• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガッキー∴6度8分のブログ一覧

2020年08月27日 イイね!

ピンソピンソピンソピンソ?

ピンソピンソピンソピンソ?







ゲシュタルト崩壊しそうな題名ですね(^^;
今日は筑波サーキットTC1000ファミ走に行ってきました。


夏の間は暑すぎて辛いのでもう止めとこうと思っていたのですが来てしまいました。


サーキット走られたこと無い方は是非一度走ってみてください。
きっとこの気持ちわかってもらえるハズ!
心理的なハードルがあるだけで走ること自体は車の運転そのものですよ~


今回はただ走りたいだけでなく先日手に入れたCE28NについていたタイヤのピンソPS91をサーキットで転がしてみたい!という欲求もあります。


冬前には勝負タイヤに交換されてしまうタイヤですが、車を走らせるために生まれてきたのに大して使われることなくポイッと捨ててしまうのも何だかな~と思いまして。

Pinso PS91 255/40R17

9Jに255/40R17を履かして走ったことがないので、まずはサイズ的不具合がサーキットで起きないことの確認も兼ねています。


そして何より知らないアジアンタイヤへの純粋な興味。
素性の知れないタイヤで1コーナー飛び込んでいくのはたまらなくドキドキしますよね(笑)




相変わらずの寝坊で昼くらいに到着。
フォーミュラ枠はAMで終了の日なので平日昼過ぎなら苦労無くピット使えるとの勝算ありの寝坊です!
とは言えフォーミュラの方もすぐ片付け終わるわけではないのでちょっと待つかなと思っていたのですが、ひらりんさんにピットをバトンタッチしていただけました。
助かりました~


ではタイヤの確認。
見た感じダンロップのDZ012とかスポーティータイヤ?に近い感じ。
おそらく熱が入っても表面がペタペタする感じでタイヤカスが小さいタイプかと。
町のりでの腰の柔らかさからおそらく少し高めのタイヤエアーがマッチするかも。


とりあえず初期タイヤエア圧設定は……
左前 2.05   右前 2.05
左後 2.05   右後 2.05 へセット。


午後イチ13:00~J枠。

ベストラップは43.116


やはりグリップは薄いですが意外と縦横のバランスが良くて乗ってて楽しいです。
国産ハイグリを2回りくらいグリップダウンさせた感じですが初期のタイムの出かたはハイグリに近く、その後は長くグリップが持続する感じです。
このタイムの出かたならエア圧追い込んでアジャストすれば今日位の気温でも42秒台届かせられそうです。
タラレバですが(^^;


今までに履いてきたローグリタイヤに比べ我慢している感覚が少なく、むしろ攻めてる感じで走ることができました。
極端に悪いところが顔を出す場面も無く、変な癖に合わせて修正する乗り方をしなくて良いです。
猿走り用としても夏場の練習用としても良さそうですね。


走行直後タイヤエア。
左前 2.6   右前 2.5
左後 2.5   右後 2.4


直ぐに再度調整。
左前 2.3   右前 2.3
左後 2.3   右後 2.3


午後3番目13:40~L枠。

走行直後。
左前 2.4   右前 2.4
左後 2.4   右後 2.4


前回へこたれて1枠しか走れなかったので絶対2枠走ってやる~と思ってたので実行。
タイヤの限界(と運転手の限界)を確認すべくずっと全開!
タイヤが熱持ってくるとズルズルしてきますがある一定のところで持ちこたえてくれます。
少しペース落とすと次の周から少しグリップアップ。


車と運転手が大丈夫ならタイヤはまだまだ同じようなペースで走れてしまいそう。
運転手は間違いなく大丈夫ではありませんが。


走行前左前タイヤ。


J枠21周、L枠24走行後の左前タイヤ。
国産ハイグリ使ってる感覚から言うと無限に走れそう(笑)
総じて悪くないタイヤだと思いました!


1枠だけ盗撮。
まずい方はご連絡ください。









凄い雲でした!


お会いした皆様お疲れ様でした~
Posted at 2020/08/27 23:11:28 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年08月24日 イイね!

ホイールチェンジ

ホイールチェンジ







先月ちょっと体調崩してたのですが間を開けての検査のために土曜日は病院へ行ってきました。
7月は数値が悪くてお医者さんにビビらされてましたが今回数値的に問題無し。
ホッとひと安心です(^^)
念のため11月に再度検査はしますが大丈夫でしょう。


で、今日は人間ドック。
短期間に検査されまくり(^^;
コロナの影響で密にならないように1日あたりの人数も絞っていて予約も大変。
初めての昼過ぎ開始で絶食だったので腹ペコです。


終わったら何食べてやろうかと色々考えていたのですが、目の前に松屋が見えたとたん抗えない引力にやられて店内へ。

久々の牛定!
ネギは味噌汁へ突っ込み、大根おろしは醤油かけて単品。
肉はバーベキューソースのみで食べると決めてます。
野菜はフレンチドレッシングをたっぷりかけた上に七味唐辛子をこれでもかとかけます。
いつも通り美味しゅうございました(^^)




今日の任務は達成したのでここからはテンション上がる作業を。
タイヤ&ホイールの履き替えです。


今まで17×8.5JのRAYS グラムライツを使ってまして255/40R17はホイールに対して太すぎて美味しく使えてませんでした。
昨シーズンはタイヤ幅狭めた245/40R17でベストラップを更新。
明らかに縦横グリップは低下しているのですが、適正ホイール幅で使用するタイヤの本当の力を実体験しました。
255/40R17を使うなら最低でも9Jが必要ということですね。


できるだけ軽量かつ剛性もあるホイール、勿論値段もお安いに越したことはないので色々と悩んでました。


RAYSのTwo Brothers RacingシリーズITARU-010が一番候補。
鍛造ホイールに課されるレイズ独自の+R SPEC.2基準をクリアする剛性があり、センターキャップレスデザインで軽量にも拘っています。

オフセットも+44と良い感じです。
意外と安いのでこれなら新品でいけます。
中古品はリスクあるのでコレの新品でほぼ決まりだったのですが……


今日の松屋と同じですね。
抗えない引力でリスク&リターンを取りに行ってしまいました。

RAYS CE28N 17×9J+43 PCD100
レアサイズで欲しい時にすぐ手に入るものでもないので、年数経ってたりのリスクも承知の上で。
デザイン的には手前の16インチTE37の方が好みではありますが、軽さはCE28Nが一段上です。
流石に16インチのTE37よりは重たいですが。


ユーズドですが歪み等もなく問題無し!
私は傷等は気にしないし、このホイールが性能を発揮できる状態であれば満足です。
今考えうる本気でタイム出す為のホイールとして、かなりベストに近いものをゲットすることができました。

今年は一段戦闘力が上がりそうです(^^)

ま、壊れたミッション手付かずの今の状態ではタイムどころでは無いのですが……
Posted at 2020/08/24 21:55:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年08月14日 イイね!

だらイブ!

だらイブ!








今日は助手席に息子を乗せてだらイブへ。
この状況下なので住んでいる千葉県内がベターかな~と思い、とりあえず家から利根川沿いに東へと。


途中で房総風土記の丘へ。










森の中は涼しいかと思ったのですが全く!
暑過ぎるのですぐ移動。


さらに東へ。




道の駅「発酵の里こうざき」に寄りましたが人が多いので退散~


で、やっぱり犬吠埼へ。




今さらですが「だらイブ」とは、だらっとドライブの略です。


千葉北西部から東へ向かうともう九十九里浜か犬吠埼しかないですよね(笑)


楽しくだらイブ終了~
だったのですが……




最後の最後に余計なランプが!
4回エンジンかけ直しても消えないので現在継続不具合のようです。
OBDリンク繋がないといけないのでまた明日以降気が向いたらやろうかな。


暑いので放置かも(^^;
Posted at 2020/08/14 23:12:43 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年08月12日 イイね!

感電

感電








車の中で曲流れてただけです。
感電はしてません~
が、中々の落雷でした(^^;




今日は筑波サーキット、TC1000ファミ走に行ってきました。

shintoshiさん!
TC1000でお会いしたのはお初!ですよね?


タイヤは205/55R16のβ02(サーキット)。
タイムアタックイベントの筑千職人については入賞狙える感じではないのですが、最多周回王はまだ可能性あり。


というわけで今日は珍しくガソリン満タンで最多周回王狙いにきました!
9:00~の枠には間に合わず……次の枠走るので写真は少しだけ。



shintoshiさん



こもりんさん


ダッシュで戻り走行。

ベストラップは41.183。
灼熱の気温、タイヤカス等考えるとまずまず良いタイム。
更にいつもは10周位で切り上げるところを20周超え!
最多周回王まっしぐら(笑)


のはずだったのですが1本でもうグロッキー。
とてももう走る気になれません(^^;


そんな中皆さん2本、3本と走ってるんですよね。
鉄人ですか!?



もうムリと諦めて撤収準備終わった辺りで一気に雲行きが怪しくなってきました。
で、トップ画の落雷となりました。



とてつもない雨!



おぬきち君もきてウェット走行。
写真



keiさん本当にお久しぶりでした。
おぬきち君のBRZにゴニョゴニョしてました。
速くなっちゃうよ~(笑)


といった具合で灼熱から突風、落雷、凄まじい雨からの晴天と目まぐるしい1日でした。


お会いした皆さんお疲れ様でしたm(_ _)m
Posted at 2020/08/12 22:15:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月09日 イイね!

 8年。

 8年。










みんカラ歴8年だそうです。


受注開始初日に注文して無事2012年4月に納車されたマイ86。


町乗りでもちょっとしたワインディングでも思った以上に運転が楽しいな~が第一印象。


以前はAE86を2台乗り継いでいてサーキットも走っていたのですがいつの間にか疎遠に。


そんな感じでもう何年もサーキットから離れていたのですが、この運転が楽しいマイ86をサーキットで走らせたらどんな感じだろうという好奇心を押さえられなくなりました。


参加できるサーキットイベントを探して辿り着いたのはRX-8のタイムアタッカーとして有名なエイトリアンさん主催のエイト祭。


筑波サーキットTC1000でのRX-8メインのイベントですがこの年2012年8月4日のエイト祭では86/BRZの参加枠を用意してくださっていました。


確か86/BRZ枠はVSC/TRCはオンでの走行が義務付けられていたのですが、どうしてもオフで走りたかった私は86/BRZ枠ではなく、一般走行枠で走らせてもらったりと協調性ゼロを発揮(^^;


この時の86/BRZ枠の参加者の方々がみんカラなるものをやられていて何だか楽しそうだったのが登録のきっかけでした。


色々なSNSがありますし、私もいくつか登録してたものがありますが結局今でも書き込んでるのはみんカラだけです。


車メインのSNSでありながら多岐に渡る濃い趣味を書かれている方がいたり読むのも楽しいんですよね。


まだ続けていくと思いますのでこれからもよろしくお願いいたします!




今日の買い物。
ずいぶんシンプルな充実野菜だな~と思ったら業務用でした。
野菜汁、果汁300%

3倍!シャアのようですね。


注いでみると細かな粒子がユラユラしてます。
メタル流れてエンジンブローした後に抜いたエンジンオイルそっくり。
そんな悲しい経験した人にはこのユラユラ感伝わるハズ(笑)

甘過ぎますが3倍のままで意外といけます(^^)
Posted at 2020/08/09 23:59:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@いつ さん スリップサイン出てからが勝負、位は言ったかもしれませんが0分山は盛り過ぎです(笑)覚えてはないですが。」
何シテル?   12/20 00:07
86で久々のサーキットライフを再開! みんカラもその頃から開始しました。 86でキャンプに行く!というのも私の86ライフの大切なテーマなので、オートキャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
23 45678
91011 1213 1415
16171819202122
23 242526 272829
3031     

リンク・クリップ

不明 パワステ コンピュータ コントローラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 09:34:35
IKEYA FORMULA ピロブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 18:00:19
race chrono でcan bus データ表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 08:11:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
サーキット&のんびりドライブの相棒。 2012年真夏の筑波サーキットTC1000エイト ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて手に入れた車です。 この車で多くの初めてを経験しました。 初めてのテールスライ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
本当に手足のように動かせるところまでつきあったクルマでした。 エンジンとタイヤどちらもバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation