• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガッキー∴6度8分のブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

富士ショート・ウエット走行

富士ショート・ウエット走行







富士スピードウェイのショートコースを走ってきました。



詳細は書きませんが、この間、ウエットの、富士ショートを走った、ということで。



富士ショートは2度目の走行でした。



初走行は2016年だから8年前?



どちらもA1-B3-C2という走行会でよくあるスタンダードなレイアウトです。



初回は245/40R17の71R、4.1ファイナル&トルセンLSD仕様で34.998でした。



遠いし渋滞もイヤだし1度しか走ったことありませんがコース自体は凄く楽しかったイメージが残っています。



走り方はさすがに忘れた(笑)



今回は255/40R17の71RS、4.3ファイナル&機械式2wayLSD仕様ということで初走行時よりかなり戦闘力高そう!



と期待してましたが無情の雨。



計測器なしの会なので公式ラップ云々とかもないし気負わず何より車壊さないようにウエットの富士ショートを満喫します。



で、1本目。



路面はウエットで小雨。



ベストラップで37.866



とりあえず頭の奥の方から8年前の記憶を引っ張り出しながらの走行。



最終コーナー3速固定で走ってた(^^;



71RSはウエット性能良いですね~



走行後も発熱してないのにグリップ感あります。



インフォメーション良くて車の動きが正確に伝わってくるのとグリップの限界もわかりやすくてブレがないのがとてもイイ!



アップダウンありで目まぐるしく荷重が入れ替わる富士ショートでしかもウエット。



難しいコンディションでは国産ハイグリップタイヤの基本性能の高さが心強いです。



ウエットが凄く楽しい!



これだけでも71RS買って良かった(^^)



昼休みにはYouTubeで富士ショート攻略動画を漁る!



付け焼き刃もいいとこですが最終コーナーみんな2速じゃん!と気づきがありました(笑)



午後の走行は最終コーナーをヒールトゥで3→2にダウンして2で立ち上がり加速を稼いでみました。



今回はパソコンも持ち込んだのでデジスパ4がその場で活躍してくれます。



加速の取り分はあるけどボトムに向けての車速がだいぶ下がってしまった。



タイヤグリップの限界を探りつつ高い車速のままそっとアプローチする3速ホールドもこのウエット路面ではそんなに間違いじゃなかったのかも。



次は欲張って3速進入で車速を落とさずパーシャルで曲げる区間でヒールトゥ無し回転会わせで2速立ち上がり加速向上を狙ってみます。



理屈ではイイトコ取りできそうな気がしますが果たして……



緑 3速ホールド
青 ヒールトゥ3→2
赤 3速進入、立ち上がりヒールトゥ無し2速



比較しやすいデータを選びましたが傾向的には外れてないです。



3速進入で車速を保ちつつボトムから2速での鋭い加速が実現できました。



これが正解とは言えませんが少なくともこの日この路面での最終コーナーのベターな走り方を探ることができたとは思います。



データ見ての改善は苦手意識ありましたがこういう工夫がハマると楽しいっすね~



今後更に興味もつ切っ掛けになりそうです(^^)



4枠走りまして各ベストラップは、

1  37.866
2  38.197
3  38.495
4  38.202

といった結果でした。



路面は悪化の一途でしたので慣れと工夫で走りは改善されてきた……と思いたい。



〈富士ショート・ウエット走行動画〉



一応台数少なかった枠で他車が映り込んでないところの動画です。



こういったコンディションで走るとバケットシートのフィッティングがルーズすぎるなーと気付かされます。



手直ししなければ。



ということで無事走行も終わり帰宅なのですが朝早すぎてだいぶ眠く、このまま自宅まで無事に帰れるイメージが全くわかない……脚も腕もツリそうだし。



翌日の休みは確保してあるので無理せず宿を押さえました。



そうと決まればビール!ビール!



雨が強いので移動したくなかったのですが宿のすぐそばに釜焼きピザとクラフトビールのお店が♪



IPAクラフトビールと焼きたてピザ♪サイコー!



アヒージョ追加してクラフトビールを4杯ほど。



凄くおいしかったのですがビールの銘柄は1つも覚えてないのが残念~



無事翌日帰宅できました(^^)
Posted at 2024/11/03 23:52:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月22日 イイね!

筑波サーキットTC1000試走

筑波サーキットTC1000試走






10月19日は筑波サーキットTC1000のファミ走へ行ってきました。



いつもは寝坊連合所属ですが今回は気合い入ってます!



計画的にガソリン量も少なめに合わせてきましたし、71RSの初発熱時のプラスアルファグリップをものにすべく準備は万全。




10位までが入賞となる門前グランプリは6着をゲット!



これで朝のタイム別T枠がドライだったら言うことなしだったのですが……




残念ながら気温は高いのですが霧が立ち込め湿度も高く路面が乾くには相当な時間がかかりそうです。



早起きのお陰でブリーフィングに参加できました。




今回のサーキットアドバイザーは井尻さん。



今走り方変えようと思っている最終コーナー含めて勉強になりました。



ブリーフィング後もどうせ路面乾くには時間かかるし、とダラダラ準備してたら既に8:30過ぎ。



ドライでの1発狙いできましたが乾く頃には気温も高くなってるだろうし、初発熱を利用してウエットタイム狙ってみるのも面白いかな、とT4枠を走ることにしました。



TC1000の職員さんに確認したところタイム別のT枠ではありますがウエット路面なので今回はタイム気にせず走行OKですよ、といただきました。



がしかし、いざコースインしてみたら思ったよりウエットじゃ無い!



もちろんドライでもないのですがこの中途半端な路面で71RSの初発熱を迎えるのが惜しくなってしまった。



内圧も3.0キロ張ってウエット路面で発熱させる気マンマンだったのですがアウトラップからすぐにピットイン。



OKはもらっているもののT4枠のタイム規定的にもこの路面だとなんだか後ろめたいし、内圧下げて発熱させずに最後の数周だけ走ることにしました。



それならガソリン量的にもタイヤ的にも次の枠にチャンスを残せるかなと。



3キロ張ると中々抜けませんね。



いつさんにお手伝い頂きつつ8分以上かけて4本内圧調整。



残り時間的に1周計測できるかできないか位。



こんなところで急にワンラップアタックの練習機会が(笑)



洗濯板先は思ったより路面悪くて若干オーバー出ましたがトラクションをスムーズに回復させられたので頭の向き的にはプラス、全体的な損失はそれほどないハズ。




43.944
これくらいの路面だとドライ表記みたいです。




この1周で即チェッカーだったのでホントギリギリでした。



〈走行動画〉

いつさん動画ありがとうございました!



取り敢えず完全ドライ狙いで次のA5枠に期待!



そうそう、初のハンスデバイスについて。




普段からシートベルトはキツめセットなので特に違和感なく車の操作もできました。



スライディングテザーのお陰か左右に首振るのも問題なく視認性が落ちた感覚も無し。



特にデメリットは感じなかったので安全のためにも付けたほうが良いと判断できました。



あ、デメリットはあります。



余裕ある準備時間が必要!



慌てるとヨクナイ。



ではイザA5枠!なのですが中々の盛況で前半にクリアラップ取るのは難しそう。



クリアは取れなくてもタイヤの確認、リヤサスの確認はできるのでまずは車の動きに集中します。



凄い剛性感で良いタイヤ使ってる感触。



71RS初回発熱のボーナスグリップはすぐに体感できました。



マイ86は最前期型でパワステコンピュータも変更無しのため、ある一定以上のグリップ発生タイヤを操舵すると保護機能でパワステ制御やめて重ステ化します。



私はAE86の中でも最もハンドルがクイックなGTVの重ステ育ち。



重くなったところで気にせず回すので制御はそのままで構わないのですがこの制御が入るのはA052だとTC2000の1ヘア位でTC1000だと記憶に無いです。



それがTC1000の1へアからインフィールドと重ステ継続中。



凄い!!!



残念ながらそのグリップではクリアラップ取れず隊列中に終わってしまいました(笑)



今回はT枠がウエットな時点でツキがなかったです。



中々クリアラップが難しかったのですが後半ピットスルーから良きポジションへ移動してスペース確保しつつ3周それっぽいタイムが出たところで終了としました。




最終周の40.794が今回のベスト。




走行後の左前タイヤ。



いきなりコジって虐めすぎ(^^;



色々試して何となく良い塩梅がわかったので次はもう少し上手く走れそうな予感。



インフィールド立ち上がりでアクセル全開にしていくときリヤ左右のタイヤが整い切らずにアクセル開けてくと横に逃げやすいのでここは丁寧に&整える為のライン取り変更、進入スピード等も検討しようかと思いました。



インフィールドでのイン⇒イン⇒インのA052だと通れる距離重視ラインを狙おうとすると立ち上がりでちょっぴり姿勢が間に合わずアクセルが遅れる。



井尻さんに相談したところラインの検討も必要かもしれないが今より狙いの内圧を下げての比較もやってみる価値あるかもしれないとアドバイスいただきました。



おぉー!次回絶対やってみよう!



お昼は午後の走行を諦めた(笑)メンバーで味平へ。




にんにく醤油のポークソテー旨すぎ♪




戻ってからBSの洗礼、タイヤカス取りも一通り終わらせました。




片付け合間にいつさんよりロシアンチョコが振る舞われました。



バリ島とのことであの果物がハズレになるんだろうな~と思いましたが全て裏向きで並べてあるので味はわからず。



何とハズレのドリアン1個が最後まで残るミラクル!



やはり皆さん引きが強くて運も兼ね備えてますねー



帰りはサイゼリアでの車談義。



1日楽しすぎでした!



お会いした皆様、同枠だった皆様お疲れ様でした~



ありがとうございました(^^)
Posted at 2024/10/22 02:46:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月11日 イイね!

近況と走行準備などなど

近況と走行準備などなど







最近生こしょうの塩漬けにはまってます。



カマンベールチーズに埋め込んだり、素焼きアーモンドと交互に食べたりが旨い!



少しづつ気温が下がってきましたね。



サーキットを走る準備もだいぶ整い、いよいよシーズンインかなーとソワソワしてます(笑)



9月末は函館へ行ってきました。



父親の13回忌の法事で観光ではないので写真は少なめ。




金森赤レンガ倉庫からの函館山。




八雲へ向かう途中の駒ヶ岳。



久々の生まれ故郷楽しかったー!



タイムマシン乗った気分でした(^^)



で、先日は脚回りの見直しからスタート。



リヤのバンプタッチを回避するためにバネを2キロほどレートアップ。



作業時リヤフルピロの思わぬ恩恵が。



ゴムブッシュと違って突っ張らないので自重でスルスルとロワーアームを下げられます。




スタビ部分と車高調の取り付けボルト切るだけで簡単にリヤ車高調抜き取れました。



とはいえストンとアーム落としてドラシャのジョイントとかに不要な負荷を掛けないようにパンタジャッキで支えて最低限度の下げ幅にしてます。




目印のタイラップはフルストロークしてました。




今回13キロから15キロへ変更。



試運転ドライブでは良さげな予感が伝わってきました♪



続いて別日に町乗り兼そのままサーキット用途のタイヤを交換。



ご近所の作業が丁寧なお店にお願いしました。




71R以来久々のBSタイヤ71RS



試運転はこれまた良さげな予感(^^)



車のからむ用件をテキパキ終わらせたら車を自宅に戻してビールを飲みに。



早く喉に流し込みたい~




スパイシーなカレーとビールがサイコー!




せせりスモーク追加でもう一杯。



翌日はSABでエンジンオイルとデフオイルの交換。



雨降ってたし廃油処理も考えると……自分でやるのは大変。




まるっとお願いしました。
ODO 141229km




エンジンオイルはSABで交換の時選ぶことが多いforVを選択。




デフオイルも前回に引き続き使用率の高いRevolutionさんのを。



モティーズ製でZN6にぴったりな量なので有難い。



オイル交換後の走行はホント気持ちイイ♪



交換後の試走も兼ねて1度行ってみたかったラーメン屋さんへ向かいます。



喜多方食堂 麺や玄 佐倉分店。



千葉の佐倉駅のそばのお店です。




混んでて車を停めるのが大変!



昼ピーク避けつつ15時クローズ前の14時着でしたが待ちました。



ラーメン屋さんなのに本マグロ丼が売りの謎な店。




半本鮪丼と蔵出し醤油ラーメンまったりにチャーシュー追加で。



美味しゅうございました(^^)



準備も整い、後はもうサーキット走る日に体調と天候良ければ文句無し!



楽しみだー(^^)
Posted at 2024/10/11 23:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th



おぉ!20周年記念なんですねー!



おめでとうございます!



みんカラでの思い出……



初めてみんカラという単語を知ったのはAE86時代に4AGに特化したページを開いていた方のみんカラに移行します、というお知らせを見た時だったと思います。



そういうの疎くて、へーそんなのあるんだなー位の認識。



次のタイミングはZN6の86発売直後の夏のエイト祭り。



この年86クラスを作ってくださっていて初めて自分でこういった催しに参加しました。



86クラスはVSCオフ禁止だったのですがどうしてもサーキットでのVSCオフの86の動きを知りたくて86なのに86クラス外を走るというKY全開な参加でした(^^;



その時86クラスを走られてた方にみんカラやられてます?と訪ねられまして。



あー、何か聞いたことある!と記憶が甦り興味を持ちました。



SNSはmixiに登録したことはありますが全くやらずで終わってますし、みんカラも登録するだけかなーと思いつつやってみました。



そこからなんだかんだ12年以上続いているので私に合っているんでしょうね。



まずは車好きな点。



あとなんだかみんな優しい。



たまにギスギス感あるのかなと思うときもありますが他のSNSに比べて圧倒的に穏やかなイメージ。



お会いしたことのない方とのコミュニケーションも楽しいし、サーキットでのリアルな出会いの助けになったことも多数あります。



実際お会いする前にみんカラで知り合っていたり、逆にお会いしてみん友登録したりとか。



始めましてな方にサーキットでお声かけていただくこともみんカラきっかけが多かった気がします。



これからもみんカラ楽しんでいきたいと思いますー♪
Posted at 2024/08/28 19:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月22日 イイね!

筑波TC2000ファミ走

筑波TC2000ファミ走





21日水曜日は筑波サーキットTC2000のファミ走に行ってきました。



前日TC1000走っているので筑波サーキット2連チャンです。



昨日よりずっと暑そうなのでE1枠をサクッと1本走ってあとはのんびりしたいところ。



到着時は2輪の撤収待ちでかなり混みあっていてピットの確保に時間がかかりそう。



先に来られていたどりとすさんのピットを間借りして準備しつつ2輪の方から撤収完了次第ということでピットを譲り受けました。



E1枠間に合った!



今回タイヤは215/45R17のβ05を使用。



気温によるエンジンのヘタリをバネ下の軽さで補う作戦です。



ではイザ!


ベストラップで1'06.628



かなりショック。



というのもナビ画面のラップタイマーで5秒台入ってたつもりだったので。


レースクロノは正しく計測していたのですが位置アジャスト中に誤ったベストラップ1.2秒を記憶してしまい、走行中はベストラップとの差を示すデルタをラップタイムと勘違いして見てたオチ。



エンジン遅く感じるし、全然乗れてない感覚で6~7秒台なら御の字だなーと感じつつラップタイムは5秒台(のつもり)だったので逆に調子良いのかと思った(笑)



まだまだタイム狙える状態のタイヤなのかも、とタイヤ温存で早めに切り上げてしまったし。



TC2000はTC1000と違ってかなり苦手意識があります。



みんカラブログによると、おととし86祭りでのクラッシュから今回で3回目のTC2000らしい。



直近は今年の1月。



クラッシュから無意識に避けてるのかな、と思える位走ってませんでした。



今年は86祭り出られるかもしれないので今後はTC2000の経験値を少しでも上げられるように取り組みたいなー



走行後はどりとすさんとお昼食べにドラサロへ。


モツ定バーン!



takaさん提唱、定食ライスの最適解【大盛りよりライス1杯を2人でシェア】を実行します。


おおー!



1人当たりの金額は大盛りも1杯を2人でシェアも100円プラスなのですが大盛りより圧倒的に多い!



軽めのマンガ盛りと言える位。



大満足でした(^^)


食後のアイス♪



どりとすさんごちそうさまでしたー




話し込んでたらだいぶ暗くなってた!



帰り道のすぎのや本陣に寄ってから帰りました。


さらっと天ソバ。


横からだとわかる中々の盛り♪



どりとすさん、1日お疲れ様でしたー!



「ツギノタイヤハベンタスアールエスフォー」



かなり洗脳されました(笑)



お会いした皆様、同枠だった皆様もお疲れ様でしたー(^^)


おっと忘れ物!



当日のコンディションはこんな感じでしたー
Posted at 2024/08/22 23:48:44 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@いつ さん スリップサイン出てからが勝負、位は言ったかもしれませんが0分山は盛り過ぎです(笑)覚えてはないですが。」
何シテル?   12/20 00:07
86で久々のサーキットライフを再開! みんカラもその頃から開始しました。 86でキャンプに行く!というのも私の86ライフの大切なテーマなので、オートキャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

不明 パワステ コンピュータ コントローラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 09:34:35
IKEYA FORMULA ピロブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 18:00:19
race chrono でcan bus データ表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 08:11:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
サーキット&のんびりドライブの相棒。 2012年真夏の筑波サーキットTC1000エイト ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて手に入れた車です。 この車で多くの初めてを経験しました。 初めてのテールスライ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
本当に手足のように動かせるところまでつきあったクルマでした。 エンジンとタイヤどちらもバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation