色々ありましたが会場の筑波サーキットTC2000へ到着。
今回takaさんがサポートとして付いてくれるので超力強いです!
直接86に関わるもの以外のテーブルセット等は全ておまかせでやっていただけるとのことで走行に集中することができました。

takaさん、まつさん、kameさんからたくさんの差し入れまで!ありがとうございます!
まずはサクッと練習走行。
練習走行は8番手でした。
今回の練習走行は255/35R18のA052タイヤセット初転がしなので、サーキットスピードの中でタイヤがあちこち当たらず回るのか、サスがストロークできるのかが最重要確認事項。
未確認のままタイヤやっつける訳にもいかずなので周回数も少なめです。
練習走行後は差し入れのラーメンにトッピング、更に多種多様な香辛料の数々!

ラーメンは何味ではなくどの激辛を選ぶのかというスタイル(笑)

気温より体感温度低くて厳しい寒さでしたが一撃でぽかぽかに。

そして予選は6番手。
毎回朝1の練習走行より気温、路面の悪い予選の方がタイム良いので多くの方に練習走行は三味線弾いてる、と言われるのですがそんなつもりではないんです。
レースイベントではベストラップに全く興味が無く、狙っているのはあくまでも決勝レースの順位。
逆にいつものタイムアタックではタイムオンリーで勝ち負けは全く気になりません。
純粋に狙っているものに照準を100%合わせた結果、朝1そんなにタイヤ使いたくないな〜という気持ちに繋がるんだと思います。
そんな感じで鋭角にピークを揃えて迎えた大切な予選ですが思ったようなタイムが出せずに終わってしまいました。
初18インチでもぱっと乗れると思いこんでたのですがそうでもないみたいで。
17インチと外径同じで似たイメージな上に長所と短所が違うので少し混乱してました。
なんか不器用になったなーとややショック。

リヤバンパーのアルミテープは新都市さんの奥様より今年は貼らないんですか?とご指摘を受けて、確かに!と急遽貼り付け。
予選後の駆動輪にはまつさんお手製の断熱マット!ありがとうございます!
予選〜決勝のインターバルが例年より短めなので効果高そうです。
今回自分のマルチツール以外にtakaさんにもマルチツール持参をお願いしました。
予選〜決勝の短いインターバルでマルチツール2個がアドバンテージになるかもとの考え。
そしたらまつさんも持参してくれていて最大3個のマルチツールが唸るとこでしたがA052のお陰でドリフト後の走行でも目立ったカスは皆無でしたので今回はタイヤカス取りは無しとしました。
空気圧、タイヤ温度は適宜takaさんがデータ取ってくれています。
そのデータを元に決勝の空気圧設定するのですが、そこでもtakaさん、まつさんの空気圧に対する考え方、方向性を聞くことができてとても参考になりました。
そして決勝。

コースイン

86フランケン
1番手の紅い絶対王者アローズ号(今回は86フランケンでしたね)から、くさもちさん、市○さん、私となっています。
私より前の2名の方が出走せずとなり実質4番手。

マイ86

ひらりんさん身軽!(笑)
やはり激速な方は体幹が違いますね(^^)
ダミーグリッドに1度止まり、グリーンフラッグ振動で一周。
そしてスターティンググリッドに止めスタートを待ちます。
筑波のスタートは赤ランプ点灯→ブラックアウトでスタート。
あれ?いつの間に赤ランプ消えてる!といったタイミングでいつもよりスタート出遅れてしまったのですが、全体的な流れには遅れることなくまずまずのスタート。

スリーワイドでは入らせてもらえませんでしたが、今シーズンも始まったばかりなので安全第一4番手キープで1コーナー立ち上がり。
が、こうなると厳しい〜
前3台には予選タイムでだいぶ水をあけられています。
絡みも無く静かに離されて終了か……と思ってましたがそうでもなさそう。
くっついて行けるし突っつけそうな感じ。
18インチにも馴染んできて決勝レースでようやく必要としていたスピードに到達できたようです。
とはいえ前の86はレース巧者の市○さん。
コーナーでレーサーに草レーサーが勝負挑んでも中々難しい。
スキあらばいく動きを見せつつイン締め気味にしといてもらってこちらは立ち上がり重視の裏ストレート勝負!しかない……かな(^^;
そして裏ストレート。
うおぉおぉぉ~~〜!!!
大気を切り裂け!GRエアロスタビライジングボディコートVer.2!
だがしかし2ヘアをイイ感じに立ち上がってもビタビタがいいとこでどーしても並べず。
Ver.2塗りたくったので直線でのアドバンテージあると思ったのですが(笑)
エアロか?エアロが邪魔なのか?いやいやそんな事無いハズ……カッコイイし。
と、後ろからはテクノプロスピリッツのスピリッツ太郎号が!
気温も路面もだいぶハードに仕上がった決勝レースで4秒台ファステストラップとか恐ろしいタイムで迫ってきてます(^^;
AT車両とは思えないコントロールでプレッシャーかけられます。
差されるかと思ったのですが途中で明らかにペースが落ちました。
あとで聞きましたがどうやらガス欠だったようです。
そんな感じで決勝レースは楽しく絡んで走ることができたので8周が本当にあっという間でした。
そのまま4位でフィニッシュ!
[走行動画]
[バックカメラ走行動画]

無事帰還。

4位入賞!

予選の不甲斐なさに悔いはありますがこれを来年の活力にしてまた取り組みたいと思います。
なにはともあれ無事にここからシーズンインを迎えられることに感謝!
山ハチさん、LITESクラス優勝おめでとうございます!
チンキチさん、お早い復活願ってます!
ひらりんさん早朝からお疲れ様でした!
KMSでのひとときもとても楽しかったです。
takaさん、まつさん、kameさん、絶大なサポート、差し入れと本当にありがとうございました!
このブログの写真も沢山使わせてもらってます。
応援、声掛けしていただいた多くの皆さんありがとうございました!
86/BRZサーキットチャレンジ参加の皆さんおつかれさまでした!
楽しかったですね〜
来年も可能な限りまた筑波でお会いしましょう!
