• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガッキー∴6度8分のブログ一覧

2025年07月22日 イイね!

前後バランス調整準備とラーメン

前後バランス調整準備とラーメン





最近アイスの代わりに冷凍ブルーベリーよく食べます。



ラーメンのあとにアイス食べたいけどこれ以上油取ったらダメじゃない?と思ったときに罪悪感なく食べれます(^^)



口の中真っ青になりますが(笑)









前後バランス調整が最近のマイブームです。



幸運な出来事で、あるお方にマイ86を運転してもらったのがきっかけ。



フロントのバネレート下げてみる、フロント車高下げてみるのを試してみたい、との感想をいただきました。



もちろんコースによっても良い塩梅は変化したりしますが、その方向に振ったマイ86のバランスは是非味わっておかなきゃと思いまして。



で、前回はフロントをハイパコの11.6キロからスイフトの10キロへ変更してTC1000を走りました。



結果車の動きの方向性、デフとのマッチング等々変化を楽しむことができてタイムの向上もありでした!



といったところまでが前回パート1の内容。



車の動き、バランス的に10キロより下げることはまず無いなと感じたのと方向的には11.6キロよりは下げる方向に良いポイントがある気がしました。



そして手持ちにハイパコ10.7キロがあるんです(笑)



ピッタリのバネレートだし、フロントはハイパコの動きがやっぱり好みということもわかったので大本命!



タイヤは71RSがいよいよ終わってしまい2枠分の比較に使えなさそうなのでA052に履き替えときました。



ホイールは久々のT66ーF(^^)



次回の前後バランス確認はかなり重要なポイントになりそうなので売ってしまおうかと思っていたA052を使って確実に判断することにしました。



次回筑波TC1000走るのが楽しみ(^^)











サーキット走行はちょっと先になるのでガソリンにクリーナー添加しときました。



パーツレビューじゃないので不確かなこと書きますが多分エネオストレーディングが作ってる私の愛用品(GRとかトムスとか)と同じOEM製品じゃないかなー



添加したときアクセルのツキに特徴出るのですが同じ気がする(笑)



だとするとコレが一番コスパ良いかも。



ま、不確かな情報です。









今日はみん友の高海千歌さんに教えていただいたラーメン屋さんへ行ってきました。



三郷流山橋さえ混んでなければ近いといってもいい場所。



久々に背脂ラーメン食べたい!



三郷の背脂チャチャチャさん。



背脂ラーメン食べたくて来た、とはいえ見た目のインパクトが思った以上でした。



やらかした……と思いましたが食べてみるとさっぱりした背脂??といった感じでおいしく完食でした(^^)



ギタMAXという上級者向けもありましたがそれは怖すぎて注文ムリでしたー



次はチンキチさんオススメの冷やし坦々麺を食べに行ってみよう。



来月健康診断だけれども(笑)
Posted at 2025/07/22 23:49:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月11日 イイね!

前後バランス

前後バランス






今日は筑波サーキットTC1000ファミ走に行ってきました。



7:30位には到着。



早い!



と自画自賛。



ホントは「門前職人の朝は早い」からブログを書き始めたかったのですが開門後でした……



ピットはガラガラ。



昨日は酷い雨だったし今日は平日午前中のみの走行枠ですからね。



そして私は初の自動券売機。



現在試験運用中です。



前準備としてスマホに筑波サーキットアプリを入れておく必要があります。



まずはアプリのバーコード画面を緑丸のところにかざします。



次に赤矢印の残り台数を確認して枠を選びます。



あと計測器の貸し出しが必要なら青矢印のところをチェックします。



で、次へ。



念書はチェックでOK!



紙を書かなくて良くなりました(^^)



カード払いはタッチOKとのことですが差してみました。



差し込みは券売機に対して水平でも垂直でもないから気を付けろ!



45度より少し寝てる位かな?なかなか差さらなくて焦りました(笑)



無事買えましたー



電子マネー、QRコード払いは現在運用されていないので注意!



計測器貸し出しにチェック入れた方はカウンターで受け取ります。



タイムアタックイベント筑千職人へのエントリーはカウンターの上にあるバインダーに筑千エントリー番号、ラジアル、Sタイヤの種別、ポンダ番号を記入して完了。



2回目以降は計測器の受け取りもないので券売機のみで完結します。



あたふたしてサポートしてもらいましたが簡単ですね(笑)



ここからは急いで走行準備。



今日のPMは貸し切り予約が入っているので片付け、ピット明け渡しまでをAM中に終わらせないとなので忙しい。



今回フロントスプリングの交換をしようと思いまして。



ハイパコの6インチ11.6キロ→スイフトの6インチ10キロへ1本目と2本目の走行の合間に交換します。



レートが下がる分たぶんフロント車高も4ミリ位下がりますがそこも狙いの方向なので今回は単純にスプリングのみ入れ替え。



路面、気温等の環境の変化をなるべく小さくして比較したいので作業時間が今回のポイント。



まずは基準タイム測定のための1本目。



9:00からのA1枠、イザ!



40.639(71RS 255/40R17)


タイヤの磨耗がだいぶきてるので順当なタイムかなと思います。



では交換作業開始!




スピード重視なので途中の写真は無し。



とはいえ安全が何よりなので完了後の再度締め付け確認はしっかり実施。



今日は涼しくて良かったー



10時の走行枠に間に合いました。



では2本目10:00~A4枠、イザ!



40.589!



タイヤ履き替え以外で2本目が1本目を上回ったことって暫く記憶に無いです。



こもりんさんから頂いた当日コンディション。



ありがとうございます!



気温、気圧、湿度は9時も10時もほぼ同じ。



なので路面状況の悪化とタイヤの磨耗がマイナス方向なのですがそれをひっくり返す改善。



操作感は大きく変わっています。



変更後はややオーバー方向にシフトし進入からアングル付けて走りたくなる(^^)



それを押さえ込んで動かしていくと凄く良い動きをする!



アクセル、ブレーキに対しての反応が良くて積極的に動かしていく操作が楽しいし動きが速い。



これが前後バランスが改善される方向の変化なのかな。



反面、正しい操作を外すとすぐリヤが流れて行ってしまう。



ややシビアな操作感なので速度域の高いサーキットだと難易度上がりそうな気もする……けどニュータイヤならちょうど良い気もする。



今回交換したサスの真ん中辺りの10.6キロもあるのでそれも一応試してみようかな。



灼熱の気温だけ心配ですが(笑)



暫くまた足まわりを楽しもうと思います。



午後は所用アリでしたがikuji-さん、こもりんさんと久々の味平へ。



帰り道方向で助かります(^^)



チキンソテー(しょうゆ)旨かった!



お会いした皆様、同枠走行だった皆様お疲れ様でした!



ありがとうございましたー(^^)






オマケ

こもりんさんのサーモカメラ。
タイヤに手を少し置いた後の画像。
マックスミニマム5度の差でもこんなにはっきり映してくれるのが凄い。
楽しそう!
Posted at 2025/07/11 21:37:13 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年06月06日 イイね!

早起きは……

早起きは……






6/5(木)は筑波サーキットTC1000ファミ走へ。



前回は5/11だったのでだいたい1カ月ぶり。



久々早めの到着で9:20~のA2枠に間に合った(^^)


とりあえず恒例の走行前記念写真。



走行前の原型留めてる間に撮っておかないと後悔することもあるかもなので。



86の後ろには重ねた持参タイヤが……3本。



今日はβ05で走ろうかと思いつつ1本追加で積むのを忘れてきてしまった。



デジスパ4も持ってくるの忘れてるし、自然の摂理に逆らった早起きには相応の反作用があるようで。



ということでタイヤは普段履き兼用の71RS。



推測タイムは40.6あたり。



ではイザ!


ベストラップで40.338



推測より0.3位速かった。



タイヤのタイミングとクリアラップはピッタリ狙い通り。



にしてもちょっと速い。



これはいつもより早起きだった分、路面コンディションが良かった?



早起きは三文の徳というヤツ(^^)



この成功体験を大切にしたい。



そして門前に並びたい(笑)


初くらもちの煮込みハンバーグ旨かったー



お会いした皆様、同枠だった皆様、ありがとうございました~



お疲れ様でした!
Posted at 2025/06/06 23:07:51 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年05月13日 イイね!

シェブロンin TC1000

シェブロンin TC1000






タイトル画はこもりんさんにお借りしたシェブロンデバイスを仮止めしたとこ(笑)



5月11日(日)は筑波サーキットTC1000へ。



午後は所用があるためタイムリミットあり。



到着はいつも通り。



つまり時間がありません。



準備し終えて慌てず走れそうな9:40からのA3枠を走行することにしました。



今回は初のシェブロンin TC1000ということでTC2000で効果を感じた(と思っている)実効空力シェブロンデバイスがTC1000ではどうなのか?の確認が目的のひとつ。


コレですね♪



タイヤはTC2000に引き続き71RSです。



ではイザ!


ベストラップで40.503



シェブロンの力をもってすれば40前半位はいくかな、との皮算用でしたがギリ届かず。



1001hPaと気圧低かったみたいなのでタイムはそのせいにしておきます(笑)


こもりんさん走行写真ありがとうございました!



暑かったですが風は爽やかな快晴でした(^^)



で、シェブロンの体感は……



直線から旋回に移るところは気持ちスムーズになってた気がしなくもないのですがTC2000走って馴れてしまったのか感覚としては何となくでした。



TC2000の最終コーナーがバランス取りやすく好感触だったのでTC1000の1、2コーナー期待してたのですが、今まで何度となく走ってきた感覚とそれほど変わらないような……



進入速度の違いでその分体感レベルが下がったのかもしれません。



最終コーナーはカウンター当たらない位のイイ塩梅のリヤスライドの再現性が高くなった気がしました。



得意のプラシーボかもしれませんが(笑)



少なくとも全般的に悪化してる感覚もなかったので継続貼り付けのままで良いと判断しました。



そして今日はサーキットアドバイザーの蘇武選手がいらっしゃる特別な日!



ドラミには間に合いませんでしたが直接教えを乞うチャンスが!



腹の中では今後も2wayデフでいくつもりなのですが86タイム出し系の方々の中ではかなりのマイノリティです。



間違った方向なのかなーとほんの少し悩む瞬間があるのも事実。



そのあたりを相談させていただきました。



蘇武選手の思考の深淵は私では窺い知ることが
できませんが、質問者に理解できる言葉で質問者の知りたい範囲を的確に伝えていただけるのがもう神でした。



TC2000がとにかく苦手なのですがその理由もお話のなかで理解できました。



もう少しやりきった感を感じるまでは2wayデフを楽しんでみようかな、と思います。



今日は久々日曜日のファミ走TC1000ということもありお久しぶりな方に沢山お会いすることができました♪




お会いした皆様、同枠走行だった皆様お疲れ様でしたー!



ありがとうございました(^^)
Posted at 2025/05/13 19:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月04日 イイね!

TC2000へ

TC2000へ






今日は筑波サーキットTC2000に行ってきました!



午前中は2輪が大盛況で車を一時的に停める場所も見つけられませんでした。



こどもの日のイベント準備のため奥の芝生広場も封鎖されていたのでUターンしてBパドへ向かうことにしました。



Bパドは午前中からスカスカでした(^^)


今日はここに陣取ることに。


あ、魅さんだ!



明日はパーティレース筑波なのでロードスターの方が沢山来られてました。


shintoshiさん激写!




助手席、ウーファーは積んだままにしました。




今日は暑いし人間の休憩スペース確保の方が大事かなと。



タイヤはβ05ではなく終わりかけの71RSで。



先日オイルコントロールバルブ交換修理したとこだし、いつものタイヤサイズでの筑波計測速度データが欲しいので。



E1枠を走ります。



意識しないようにはしてましたがエンジンブロー後初のTC2000です。



TC2000はここのところクラッシュ、エンジンブローと続いてまして苦手意識が。



今日何かあったら立ち直れないかもしれません……は言い過ぎか(笑)



取り敢えず今日は絶対無事に帰ってくる、が目標です。



ではイザ!


こもりんさんお写真ありがとうございます!




ベストラップで1'06.647



タイヤ的には2~3周目が丁度良いあたりだったと思いますがタイヤたれてきた11周目でのベスト。



練習不足ではありますが今日は安全にペース上げていって無事走行を終えられたので良し。


こもりんさんに頂いたコンディション表。



気圧低く、助手席も付いてるし、タイヤ的に2ヘア立ち上がりも鋭くない割には156キロまで出ている周もあるのでオイルコントロールバルブ交換がひょっとしたら効いているかもしれません。



気がつかない不調を長らく引きずっていたのかも。



それと終わりかけの71RSにしてはセクター3が11秒前半届いている周があったのも嬉しい。



これについては自作シェブロン下妻フィンが効いてるとしか(笑)





最終コーナー進入からビタっと姿勢が安定してました。



信じるも信じないもあなた次第です!



久々日曜日のTC2000ということもあり沢山の方にお会いできました(^^)



皆様お疲れ様でしたー!
Posted at 2025/05/04 23:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@いつ さん スリップサイン出てからが勝負、位は言ったかもしれませんが0分山は盛り過ぎです(笑)覚えてはないですが。」
何シテル?   12/20 00:07
86で久々のサーキットライフを再開! みんカラもその頃から開始しました。 86でキャンプに行く!というのも私の86ライフの大切なテーマなので、オートキャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 パワステ コンピュータ コントローラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 09:34:35
IKEYA FORMULA ピロブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 18:00:19
race chrono でcan bus データ表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 08:11:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
サーキット&のんびりドライブの相棒。 2012年真夏の筑波サーキットTC1000エイト ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて手に入れた車です。 この車で多くの初めてを経験しました。 初めてのテールスライ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
本当に手足のように動かせるところまでつきあったクルマでした。 エンジンとタイヤどちらもバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation