• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガッキー∴6度8分のブログ一覧

2023年04月18日 イイね!

エアロ取り付けと夏の秘密兵器

エアロ取り付けと夏の秘密兵器






コンビニでアイスを。
パルムでチョコミント、旨いに決まってる!



というわけで休日はエアロ取り付けのための小部品買い物からスタート。


こんな時比較的近所のユニディが頼りになります。


異常レベルの金物の種類、エーモンの自動車用クリップも常備、とココにくればだいたいなんとかなる感じ。


がしかし、久々に来たユニディはリニューアルされていて金物は雰囲気1/5位に縮小、エーモンクリップは撤去されてました……


無駄足だったかと、出口のガーデニングゾーン抜けるとき見つけました。


イエルバブエナ!


モヒート用のこのミント探してたのでもちろん購入。


車に乗り込んでちょっと考えてココへ。


かなり野生的かつ爽やかなイイ香り。


サーキット走行時もココに入れときたい位(笑)


結局ボルトナットは近所のホムセン、クリップはスーパーオートバックスさんで購入〜


アップ済みの整備手帳の通り、取り付けは無事完了!


で今日は不在で受け取れなかったパーツ引き取りから。


リヤスタビブッシュが見つからずスタビ交換が後回しだったのですがAVO TURBOWORLDさんの取り扱いで使いそうなサイズが全部ありました。


無事ゲット。


あといくつかの所用をすませていきます。






リヤバンパースポイラーが低いので行く先々の輪止めが気になる(⁠^⁠^⁠;⁠


取り付けの次の日であと3mmまで迫っているのでガリガリやるのは時間の問題でしょう(笑)



昼食時間大幅に過ぎてさすがにハラヘリで通りすがりの喜多方ラーメン坂内へ。


青唐ねぎ塩ラーメン、鮮烈な辛さで旨い〜


チャーシュー旨い!またこよう(⁠^⁠^⁠)


そしてコールマンショップ流山へ。




夏サーキットの秘密兵器としてダークルームテクノロジー生地使用のワンタッチシェードを確認したくて。


コレは日光を遮る生地でテント内の温度上昇を抑えてくれます。


ポップアップタイプとジョイントポールを2本通して立ち上げるスクリーンシェードの2種類で検討です。


ジョイントポールのは風が吹いてもペニャペニャしないので設営してしまえば間違いなく快適ですし設営も大変な訳では無い……


のですがサーキットでの使用となるとメンドクサイかな~


今日は他のお客さん誰もいなかったのでサーキットでのペグが効かないアスファルト上での荷物入れとしての使用である点も伝えつつ相談に乗ってもらいました。


実物比較とそれぞれの利点、アドバイス、1番気になってたポップアップテントの折り畳みもやらせていただけました。


やはりこういうのは実店舗ですね(⁠^⁠^⁠)


ポップアップタイプのクィツクアップIGシェード+に決定!


タイヤの直径よりは小さいので助手席背中とタイヤの間に挟めば特に邪魔にならなそうです。


今日はエビスの新しいヤツ。
ホップの苦味がしっかりしてる〜
Posted at 2023/04/18 23:34:44 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年04月18日 イイね!

愛車と出会って11年!

愛車と出会って11年!4月18日で11年。


昨年まで4月16日登録と思ってたのですが確認したら2012/4/18でした。


で、訂正。


なぜ16日と思ってたのかは謎です。


チューニングよりはメンテナンス、維持りが大事なお年頃となってきましたが……


まだだ!まだ終わらんよ!(笑)
Posted at 2023/04/18 02:51:30 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年03月21日 イイね!

筑波サーキットTC1000ファミ走

筑波サーキットTC1000ファミ走







トップ画写真はごり12さん撮影。
ありがとうございます!


昨日はTC1000ファミ走に行ってきました。


前日遅くてほとんど寝れてないのが逆によかったのか奇跡的に早起き成功!


道中、筑波到着少し手前で前方にポルシェのテールランプ……とハネがみえる!


あ、いつさんだ♪


いつさんと同じ時間ということは門前グランプリ10位以内入賞はほぼ大丈夫そう。


筑波TC1000のピットは10個なので先着10名様までとなっております。


……ここでファミマ寄って11着になったら超後悔するな~と思いつつ寄りましたが7着と無事入賞〜


意識が危ういので助手席に移りちょっと仮眠。


今日は先日CAN-Bus接続したOBDLink LX経由の車両データがRaceChronoに表示できて、今後使えるようなデータなのかの確認が1つの目的。


もう1つの目的として実験道具持ってきたのですがこちらはノチホド。



無事ピットゲット!


チョークのお絵描きがありました(笑)


ガシガシ準備して朝1枠目の走行に決定。


今回のタイヤは255/35R18のA052です。


昨年265履かせたときに当たってダメだったとき応急的に使おうと捨てなかった廃棄予定タイヤ。


なので年数経ってるのと保管が悪いので劣化具合がやや心配。


まあ腐ってもA052、ある程度はイケるはず?



タイムは40.586


グリップ低下が想像を超えてました(⁠^⁠^⁠;⁠


食いそうで食わない微妙な手応えでしたが、後半のほうがタイヤが安定してきたかも。


キレイな面が出てきて次回は良かったりしたら嬉しいのですが。


で、本来の目的のデータ入り動画。


〔走行動画〕


コレは操作がわかりやすく動画見返すとき今後も使えそう。


がしかし、同時にイケてない操作が丸わかりでハズカシイ(⁠^⁠^⁠;⁠


ヤバいなコレ。


今回はデータ表示サンプルとして動画上げましたが今後データ入り動画にするかは考え中……


そして新たな愛車で走られてるゴリ12さん。



乗り換え後早速サーキットでの嬉しい再会でした(⁠^⁠^⁠)


この日は新たに購入したタイヤローラーの初ころがしも。



こもりんさんオススメのDaytonaローラー


控えめに言って最高。


コレはホントイイ買い物でした(⁠^⁠^⁠)


そして今日のもう1つの目的はここから。


【Tsukuba Occult Promotion Agency】



TOPAの活動領域にあたる静電気関係。


まつさんにお手伝いいただき実験開始!



詳しくは整備手帳にしましたが結果GRスプレーは凄い!というのとオリジナル配合品も負けてない!ということ。


お昼食べに行くのに急いで片付けてた合間での実験だったのですが、ひらりんさんに楽しそうなことやるときになんで呼ばないんだと怒られました(笑)


次は風のない室内&眼の前でやりますね。



隊列っぽい感じだったので撮影〜


当日はWBC準決勝の試合でも盛り上がりましたね(⁠^⁠^⁠)


当日お会いした皆様、同枠だった皆様ありがとうございました!


お疲れ様でした〜(⁠^⁠^⁠)


当日kameさんにモヒートいただきました。


ありがとうございます!


せっかくなので帰りにクラッシュアイスとミントを買って帰りました。


モヒート用のは何だか長い名前の専用ミントがあるらしいですね!


今回はスーパーで売ってるスペアミントで。



ちぎってクラッシュアイスにいっぱい入れたらあとは箱の蛇口からついでは呑みついでは呑み。


旨い〜!


寝不足と相まって当日ブログを書くことなく意識が無くなりましたとさ。
Posted at 2023/03/22 18:29:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月04日 イイね!

か、花粉が〜

か、花粉が〜






今日は珍しく土曜休みでした。


と言ってもたまたまではなく、ファミ走に合わせてのこと。


がしかし、朝起きれる気がしない……ではなく起きたくない、が正直な気持ち。


今日は回復の日にしときました。


遅く起きてドライブでも、と思ったのですが車が花粉でエライことに。


洗車しよう!


と、いつもの洗車場に行ったら洗車場渋滞起きてる位でとても入れる感じじゃない(⁠^⁠^⁠;⁠


皆考えることは同じですね。


違う洗車場へ行ったらちょうど場所が空いた!


それにしてもヒドイ花粉です。


いつもの洗車場はカード購入して洗車するのですがココは硬貨のみのよう。


チャリンチャリン入れないといけないのですがミステイク!


使える硬貨が200円しかない!
あ、ギザ10みっけ(笑)


で、洗車場の自販機は当然のように100円釣り銭切れランプ点灯中。


万事休す。


チラチラこちらを見てる次の車に場所を明け渡すしかないのか……


と、諦めて運転席のドアを開けたとき、ある記憶のフラッシュバックが。


おもむろに運転席足元に上半身を突っ込む。


あった。


アクセルペダルの歪み防止に突っ込んでた500円玉。


平成30年。
ありがとう、いつかの自分。


無事洗車開始。


お隣りは偶然赤のBRZ!
声掛けて写真撮らせていただきました(⁠^⁠^⁠)


確か水1分、泡2分、停止6分、水2分みたいな感じでした。
この方式初めてですが慌ただしいですね。


ザッと洗っただけですが花粉が落ちてとりあえず満足!


今日のうちに500円玉を再セット!
平成24年。


といった休日でした〜
Posted at 2023/03/04 23:58:42 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年02月28日 イイね!

筑波サーキットな10日間

筑波サーキットな10日間






2月19日(日)から28日(火)までの10日間で4回のファミ走に行ってきました。


・2月19日(日) TC1000ファミ走
・2月21日(火) TC2000ファミ走
・2月23日(木) TC1000ファミ走
・2月28日(火) TC1000ファミ走





まずは19日。
この日は修理後初の走行テスト。
ここは先日のブログで。





21日はTC2000での走行テスト。
TC1000でOKでもTC2000では走行中各部当たったりすることもあるので要チェックです。


あわよくばベスト更新!なんて思ったのですが……


前の貸し切り枠はドリフトやってました。


ベスト更新は無さそうですね。
今回確認しときたいことを粛々とこなしました。


Bパド快適でしたがトイレ改装のため水道が使えずでした〜


完全クリアじゃないですが当日ベストが1'04.776。


裏ストレートで次クリア取れそうな状態、ライトオンでホームストレート入ってるのにユルユルとピットロードから出できて1コーナーイン側塞がれることが2度、3度。


あと5秒コースインするの待てば皆幸せだと思うんですよね〜


私も過去きっとそうだったと思うし、今も配慮が足りてないとこあると思うのでお互い様かもしれませんが。


86祭クラッシュ後のTC2000なのでちょっと怖くなったりとかあるかな、と思いましたがそんなことも無く80R踏み抜くのにも抵抗無し。


ホッとひと安心。


足の減衰も良いトコ見つけられて何よりでした♪


86祭では仕様変更したのに準備、走り込みがまるでできていなかったと反省。


夕日に照らされたダンロップアーチ良いですよね〜(⁠^⁠^⁠)





23日はTC1000。
この時点で28日の気温、気圧が良さそうなことがわかっていたので、28日朝一発目でタイム出せるように最終的な数値を決めるのが目的です。


渾身の早起きでなんと門前7番手!
到着後助手席で仮眠してたら目覚まし止めても止めても鳴り続けてこれじゃ走れない、と絶望する夢を見ました(⁠^⁠^⁠;⁠


調整するにあたり、脚の数値は先日の2000で良かったとこを基準に詰めていきました。


フロントのリップスポイラーが変わった関係か意外とバランスが変わってます。


昨年の脚、タイヤ変更前と比べると全く違う車に近い状態。


ハネの角度違いとの組み合わせも確認しました。


ベストラップで40.008。


先日より更に寸止め(笑)


電光板表示は40.00なんです。


ここでムキになって……酷い走りでした……


頭はクールに保たないと良い走りはできませんね。


ハセピーさんこだわりの青デコレーションタイヤローラー。


このサイズいいな〜


私は更にコンパクトなの持ってるのですが安定感なくて。


薄くて265も転がせて最強ですね。



ローラー、伸びる椅子、マルチツール、鬼目ヤスリ、タイヤカス取り四天王です。


この日ローラーはかずやんさんのをお借りしました。


シンプルかつしっかりした造りの自作品。


使いやすくてとても助かりました!


剥がしたタイヤカスはベタベタしているので地面を転がしながら作業すると剥がしたタイヤカスが再付着してしまいます。


ローラーはそれを防止してくれるし、清掃後のタイヤを地面につけることなくそのままタイヤトートで包むこともできます。


あとほうきとちりとりも大事な相棒(⁠^⁠^⁠)


この日2本の走行でかなり追い込んでイイトコ探れた手応えがありました。


と同時にベストラップ更新は今期無理だなーとわかってしまいました。


今日の走行で40フラットということは、気温気圧ブースト、ドライバーのアジャストなどなど最高に上手く行って39.8切れれば御の字辺りでしょう。


ベストの39.590には絶対届きません。


脚の変更がうまく行っていないのか、ドライバーが使いきれてないのか、4.3ファイナルで265/35R18は外径的に損失大きすぎるのか……


チンキチさん、いつさん、私。
ドライバーズサロン→味平→まるい→定食屋さんと4件やってなくてランチ難民に。



空腹過ぎてやっと入れたすぎのやで大盛り炸裂!
満足です〜





そして28日(火)。
戦略的二度寝からの門前を目指しますが全っ然起きれませんでした。


「あったかいふとんでぐっすりねる!こんな楽しいことがあるか」
のび太師匠の仰る通り。


かなり遅い起床ですがとりあえず筑波へ向かいます。




なんと8時着でピット取れてしまいました!


たまに起こる間違った成功体験が寝坊、二度寝を助長してる気がする……


正直ベスト更新は無しと思ってしまってますが、今シーズン一度も入っていない39秒台は必達!


準備がギリギリすぎでA1は見送って9:20〜のA2にしました。


当日ベスト39.829


39.7台には届きませんでしたが推測に近いところ。
路面は良くなかった説があるのでそれを採用!(笑)
ということでドライバーは今回ちゃんとやるべきことをできたと思うことにします(⁠^⁠^⁠)


で、その後町乗りのアクセレラ651SPORT(255/40R17 TW200)に履き替えたところで久々にこのタイヤでも走ってみたくなりました。


42.267


サスが硬くなってロール角減ってるところでの若干クセありアジアンタイヤですがタイヤの限界探りやすくて操作性も良好。


足まわりの仕様変更しくじったかも、と凹んでましたがそんなことないと思える結果。


アクセレラベスト更新……かと思ったら一昨年の11月に初走行で42.164出してました。


その時の仕様&255/35R18のA052で39.590出ているので比較のための良いデータが取れました。


2年街乗りしてくたびれたアクセレラタイヤで今回0.1落ちくらいのところに留まっています。


で、255→265のA052で0.3近く落ちてる感じ。


なるほど。


走行データ見てみると最終コーナーのボトムスピード低いアクセレラが1コーナーのブレーキングポイント辺りで最高速A052にほぼ追いついてしまってます。


外径でいうと約7mmの差。


4.3ファイナル&265/35R18では加速が鈍過ぎ、操舵抵抗も大き過ぎてアクセル踏んでも負けてるかも。


ファイナル変更するまでは255/35R18の方がタイム良さそうですね。


まあ、これも実際自分で使って試してみないと納得して進めないので265も使ってみて良かったと思います。


takaさんは滞在時間1時間ちょっと!?
驚異の短時間滞在!


今日は超小型のマイローラー✕2でタイヤ削り。
転がしていくうちにセンターずれていくのを防ぐために少しハの字、トーイン付けてセットしてます。
小さすぎるので先日見せてもらったハセピーさんのにしようかな~


小さすぎて不安定に見えますよね。
……不安定です(笑)
kameさんコーヒー、お茶ごちそうさまでした!


2本走ってタイヤカス削って午後は2輪枠でピット空けないとなのでランチはお預け、全力片付けでした……


何とかギリギリ時間内にピットから出して脇で仕上げ。


これにて10日間4回のファミ走サーキット強化運動完了!


暫く走れなかった反動ですね(笑)


4回のサーキットで多くの方にお会いすることができました。


皆様お疲れ様でした!


またよろしくお願いいたします(⁠^⁠^⁠)
Posted at 2023/03/03 00:43:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@いつ さん スリップサイン出てからが勝負、位は言ったかもしれませんが0分山は盛り過ぎです(笑)覚えてはないですが。」
何シテル?   12/20 00:07
86で久々のサーキットライフを再開! みんカラもその頃から開始しました。 86でキャンプに行く!というのも私の86ライフの大切なテーマなので、オートキャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

不明 パワステ コンピュータ コントローラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 09:34:35
IKEYA FORMULA ピロブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 18:00:19
race chrono でcan bus データ表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 08:11:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
サーキット&のんびりドライブの相棒。 2012年真夏の筑波サーキットTC1000エイト ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて手に入れた車です。 この車で多くの初めてを経験しました。 初めてのテールスライ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
本当に手足のように動かせるところまでつきあったクルマでした。 エンジンとタイヤどちらもバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation