• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガッキー∴6度8分のブログ一覧

2022年12月06日 イイね!

筑波サーキットTC1000ウエット

筑波サーキットTC1000ウエット







昨日のブログへいただいたのーきさんのコメ、あぁー!「いいひと。」か~と今気がついたガッキー∴6度8分です。


早起きの後遺症でまだ寝ぼけてました(⁠^⁠^⁠;⁠





奇跡の早起き、門前グランプリ3着!



……言ってて虚しいっすね。


雨です。


前2台はフォーミュラの方。


ただ、このときはまだ僅かながら希望がありました。


雨雲レーダー的にはもう降らなそうだったので。


気温は4℃。


冷たい路面が乾くにはそれなりの台数の走行車両がガシガシ走り続けないと難しいですが、追加の雨さえなければ常に改善方向!


のハズが一向に雨が止まない……


時間はあるのでとりあえずタイヤが当たりそうなとこのフロントのTRDフェンダーエクステンションをカットすることに。


サーキットでのロールとステア的に見た目でアウトなとこは目星付いてます。



このあたりです。


もちろん得意のレザーカットソー。



かなりせめて切り落としました。


普通のこぎり系だと、あーこのまま行くと必要以上に切り落としてしまう!という角度に刃が進んでしまうことよく有りません?


レザーカットソーは刃のシナリを使って曲げながら修整して切り進められるのがの凄いとこ。


タイヤを遮る物はぶった斬る!


太いタイヤ履くときの必需品です(笑)


とりあえず準備も終わったのですがそれでも雨は止みません。


勢いは弱いのですがコンスタントに降り続く霧雨で、ライン上も乾く気配すらありません。


この時点で10時。


今日は11:20が走れる最終枠です。


ドライで走れる目は無くなりました。


諦めて10時20分枠を走ることに。


今日の目的は初めて履くサイズのタイヤで問題なく転がるかの確認なので問題は無いと前向きに捉えます。


ではイザ!


もちろん路面に期待なんてしてませんが……


うーん、どこに出しても恥ずかしくない位の立派なウエット路面(笑)


そんな中NEWドライブシャフトが真価を発揮!


壊れてたのが直っただけとも言いますが(⁠^⁠^⁠;⁠


異常なオーバー、引っ掛かりも無く、滑らかに曲がります。


そしてA052!


やはり国産ハイグリ。


この冷たい路温のウエットでもブレーキから熱を入れて育てればグリップを感じさせてくれます。



今日のベストラップは最後の方の43.863。


今日無理する意味はないので安全な範囲で。


NEWタイヤなのでエア圧は2.3キロ位にしときました。


都市伝説かもしれませんが雨で3キロ以上エア張って急激に発熱させてタイム出したタイヤは内部構造壊れるとか??


実際そうなのかはわかりませんが以前その使い方をした245/40R17のA052は溝がある内に右前一本剥がれてしまったのでちょっと信じてます。



今日の走行後。


タイヤは当たってなさそうなので一安心。


無事目的は達成できました。


雨は残念ではありましたがタイヤグリップが下がった状態の方が今のマイ86の素の動きを感じ取りやすかったです。


シーズンインに向けてちょっと良い経験ができた感じがします(⁠^⁠^⁠)
Posted at 2022/12/06 21:12:06 | コメント(8) | トラックバック(0)
2022年12月05日 イイね!

冬支度・その2

冬支度・その2







さくっと遅い昼食を済ませるべく、ゆで太郎へ。


そばならタイム削りとれます(笑)


券売機で私の前に、お母さんとその息子さん2人の計3名がいたのですが、息子さんが中々メニューを決められない様子。


見かねたお母さんが後ろの私に向かって先に買ってください、と勧めて来た。


そこまでは急いでないので、いえ、大丈夫ですよ〜と辞退したのですが。


このお母さん、教育のためなのかグズグズして並んでるヒトに迷惑かけてはいけないと息子さんに軽く説教しながら再び私に購入を促す。


こうなるともう受け入れるしか。


大人として後ろにヒトが並んでいるときの手本となるべく迷うことなくスマートに買うしか道がない(⁠^⁠^⁠;⁠


うぅ……


思わず1番左上の肉野菜あんかけそばを押してしまった……


時短のためのそばなのにあんかけが熱くて食べられない……


そんなタイムロスをしつつも今日は冬支度・その2を実施。


まずはGTウイングを装着。


付いてても保安基準上OKな範囲のものですが、サーキット走行しない期間は外してることも多いです。


そしてタイヤ履き替え。


冬支度のタイヤ履き替えですがスタッドレスタイヤ……ではなくサーキットのための本番タイヤへ。



YOKOHAMA ADVAN A052 265/35R18。


このサイズは初めての装着です。


A052は255/40R17をメインに、途中に245/40R17も挟みつつ、昨年はついに255/35R18を投入。


このときですら装着したてのTRDフェンダーエクステンションをぶった切る羽目になりました。


18インチハイグリ極太は中々手強いです。


昨年86祭後すぐに国産ハイグリ265を入れる計画を立てまして、今年足まわりの変更と共にシバタイヤの265/35R18を入れたのもその計画の1つ。



シバタイヤ265も苦戦してフェンダーエクステンションを更に切り刻みましたが何とかクリア。


コレが問題なく入って初めて国産ハイグリ同サイズにチャレンジできるワケです。


おかしな話ですが同じサイズのタイヤでも皆同じ大きさではなく、国産ハイグリは少し太い傾向なので。



リヤシートに265/35R18のA052を積んだところ。


同サイズのシバタイヤより更に運転席を前にスライドさせないと収まらなかったので太いのは間違いなさそう。


ただ、不思議なことに組み付けて4本重ねた高さはほんの少しA052が高いくらいでそんなに差はないです。


サイドウォール部分の樽型、台形の違いによるものかもですが、トレッド面部分が太いA052のほうが各部に当たりやすいので装着難易度高いのは間違いなさそうです。



とりあえずGTウイング、A052は装着完了!


明日のTC1000ファミ走で足がストロークしたときのタイヤの当たりの確認予定だったのですが……雨っぽいですね。


面倒だな〜と既に思ってしまっているので起きれる気がしない。


いきなりTC2000は避けたいのでとりあえずウエットでもTC1000走っとくのが正解ではあるのですが。


明日奇跡的に起きれたらちゃんと当たらず走れるか確認してきます〜
Posted at 2022/12/05 22:44:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年11月29日 イイね!

冬支度

冬支度






何だか年末に向けてバタバタする時期になってきましたね〜


そんな中でも車はこれからがイイ季節。


やるべきことをテキパキ進めていかないと間に合いませんね。


今日はそんな冬支度のうちのミッションオイルとデフオイルの交換を実施しました。


交換はいつものスーパーオートバックスさんで。


ここのところ全く自分でオイル交換しなくなりました。


ラクだしオイル捨てる手間も無いし、みんカラのパーツレビューパラパラ打ってる間に終わります。


もうDIY派名乗れませんね(⁠^⁠^⁠;⁠


ミッションオイルは5月に入れたT70コンペティションをおかわりで使用。


で、交換後。


ミッションの入りが感動レベル!


ということは5月からの6ヶ月間でそれだけオイルが劣化したって事でもあります。


コンペティションモデルはスタンダードモデルの70%位の耐久性と明記されてます。


今年の夏は意外と走ったので順当な耐久性だな〜と思いました。


最近田中ミノルさんの信者と化してます!


HYPERCOスプリングゾーンブレーキパッドビリオンサーモLLCエンジンオイル、ミッションオイル、デフオイル。


ミノルインターナショナルさんの製品紹介のページみてるとナルホド〜とすぐやられます(笑)


残りのオイル類交換は走行直前のエンジンオイルとブレーキフルードを残すのみ。


こっちはスミマセン、GRサーキットワコーズSP-4予定ですが(⁠^⁠^⁠;⁠


先日の走行会では左のドライブシャフトが壊れました。


こちらも無事交換は終わっており、ある意味これが一番の冬支度になりました。


抱えてた不安材料がシーズン前に明らかになって復帰できてるのですから、これはもう特大のラッキーと言っていいでしょう(⁠^⁠^⁠)


ドライブシャフト、デフオイル、ミッションオイル交換後のドライブは気分イイ!


全てが滑らか♪


特にアクセルオフからオンに移行するときのエンブレから加速するところが全くのシームレスに。


あー、あの駆動が伝わるまでに少し空走感というかタイムラグを感じてたのはそのものズバリドライブシャフトインボードのガタだったんだな~と気が付きました。


とはいえ徐々に広がる不具合なので次起きたとき判断つくかな?


ゆっくり水温上がると気が付かず茹だってしまうカエルみたいなものかもですね。


TC3000の走行動画上げてたのを見返したのですが、このときもドライブシャフトから中々の音が出てるかも。


壊れる前はタイヤカスがフェンダーライナー打ってるのかと思いましたが、今聞くとドライブシャフトの音な気もします。


1つ不具合に強くなりました(笑)


そして曲がる!


モチロン加速もイイ!


サーキットで数字に表れてくれるものなのかは走ってみないとわかりませんが、良い変化がもたらされたことは確か。


今年の冬がちょっと楽しみになってきました(⁠^⁠^⁠)
Posted at 2022/11/29 22:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月15日 イイね!

プロアイズさんTC1000走行会

プロアイズさんTC1000走行会






プロアイズさんの筑波サーキットTC1000走行会に参加してきました。


今日はチーム(火)の活動。


チーム(火)とは……


火曜日に走ることを全面に押し出したチームでその名も(火)!


安全に楽しくをモットーに、今までチーム員でクラッシュしてるのは私だけ……


チーム内では反面教師として活躍中。


で、ギリギリの到着からウワーと準備してドラミからすぐ走行。


慌てず落ち着いて走ってくださいね!とたしなめられつつ1枠目。


ウエットは残念ですがシバタイヤのウエット確認もやりたかったことなのでちょっと楽しみ。


エアはとりあえず3.0キロにセット。


コースインのために並ぼうと小さく転回したとき、デフのバキバキより長い周期でガッコン……ガッコン……と音が出ていましたが路面がウエットなためか、デフオイル交換時期かな~と特に気にも止めませんでした。


……この出だし絶対何か起こりますよね(笑)


ウエットではまず極力空転させずに車速を稼いでそのエネルギーをブレーキで熱にしてホイール温度を上げることに集中します。


そしてペースを落とさず攻め続けてタイヤを冷やさないことが大切だと思っています。


で、ウェットは得意な方なのですが……


ブレーキでも横Gでもアクセルでも徐行レベルでリヤがスコーンとはじき出される感じ。


ナンダコレ?


シバタイヤってウエットこんなにダメなの?


3.0キロがダメだった?


取っ掛かりのブレーキに熱を入れる事すらままならないのでタイヤも温まらず、攻められずの負のスパイラル。


52秒台でブッチギリのドベ。


ウェット得意なんて誰も信じませんよね(⁠^⁠^⁠;⁠


この時点で驚愕タイムの要因として考えていたのは……


①シバタイヤTW200、外気温10℃、ウエット路面、エア圧3.0キロとのマッチング。


②運転手が記憶喪失レベルでヘタクソになった。


どっちもありそう(笑)


消し込みのために2本目はタイヤエアを極端に下げて1.6キロスタート。


どりとすさん撮影
TC2000のイベントからこっちへ来てくれました(⁠^⁠^⁠)


同じく52秒台。
徐行レベルでリヤがすっ飛んでいく感じも変わらず。


ただおかしな点が追加。


リヤからヤバそうな音が聞こえる……気が。


いやいや、タイヤだろ〜


と希望的観測を持ちつつも、これ以上走ることは本能的にできずコースを後に。


ピットに戻るとプロアイズの岸さんが左のリヤの出かたが唐突すぎて異常レベルだったと教えてくださいました。


当の本人はまだ運転手犯人説も捨てきれないでいる中、外から見てわかるなんて凄いっす!


で、3本目はシバタイヤからアクセレラに履き替えて最終的なジャッジをしようとリフトアップしたところ……


左のドラシャを動かすとインボードからガチャガチャ異音が!


頭の隅に追いやってた現実が姿を現した感じ……


シバタイヤ無罪です。


気温低くて温まりずらい部分はあったかもしれませんが今回のタイムはシバタイヤのせいではありませんでしたm(_ _)m


低速での振動、旋回時のガクンガクンもありますが不動車にはならず車動かせます。


なのでドラシャインボード内の鳥かごは砕けてはなさそう。


ドラシャは12万キロ使ってるので瞬発的な大破損ではなく、摩耗からの小破損で留まっているのかもしれません。


首の皮一枚残して自走で帰れそうです。


今回ウエットだったので挙動がおかしいことに気が付きましたし(岸さんが)、駆動系のダメージも最小限だったと思います。


ドライだったらアウトだったかも。


おそらくインボードの鳥かご砕けて自走不可になるまで気が付けなかったんじゃないかと思います。


しかも来月に86祭が控えている中、時間的猶予がまだあるこのタイミングでです。


ツイてますね~
今日のウエット走行は必然でした(⁠^⁠^⁠)


2本しか走れませんでしたけど。


はっさくさん、くさもちさん、色々とお話ありがとうございました!


どりとすさんお隣からこちらへありがとうございました!


今日お会いした皆様、同枠だった皆様ありがとうございました!
特に同枠ではケツ振る徐行車両が邪魔でスミマセンでした。


プロアイズの皆様ありがとうございました!


お疲れ様でした〜(⁠^⁠^⁠)
Posted at 2022/11/16 00:26:40 | コメント(7) | トラックバック(0)
2022年11月14日 イイね!

走行前準備などなど

走行前準備などなど







手先の器用さには一定の自信を持っています。


コツを掴んだり、動作を改善したりも悪くないほうと思っていたのですが……


先日お酒売ってるやまやさんでのこと。


現金での支払いだったのですが最近のやまやさんはレジで店員さんに手渡しではなく、機械にお金を自分で入れるタイプ。


どうやってもお札を飲み込んでくれない(⁠^⁠^⁠;⁠


伸ばしたり軽く2つに折り目つけたり裏返したり。


アルバイトと思しき子が手のひらを出すのでそっとお札を渡す。


何とレジ側からの180°逆向きの札入れにほぼノールックかつ一発で札を投入。


で、ニコッと。


敗北……


出てきたお釣りを握りしめて泣きながら帰りました(笑)


できてたはずのことがスムーズにいかないと凹みますね。



そんなことがあった中、手先の器用さが問われるインテークキット外さずのスロットルボディ清掃を実施。


こちらは滞りなくスムーズにできて一安心(⁠^⁠^⁠)



思ったほど汚れていませんでしたが調子は良くなるハズ!



コレは謎過ぎる自作ヒミツパーツ。



先日走行距離が連番の123456kmに達したマイ86。


10年超えて弄りより維持りが大事なお年頃。


今後労りつつもサーキットでは全開で楽しめる日々が続いてほしいですね〜



マドに貼り付けたアルミテープ。



こもりんさん謹製の黒アルミ&波っ子仕様へチェンジ!
見た目引き締まりました♪



久々の洗車&GRエアロスタビライジングガラスコート施工。


明日のプロアイズさんTC1000に向けてここのところサボっていた走行前準備。


を、だいぶ前に(笑)


明日は走行中雨かもしれません〜


まあ、雨ならガラスコートが撥水能力を発揮するわけで、それはそれで労力が無駄になることはないです。


晴れたら除電、雨なら撥水。


エアロスタビライジングガラスコート何気にオススメです!


明日走行会参加の皆様、よろしくお願いいたします(⁠^⁠^⁠)
Posted at 2022/11/14 21:34:46 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@いつ さん スリップサイン出てからが勝負、位は言ったかもしれませんが0分山は盛り過ぎです(笑)覚えてはないですが。」
何シテル?   12/20 00:07
86で久々のサーキットライフを再開! みんカラもその頃から開始しました。 86でキャンプに行く!というのも私の86ライフの大切なテーマなので、オートキャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

不明 パワステ コンピュータ コントローラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 09:34:35
IKEYA FORMULA ピロブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 18:00:19
race chrono でcan bus データ表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 08:11:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
サーキット&のんびりドライブの相棒。 2012年真夏の筑波サーキットTC1000エイト ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて手に入れた車です。 この車で多くの初めてを経験しました。 初めてのテールスライ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
本当に手足のように動かせるところまでつきあったクルマでした。 エンジンとタイヤどちらもバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation