• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガッキー∴6度8分のブログ一覧

2025年10月14日 イイね!

本当に大切なこと。

本当に大切なこと。







筑波サーキットTC2000へ



今日はいよいよGRヤリスキャリパーを組み付けて町乗りで軽く当たりを付けてそのままファミ走での試走行までしてしまおうという欲張りな計画。



がしかし、戦略的二度寝ではなく不本意な二度寝(純度100%)が発動したため走行枠に間に合いませんでした……



まあ取り敢えずブレーキの交換はやろうかな。



今回はブレーキホースの前後交換も同時に実施します。



この作業で大切なのはブレーキパイプのフレアナット部分をトラブル無く緩めること。


はい、フロントのココですね。




こっちはリヤ。



前後ともパイプやホースが車上に固定されているこのままの状態で緩めます。



コツがあって緩める側に少し力をいれて各部のガタを消し、ある程度ブラケット等が変形する側に力がかかって力の伝達がダイレクトにナットに伝わるセッティングをしたところからガッと瞬間的に緩めます。



場合によってはブラケット部にスパナ等をかけてブラケットの変形を押さえつつです。



使う工具は必ずフレアナットレンチを。



できればなるべくごつくて変形しにくいものやスナップオンのような高品質な工具推奨。



フレアナットレンチについては華奢な安工具はオススメしません。



今回の作業のなかでは失敗してトラブルに繋がりやすいところではあるので本格的に作業を開始する前にまず各ブレーキ4カ所ともスムーズに緩められるか確かめてしまいます。



緩んだらすぐ締めておいて、ここからブレーキ系の交換作業開始。


コンバートブラケットは前回取り付けの確認しているのでバッチリ。








交換パーツはこんな感じを準備。


まずはフロントのブレーキホースから交換。


では取説読みながら付けてみようかなー


GRヤリス純正ボルト使用。



GRヤリス純正ボルト使用!?



コンバートキット専用のブレーキホースで銅ワッシャも同梱されてたので油断した……



冷静に考えればGRヤリスのブレーキホースも出しているところのホースキットならキャリパー側の取り付け部は当然GRヤリス用を使いますよね。



ならバンジョーボルトがGRヤリス用は必然。



泣きながら復元。









本当に大切なこと。



それは……



「交換するパーツの取説は先に読んどけ」



以上!









と、ここまで実りの無い1日でしたがikuji-さん、どりとすさんとサイゼで遅い昼食&駄弁りで有意義な時間を。



皆様お疲れ様でした!
Posted at 2025/10/14 23:32:49 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@いつ さん スリップサイン出てからが勝負、位は言ったかもしれませんが0分山は盛り過ぎです(笑)覚えてはないですが。」
何シテル?   12/20 00:07
86で久々のサーキットライフを再開! みんカラもその頃から開始しました。 86でキャンプに行く!というのも私の86ライフの大切なテーマなので、オートキャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

不明 パワステ コンピュータ コントローラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 09:34:35
IKEYA FORMULA ピロブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 18:00:19
race chrono でcan bus データ表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 08:11:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
サーキット&のんびりドライブの相棒。 2012年真夏の筑波サーキットTC1000エイト ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて手に入れた車です。 この車で多くの初めてを経験しました。 初めてのテールスライ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
本当に手足のように動かせるところまでつきあったクルマでした。 エンジンとタイヤどちらもバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation