップ表が出ない?とのことで記録無し。


しかたないので私の脳内からもデリート、なのですが今回ちょっと変わった取り組みをしたのでその記録はしておきます。


[心拍計]



私が使っているラップタイムアプリRaceCronoには心拍計を繋げてログを取る機能があるのでやってみたかったんです。


モータースポーツ、スポーツ走行とか表されるサーキットでの走行ですが、動画で見る感じだと正直イスに座って手足を少し動かしてる位でスポーツじゃないでしょ、と思う方も多いと思うんです。


私もちょっとそう思います(笑)


そう思いつつ実際走ると汗かくし、しんどいし、連続で全力周回するハチロク祭のレース後とか産まれたての子鹿レベルでガクガク。


実際どれ位の負荷なのか心拍数をラップタイムとともに計測。


[TC1000での心拍数]



計測開始の時点で140オーバーなのは準備がギリギリで動き回っている上に慌てていたからです(^^;


いつもの状況の開始心拍数もわかって何よりでした。


赤矢印の5周目が当日ベストラップの40.64
(もちろん非公式記録ですが)


3周目あたりで5周目にタイム出しに行くつもりで走っているので、メンタル的に心拍数上げていっているのか運動の結果上がっているのかビミョー。


黄緑のところがTC1000での心拍数のピークで192でした。


クリアラップ取れる取れない関係無く、ある程度の時間負荷かけたデータも欲しいな〜と思い、TC2000ではクーリング入れずに連続周回する方向に決定。


タイヤ大丈夫か?と思いつつもTC3000はやっておきたいし新路面確認ミッションのためにもTC2000へ移動&準備は整っているのでサクッと走行。


[公式ラップ表]



タイヤはやっぱり横に引っ掛からなくなり、横グリップが無くなってしまいました。


完全クリアとは言えない1周目かろうじて6秒台ですが、その後完全クリアラップでも落ちる一方でした。


[走行動画]



[TC2000での心拍数]



赤のラップ3が公式ラップでの1周目1'06.994のところです。


その手前青矢印がタイム出しに行く直前の裏ストレート。


身体的な負荷は全く無いですが急激に心拍数が上がってます。


これは完全にタイム狙う為に予め心拍数上げて脳に血液送って準備してるんじゃないですかね〜


そして新路面、オイル出てるとこの走行時は神経質になるためか一時的に横這い、オイル区間抜けたところからまた心拍数上昇。


で、3〜11の白線のところは緩めずクーリング入れずで走り続けてみました。


その間は心拍数の揺らぎはありますが全体的には高いまま維持。


ここはアクセル、ブレーキ、ハンドル回すといった筋力的な負荷もあるでしょうね。

そして黄緑のところがTC2000での心拍数のピークで190でした。


[RaceCronoのラップ&心拍数]



疲れるハズですよね。


高い車速をコントロールしている以上、身の安全の為にも必死に心拍数上げ続けるしか無いですし。


やっぱりサーキット走行はスポーツと言うことで良いですよね。


今度産業医にスポーツしてますか?と聞かれたらしてます!と答えます(笑)


昼はモツ定。




パーテーションで区切られたテーブルで黙食です。


お会いした皆さんお疲れさまでした!





……と、楽しくTC3000走行終え、サーキットを後にして走り出したのですが……


メーター動いてなくない?


ファミマまで走ってエンジン止めたら再始動できず。


メーター死んで発電できてなかったのかも。


取り敢えずメーターのヒューズ確認したら当たり。




ヒューズ飛んでたので交換してメーター動く&発電警告灯もIGオンで点灯するようになったのを確認。


とはいえ今日は身軽な装備でジャンピングケーブル持ってきてない。


なので……




JAF様!ありがとうございました!


皆さんもJAFは入ってた方が安心ですよ〜
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/09/09 00:14:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【新企画】写真コンテスト5月募集ス ...
VELENOさん

俺達の旅
バーバンさん

初代MR2、もういっちょいこう♪
P.N.「32乗り」さん

お腹がすいた。なう。(・∀・)
KimuKouさん

祝・みんカラ歴12年!
プレスタさん

マイカー通勤
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2021年9月9日 1:13
JAFで復帰出来て良かったです!

心拍数はメンタルの指標の1つらしく,プロのドライバーも正確なドライビングをし続けるために心拍数を低く保つトレーニングをするのだそうです.私も自分の心拍数を把握するためにスマートウォッチ買おうかなぁ~?と思っていたところだったので,大変興味深く読ませて頂きました.
コメントへの返答
2021年9月9日 8:13
JAF様様でした(^^)

心拍数低くは難易度高いですね!
クーリングラップや、1秒落ち位での走行だとどんどん低くなるのですが。
俗に言う鼻歌ラップタイム領域ですね。

朝ギリギリ&慌てて準備はデメリットしかないのも再確認できました(笑)
今後も継続してみて、ミスしやすい領域や個人的なクセ含め色々確認してみます!

根本的なレベルアップにはドライバーの持久力アップのトレーニングが必要かもしれませんね〜
2021年9月9日 5:13
お疲れ様でした。
心拍数と動画をリンクさせると、どういった所で力が入っているかがわかりやすくて面白いです!
コレを見てサーキットで心拍センサーが流行しそうですね😄

久しぶりに色々お話が出来て楽しかったです。
またよろしくお願いします。
そろそろJAFの更新時期なので忘れないうちにやっておこうっと😱
コメントへの返答
2021年9月9日 8:31
お疲れさまでした!
車、路面よりもずっと不安定なドライバーを見張るアイテムとして中々使えそうな予感がしてます。

ホント久々で楽しかったですね〜
またよろしくおねがいします(^^)
JAF大事!(笑)
2021年9月9日 6:05
先日はお邪魔しちゃいまして、すみません。
ありがとうございました(^^;
エアーゲージ目盛り広くて細かく読めていいですね♪
帰り道大変だったみたいで。。。
またよろしくお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2021年9月9日 8:35
お疲れさまでした!
お久しぶりでしたね。
こちらこそ予定外のTC3000付き合わせてしまいまして楽しかったですが疲れましたよね。
帰りはトラブルといってもコンビニ駐車場だったのでのんびりしてました。
またよろしくおねがいします(^^)
2021年9月9日 9:46
そろそろJAF切ろうかと思っていたが・・・
こういうことあるんだよねぇ
コメントへの返答
2021年9月9日 20:28
ずっと使ってなかったものに限って手放した途端必要になりがちですね。
今回はホント助かりました(^^)
2021年9月9日 14:34
こんにちは😄
お疲れ様です~
面白いですね‼️
心拍数との関係も測定できるようになりましたか~♪
凄いですね😁
攻めている時はどうしても上がりますよね❗
気持ちも高ぶるし、アドレナリン出まくってイケイケになるし😆
それでいてクールにドライブするのは難しそう😅
動画見てるだけでも心拍数上がっちゃいました🤣
JAFに入っていて良かったですね😄
コメントへの返答
2021年9月9日 20:35
こんばんは、お疲れさまです!(^^)
心拍計思ってた以上におもしろかったです。
アドレナリン出まくりですね(笑)
おっしゃる通り冷静な自分も残しておかないといけないので難しいですね。
困った時JAFは心強いです!
2021年9月9日 15:11
お疲れ様です。
最後バタバタなごあいさつですいません。
ゆっくりお話しをしたかったのですが
次回宜しく御願い致します。
コメントへの返答
2021年9月9日 20:38
お疲れさまです。
いえいえ、後で知った超速準備、超速撤収に驚愕しました!
いつも準備、撤収遅いので見習いたいです。
次回よろしくお願い致します(^^)
2021年9月9日 19:10
あの解散後、そんな悲劇があったのですね💦
将来、3連メーターは、油温、水温、心拍
ってなるかもですね?
ってその頃はEVで油温も水温もないかな。。。
コメントへの返答
2021年9月9日 20:44
コンビニ駐車場でのんびりでしたので特に困りませんでした〜
心拍数は動画見た時の答え合わせ状態ですがそれこそメーター表示しても良い位の情報かも。
ドライバーのクールダウンの判断にも繋がって不慮の事故等を防げたりすることもあるかもしれませんね。
2021年9月9日 22:53
一瞬、筑波に新・ロングコースが❗❓
と思ってしまったおバカな僕です🤣

心拍数リンク動画、大変興味深く拝見いたしました。
どんなにリアルなゲームや、シミュレータだってきっと心拍数なんて上がりませんよね。
そこが、本当のリアル(?)を体感してる証なのかなって思いました
コメントへの返答
2021年9月9日 23:41
発案者は知りませんが天才だと思います!

ゲームもサーキット走行には有効だとは思いますが、ゲームのみの練習は理想状態過ぎて路面のオイル等で予想を裏切られたときメンタル折れそう。
実際のサーキットでは日常茶飯事ですよね〜

現実世界では迫りくる危険を肌で感じつつ踏み抜くんですから心拍あがりますよね。
本当のリアル!良いですね〜
プライスレスだと思います(^^)
2021年9月10日 10:37
色々とお疲れ様でした。
心拍計導入されるともう立派なアスリートですねー!
1◯年前に自転車やジョギング時に胸に巻くベルトみたいなタイプを使った事はありますが、今では腕時計タイプで安価なのもあるんですね、面白そうで便利そうだしちょっと欲しい笑
心拍機能強化していくとスポーツ走行でもこれまで以上に落ち着いて上手い操作が出来そうですね。絶対やってて損は無い事かと思います✨
僕も久々にちょっと身体を動かしたくなってきました〜☺️
コメントへの返答
2021年9月10日 21:54
導入しただけなのでまだアスリートにはなれてません(笑)
胸に巻くタイプもあったのですが手軽ではなくなるな〜と腕タイプにしてみました。
今回ちゃんと使える&今の心拍数の記録が確認できたので今後の楽しみが増えました!
サーキットでのタイムの為、というのを励みにちょっと身体動かそうかな〜と思います(^^)

プロフィール

「@いつ さん スリップサイン出てからが勝負、位は言ったかもしれませんが0分山は盛り過ぎです(笑)覚えてはないですが。」
何シテル?   12/20 00:07
86で久々のサーキットライフを再開! みんカラもその頃から開始しました。 86でキャンプに行く!というのも私の86ライフの大切なテーマなので、オートキャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

不明 パワステ コンピュータ コントローラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 09:34:35
IKEYA FORMULA ピロブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 18:00:19
race chrono でcan bus データ表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 08:11:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
サーキット&のんびりドライブの相棒。 2012年真夏の筑波サーキットTC1000エイト ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて手に入れた車です。 この車で多くの初めてを経験しました。 初めてのテールスライ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
本当に手足のように動かせるところまでつきあったクルマでした。 エンジンとタイヤどちらもバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation