2月19日(日)から28日(火)までの10日間で4回のファミ走に行ってきました。
・2月19日(日) TC1000ファミ走
・2月21日(火) TC2000ファミ走
・2月23日(木) TC1000ファミ走
・2月28日(火) TC1000ファミ走
まずは19日。
この日は修理後初の走行テスト。
ここは
先日のブログで。
21日はTC2000での走行テスト。
TC1000でOKでもTC2000では走行中各部当たったりすることもあるので要チェックです。
あわよくばベスト更新!なんて思ったのですが……

前の貸し切り枠はドリフトやってました。
ベスト更新は無さそうですね。
今回確認しときたいことを粛々とこなしました。

Bパド快適でしたがトイレ改装のため水道が使えずでした〜
完全クリアじゃないですが当日ベストが1'04.776。
裏ストレートで次クリア取れそうな状態、ライトオンでホームストレート入ってるのにユルユルとピットロードから出できて1コーナーイン側塞がれることが2度、3度。
あと5秒コースインするの待てば皆幸せだと思うんですよね〜
私も過去きっとそうだったと思うし、今も配慮が足りてないとこあると思うのでお互い様かもしれませんが。
86祭クラッシュ後のTC2000なのでちょっと怖くなったりとかあるかな、と思いましたがそんなことも無く80R踏み抜くのにも抵抗無し。
ホッとひと安心。
足の減衰も良いトコ見つけられて何よりでした♪
86祭では仕様変更したのに準備、走り込みがまるでできていなかったと反省。

夕日に照らされたダンロップアーチ良いですよね〜(^^)
23日はTC1000。
この時点で28日の気温、気圧が良さそうなことがわかっていたので、28日朝一発目でタイム出せるように最終的な数値を決めるのが目的です。

渾身の早起きでなんと門前7番手!
到着後助手席で仮眠してたら目覚まし止めても止めても鳴り続けてこれじゃ走れない、と絶望する夢を見ました(^^;
調整するにあたり、脚の数値は先日の2000で良かったとこを基準に詰めていきました。
フロントのリップスポイラーが変わった関係か意外とバランスが変わってます。
昨年の脚、タイヤ変更前と比べると全く違う車に近い状態。
ハネの角度違いとの組み合わせも確認しました。
ベストラップで40.008。
先日より更に寸止め(笑)
電光板表示は40.00なんです。
ここでムキになって……酷い走りでした……
頭はクールに保たないと良い走りはできませんね。

ハセピーさんこだわりの青デコレーションタイヤローラー。
このサイズいいな〜
私は更にコンパクトなの持ってるのですが安定感なくて。
薄くて265も転がせて最強ですね。

ローラー、伸びる椅子、マルチツール、鬼目ヤスリ、タイヤカス取り四天王です。
この日ローラーはかずやんさんのをお借りしました。
シンプルかつしっかりした造りの自作品。
使いやすくてとても助かりました!
剥がしたタイヤカスはベタベタしているので地面を転がしながら作業すると剥がしたタイヤカスが再付着してしまいます。

ローラーはそれを防止してくれるし、清掃後のタイヤを地面につけることなくそのままタイヤトートで包むこともできます。

あとほうきとちりとりも大事な相棒(^^)
この日2本の走行でかなり追い込んでイイトコ探れた手応えがありました。
と同時にベストラップ更新は今期無理だなーとわかってしまいました。
今日の走行で40フラットということは、気温気圧ブースト、ドライバーのアジャストなどなど最高に上手く行って39.8切れれば御の字辺りでしょう。
ベストの39.590には絶対届きません。
脚の変更がうまく行っていないのか、ドライバーが使いきれてないのか、4.3ファイナルで265/35R18は外径的に損失大きすぎるのか……

チンキチさん、いつさん、私。
ドライバーズサロン→味平→まるい→定食屋さんと4件やってなくてランチ難民に。

空腹過ぎてやっと入れたすぎのやで大盛り炸裂!
満足です〜
そして28日(火)。
戦略的二度寝からの門前を目指しますが全っ然起きれませんでした。
「あったかいふとんでぐっすりねる!こんな楽しいことがあるか」
のび太師匠の仰る通り。
かなり遅い起床ですがとりあえず筑波へ向かいます。

なんと8時着でピット取れてしまいました!
たまに起こる間違った成功体験が寝坊、二度寝を助長してる気がする……
正直ベスト更新は無しと思ってしまってますが、今シーズン一度も入っていない39秒台は必達!
準備がギリギリすぎでA1は見送って9:20〜のA2にしました。

当日ベスト39.829
39.7台には届きませんでしたが推測に近いところ。
路面は良くなかった説があるのでそれを採用!(笑)
ということでドライバーは今回ちゃんとやるべきことをできたと思うことにします(^^)
で、その後町乗りのアクセレラ651SPORT(255/40R17 TW200)に履き替えたところで久々にこのタイヤでも走ってみたくなりました。

42.267
サスが硬くなってロール角減ってるところでの若干クセありアジアンタイヤですがタイヤの限界探りやすくて操作性も良好。
足まわりの仕様変更しくじったかも、と凹んでましたがそんなことないと思える結果。
アクセレラベスト更新……かと思ったら一昨年の11月に初走行で42.164出してました。
その時の仕様&255/35R18のA052で39.590出ているので比較のための良いデータが取れました。
2年街乗りしてくたびれたアクセレラタイヤで今回0.1落ちくらいのところに留まっています。
で、255→265のA052で0.3近く落ちてる感じ。
なるほど。
走行データ見てみると最終コーナーのボトムスピード低いアクセレラが1コーナーのブレーキングポイント辺りで最高速A052にほぼ追いついてしまってます。
外径でいうと約7mmの差。
4.3ファイナル&265/35R18では加速が鈍過ぎ、操舵抵抗も大き過ぎてアクセル踏んでも負けてるかも。
ファイナル変更するまでは255/35R18の方がタイム良さそうですね。
まあ、これも実際自分で使って試してみないと納得して進めないので265も使ってみて良かったと思います。

takaさんは滞在時間1時間ちょっと!?
驚異の短時間滞在!

今日は超小型のマイローラー✕2でタイヤ削り。
転がしていくうちにセンターずれていくのを防ぐために少しハの字、トーイン付けてセットしてます。
小さすぎるので先日見せてもらったハセピーさんのにしようかな~

小さすぎて不安定に見えますよね。
……不安定です(笑)
kameさんコーヒー、お茶ごちそうさまでした!
2本走ってタイヤカス削って午後は2輪枠でピット空けないとなのでランチはお預け、全力片付けでした……
何とかギリギリ時間内にピットから出して脇で仕上げ。
これにて10日間4回のファミ走サーキット強化運動完了!
暫く走れなかった反動ですね(笑)
4回のサーキットで多くの方にお会いすることができました。
皆様お疲れ様でした!
またよろしくお願いいたします(^^)