• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガッキー∴6度8分のブログ一覧

2024年12月11日 イイね!

SWAT Racing走行会 TC1000

SWAT Racing走行会 TC1000





2024/12/11は筑波サーキットTC1000で行われたSWAT Racingさんの走行会に参加させていただきました。



1枠MAX7台でタイム別クラス分けがしっかりしているのでクリアラップが取りやすい!



今回は新品A052初転がしということもありベストラップ更新はマスト。



初39倶楽部入りの時もお世話になった縁起の良いSWAT Racingさんに決めました。



今回レーシングドライバーの菊池靖さんがレクチャーしてくださいました(^^)



反時計回りの攻め方から(笑)実際ためになるレクチャーまでありがとうございました!



そして朝から1万円キャッシュバックのじゃんけんからスタートはビビりました(笑)



で、走行1本目。



緊急事態発生!



コースインして早々にエンジンチェックランプが点灯してしまいました。



エンジンのフケ上がりはややもたつく感じですがVSC長押しOFFはキャンセルされておらず、変なフェイルセーフ制御も感じられません。



イグニッションコイル系の不具合と確信。



ハラタイラさんに3000点位は自信あり。



多少加速鈍っても外気温4度の好条件なら相殺してベストラップ更新はできるハズ……いや更新する!



強い気持ちでそのままタイムを狙う!



39.566



ベストラップ超微更新(笑)



0.024秒の更新となりました。



不具合ある状態としては上出来なのでここで終了で良いのですが、単発不具合なのか頻発しているのかの切り分けはしておきたいので1度ピットイン。



4回エンジン掛け直してチェックランプ消灯を確認しました。



これでイグニッションコイル不具合の可能性が更に高まりました。



ハラタイラさんに全部。



消去後1回目のホームストレートではマイ86が思いの外速くて2コーナー縁石につけない位。



それがインフィールド辺りからはまたダメな感じに。



洗濯板あたりでチェックランプ再点灯しました。



これはかなり頻繁に不具合発生してる感じなのですぐに走行終了としました。



7周で終了。



で、すぐにダイアグチェック。



P0353 イグニッションコイル系#3



まあ想像通り。



ダイアグ消去して再発するまでのわずかな時間のコントロールライン~1ヘア間はベストラップよりかなり速いタイムを刻めてたので正直悔しい……



今回は不具合が洗い出されてベストラップまで更新できたと前向きにとらえます(^^)



年明けからのTC1000はベストラップ更新の可能性高いです♪



エンジン熱々ですが戻ってすぐにダメコイル引っ張り出しました。



とりあえずダメな3番と1番入れ換えてみるつもり。



脱着&入れ換えによりコイルとコネクターの当たりが変わって接触不良が改善されるかもしれないし、コイルが完全NGなら#3から#1のダイアグコードに変化するハズ。



まあ、ダメ元の復活願望と不具合探求の一挙両得狙いです。



引き続き不具合出るかもなのでタイヤも普段履き兼用の71RSへ履き替えました。



と、そんな中、午後のTC2000ファミ走のために筑波サーキットに向かっているドリトスさんからコイルの予備持ってますよと連絡が!



神様ですか!?



2本目の走行はパスしてどりとすさんから譲り受けたコイルとダメコイルの交換作業開始!




さすが遠方サーキット行きまくりのどりとすさん。



ありがとうございました(^^)



トラブルに強いパーツ準備私も見習います!



先月荷物減らすまではらいさんにいただいたコイル常備していたのてすが、こういうのって油断した時に起こるものですよね。



反省……



今回の走行会では最終走行時間枠で菊池靖さんに同乗走行を申し込んでいるのでマイ86に乗っていただくのがホント楽しみ(^^)



なので3本目の走行はコイル交換後ちゃんと直ったか、ダイアグ再入力が無いかの確認がメインです。




左前タイヤだけ内圧調整忘れてしくじりましたがチェックランプの再点灯もなくエンジンは快調~



内圧も再調整OK♪



バッチリ直ったところで同乗走行です!



同乗走行部分は会話形式で。



ガッキー:よろしくお願いします!

菊池靖さん:同乗しなくても十分速いでしょ~(笑) 
      外から見てても良い動きしてるもんね

ガ:自分で乗ってるとよくわからなくて(笑)
  タイムは出てますがセッティングがちゃんとできてるか知りたいです

(コースイン時)

菊:バキバキ仕様だねー

ガ:バキバキの2WAYです

菊:あー2WAYなの!へぇー

(2周して)

菊:おもしろいコレ!はっはー
  ここバツグンに速いね!1、2コーナー
 やっぱ小さいところは2WAYな分進入ちょこっと気をつかう 
  インフィールドの入りはフリーの方がいいよね
 1、2コーナーはバツグンだなぁ○○の並みに踏める

(1周して)

菊: あーおもしれーコレ

ガ:脚ってどうですか?

菊:いやいいよ!固すぎないし肝心なところでちゃんと踏ん張ってくれるしさーうんうん
  ここにはこれくらいたぶんちょうどいいと思う 
 1、2コーナーがまだもうちょっと行けそうだなーはっはっはー凄いな

(1周して)

菊:いやーいい感じにまとまってる

ガ:安心しました

菊:ただやっぱりインフィールドとか手前で止めてアクセル入れてってあげた方がいい
  ちょっとブレーキ引きずり気味だと押してっちゃう 
 2WAYだと押しちゃうから

(走行を終えて)

菊:いやーいいなー
  限界高い!
 1コーナーあの感じで入っていけて入ってからベターって踏んでいっても全然まいてくるもんね
  アクセル踏んでるときのデフが凄いいいよね
  オフのときの押しちゃうのがちょっとある
 インフィールドで気を遣うから
  インフィールドをスパーンと入って踏めればコンマ7、8上がりそうだけどね



同乗ありがとうございました!



自分の感覚とラップタイムを元にガチャガチャパーツ変えたりセットした車なので実はかなり不安でした。



タイムは出てるけど間違ったセットアップをしてるのかも、とも思っていたので。



TC1000をターゲットにやってきたのでココで高評価いただけたのが凄く嬉しい!



そして同乗走行での助手席は楽しい♪



若かりし頃よりプロドライバーの操作の意図やこう試してみようという意思を感じ取れるようになってました。



反応速度は落ちてるハズですが走ってる年月はそれなりに成長させてくれてるのかもです。



そしてインフィールド……というよりデフ。



1WAY構想はもちろんずっとあるのですが最終理想形態はGRクロスミッション&4.5or4.8ファイナルになるのかな、と思っているのでデフと同時にファイナル&ミッションも夢見てしまう。



そこまでやるのは今じゃないかなとも思うし、要はインフィールドでいい具合に振り回せればいいんでしょ?とドライビングで何とかする未来もあるかもしれない。



ということで安上がりな腕の向上を未来の自分に託します(笑)



そしてどーん!



ベストラップもオマケと思えるメインイベント豚汁です!



テント張っててほぼデイキャンプな状態(笑)



茨城県銘柄豚 常陸の輝きを使用とのこと。



旨い!旨すぎる!



そして閉会式のじゃんけん大会ではLEDデスクライト(ワイヤレス急速充電Qiつき)をゲット(^^)



お土産にメロンパンまで!



走りやすく結果も出せて至れり尽くせりでした。



kenjiさん、運営の皆様、参加された皆様お疲れ様でした!



ありがとうございました~(^^)



そして午後はTC2000でE2当日走行の予定。



どりとすさんともつ定を食します(^^)



安定の旨さ!



E2のひらりんさんがもう並んでる!



急いで準備しないと!



TC2000の走行は全然まとまらなくてタイムもダメダメ。



リザルト失くしたかもらい忘れたかですがベストラップの周で1'06.583でした。



TC2000でもコイルの不具合出ないことの確認が取れたので最低限の目的は達成できました。



当日のコンディション。



1000に戻ってお片付け。



はっさくさんがまだ片付けてて安心しました(^^)



当日お会いできた皆様お疲れ様でしたー!
Posted at 2024/12/16 17:13:50 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年11月21日 イイね!

スーパーラップサポート&TC2000ファミ走

スーパーラップサポート&TC2000ファミ走







今日はikuji-さんが参加するぺん銀走TC2000のスーパーラップのサポートに筑波サーキットへやってきました。



kameさんと私で熱々タイヤを取り付けてikuji-さんをコースへ送り出すハズでした……



昨日の天気予報から朝方はほぼウエット確定で、どれだけ早く路面が回復するかがキーポイント。


9時に間に合う可能性はゼロじゃない!と期待していたのですが。



それが……


現在時刻が進む度に雨に塗り替えられていく絶望的なマーチ。



あ、アプリは偏頭痛持ちの方とサーキットタイム狙いの方のどちらの信頼も厚い頭痛ーるです。



私は偏頭痛持ちのサーキットタイム狙い人間ですので使わない理由がない(笑)



残念ながら今回はタイムを狙う路面とはなりませんでした。


スーパーラップではなく通常走行枠でikuji-さん出陣!



今回は残念な天気でしたが初めてお邪魔したぺん銀走はなんだか雰囲気が良くてタイミング合えば走行会に参加させていただこうかなと思いました(^^)



ここからはファミ走パート。


午後のファミリー走行E1はセミウエット位の感じ。



午前中に比べればだいぶマシではありますが断続的に小雨が降り続いたため路面が乾くにはまだまだ時間が掛かりそうです。



TC2000は得意じゃないコースなので年末の86祭までに練習回数は稼いでおきたい。



路面ミュー低い状態での走行はむしろ経験値稼ぎになりそうだし望むところ。



今回はカメラ固定のため助手席のヘッドレストを抜き取ってホルダーを取り付けましたが軽量化はナシ。



イスもリヤのジャッキやサブウーファーも載せっぱなしで。



低ミュー路面だとむしろバランス良いかも(笑)



ではイザ!


当日ベストラップは1'08.764



コースイン直後の80Rでタコりかけました。



まだシートベルトの警告音がピーピー鳴ってるとこでの電光石火クラッシュは取り敢えず回避。



まだまだ路面はきてない確認が早い段階でできたのをプラスに考えてまあまあ慎重に行くことにしました。



タコ踊りもネタ動画的に良いかなと思いましたがなんか叫んでたので却下(笑)



当日ベストを含めた後半の数周を動画にしてみました。



〈走行動画〉



雨は止んでいたのでコースイン直後より走る度に路面が好転してくる感覚があったのですが、後半また小雨がパラついてきてしまいました。



この日はドライ走行予定で良いタイム出そうと燃料少なめ設定だったとこもありガシガシ周回稼ぐこともなくさらっと終了で。



先に帰られたkameさんがちょうど所用で戻ってきたタイミングなのでikuji-さん、(大)@みやう軍団さん、私と4人でドラサロでお昼にしました。


安定感バツグンのもつ定、旨いー!



お会いした皆様、同枠だった皆様お疲れ様でした!



ありがとうございましたー(^^)
Posted at 2024/11/21 22:22:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月12日 イイね!

筑波サーキットTC1000

筑波サーキットTC1000







11月10日(日)は筑波サーキットTC1000のファミ走に行ってきました。



早朝3時起床予定が無意識に複数個のアラーム全消しして二度寝してました。



がしかし!



奇跡的にその後ノーアラームで5時起床。



これはホントに走りたくて楽しみすぎな証。



時間的にピット争奪門前グランプリは敗退なので簡易テントを車に積み込んで出発!



既に門前並んでいる方々から雨降ってきたとの悲しいお知らせが……



坂東市内に入ったあたりからパラパラと小雨が降ってきました。



朝イチドライ走行は望めなそうなのでデイリーヤマザキで暫しコーヒータイム。



デイリーヤマザキから筑波サーキットに向かう道中は雨の降った形跡すらなし。



実は大して降らなかったのでは?と淡い期待を持ちつつ進みます。



筑波サーキットすぐ横のコシミズモータースポーツさん辺りまで路面濡れてません。



なのに筑波サーキットの前の道は水溜まりできてるくらい。



コレってピンポイントに筑波サーキットが降られた感じ?



今日は8時から走行枠があり、朝イチは気圧も高く最高のコンディションの予報だっただけに残念すぎる……



ま、走るのが楽しみなのは変わらないので気を取り直して準備。



ここで出鼻を挫かれる。



昨日充電したデジスパ4の電源が入らない。



パソコンに繋げてリンクさせるとちゃんと反応するのですがUSB外すとダメ。



……充電されてない??



んー、考えられるのは充電したつもりでスイッチオンしていない充電器に繋いだとか?



それだと完全放電させただけですね。



ダメ元でタイプCケーブル繋いで充電したままやってみましたがナビに入れたラップカウンターアプリとも繋がらない。



寝坊気味なものぐさ太郎でもデジスパなら安心と思ってたのに自分の体たらくが想像を超えてきた(笑)



そんなときのためのRaceChronoを立ち上げてついでにそのままスマホで動画撮影もすることにします。



kameさんに頂いたコーヒーでホッとひと息。



ご馳走さまでしたー!



朝のタイム別T枠はスルーしました。



朝イチT1はセミウエットの中いつさん1台!



勇者いつさんカッケーっす(^^)



思ったより路面の乾きが早く、T枠後半はドライかなって感じ。




9時A1走行枠に決めましたがこの枠の路面は完全にドライです。






今回の走行にはテーマがあります。



「 Don't Think, Feel!」



最近ライン取りや基本に忠実な車の動かし方を意識してましたがタイヤグリップ範囲のかなり内側で小手先の変更してるだけ感がありまして。



感覚に任せる熱い走りと冷静な思考を組み合わせるのはとても難しい。



先日の雨の富士ショートは見た目は地味ですが私的にはかなり熱い走りができました。



ちょっと若かりし頃に戻ったみたい(笑)



その時の感覚をそのままTC1000に持ち込んでみたらどうかなと思いまして。



ということで今回はライン取りも車の姿勢もこうでなきゃダメは一切無し!



ギリギリ攻めて0.01秒でも早くコントロールラインに戻ることだけをイメージする!



使用タイヤは255/40R17のBS 71RSです。



ではイザ!



当日ベストは4周目の39.742



1030hPa近い気圧ブーストの効果は絶大♪



2000cc NAでも車が速く感じる(笑)


〈走行動画〉



狙った周でいけましたが洗濯板でギヤが3→2に入らず2度弾かれたのが残念……



タラレバですがこれがなければベストラップ(39.590)に近い水準のタイムまでいけたかも。



最近シフトが入り辛くなってきてましたがミッションオイルは本格的にタイム狙う12月に交換を予定しているので11月はガマン。



スライドしてるしガチャガチャと正直スマートさの欠片もない操作ですが好き勝手走ってるので超気持ちイイ!



タイムもちゃんとついてきた!



この伸び伸び攻める感覚に正しい操作、賢い戦略を織り込むことができたら一段階ステップアップできそうなのですが道のりは険しいです。



とはいえこの時期の気温でこの辺のタイムだと1月に39前半は固そうなので楽しみ♪



何より17インチの71RSでベストラップ更新できてしまいそうなのが嬉しい(^^)



コスパ高く素晴らしいタイヤですね。



タイヤカス取りの労力はさすがBSですが(笑)




いつさん撮影 ありがとうございます!



らいさん撮影 ありがとうございます!



走行と片付けの合間に私も少しだけスマホ撮影

走行写真その①
 
走行写真その②


ネットができたことで最終コーナーは10倍位の望遠が必要かな、といった感じ。



スマホの倍率上げると真ん中でとらえるのも難しいな。



らいさんから工具袋をいただいてしまった(^^)



ありがとうございます!






エアゲージセットがスッキリしまえてフタ閉じれて使いやすい!



お昼は皆さん味平とのことで私も行きたかったのですが……



今日は早めに帰る必要があるのとウエットなまま簡易テント張ったのでテントの底とグランドシートを乾かしてしまわないとなので今回は涙を飲んで見送り。



日曜ファミ走ということもありお知り合いの方が多くとても楽しい時間を過ごすことができました。



お会いした皆様、同枠だった皆様ありがとうございました!



お疲れ様でした~(^^)



takaさんに頂いた青森のお土産。



ご馳走さまでしたー!



あ、北海道土産のじゃがポックル全部食べちった……と一瞬固まりましたスミマセン。



幸先良いシーズンインに乾杯~♪



アイラ島三人衆。



ボウモア旨いー!
Posted at 2024/11/12 16:03:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月03日 イイね!

富士ショート・ウエット走行

富士ショート・ウエット走行







富士スピードウェイのショートコースを走ってきました。



詳細は書きませんが、この間、ウエットの、富士ショートを走った、ということで。



富士ショートは2度目の走行でした。



初走行は2016年だから8年前?



どちらもA1-B3-C2という走行会でよくあるスタンダードなレイアウトです。



初回は245/40R17の71R、4.1ファイナル&トルセンLSD仕様で34.998でした。



遠いし渋滞もイヤだし1度しか走ったことありませんがコース自体は凄く楽しかったイメージが残っています。



走り方はさすがに忘れた(笑)



今回は255/40R17の71RS、4.3ファイナル&機械式2wayLSD仕様ということで初走行時よりかなり戦闘力高そう!



と期待してましたが無情の雨。



計測器なしの会なので公式ラップ云々とかもないし気負わず何より車壊さないようにウエットの富士ショートを満喫します。



で、1本目。



路面はウエットで小雨。



ベストラップで37.866



とりあえず頭の奥の方から8年前の記憶を引っ張り出しながらの走行。



最終コーナー3速固定で走ってた(^^;



71RSはウエット性能良いですね~



走行後も発熱してないのにグリップ感あります。



インフォメーション良くて車の動きが正確に伝わってくるのとグリップの限界もわかりやすくてブレがないのがとてもイイ!



アップダウンありで目まぐるしく荷重が入れ替わる富士ショートでしかもウエット。



難しいコンディションでは国産ハイグリップタイヤの基本性能の高さが心強いです。



ウエットが凄く楽しい!



これだけでも71RS買って良かった(^^)



昼休みにはYouTubeで富士ショート攻略動画を漁る!



付け焼き刃もいいとこですが最終コーナーみんな2速じゃん!と気づきがありました(笑)



午後の走行は最終コーナーをヒールトゥで3→2にダウンして2で立ち上がり加速を稼いでみました。



今回はパソコンも持ち込んだのでデジスパ4がその場で活躍してくれます。



加速の取り分はあるけどボトムに向けての車速がだいぶ下がってしまった。



タイヤグリップの限界を探りつつ高い車速のままそっとアプローチする3速ホールドもこのウエット路面ではそんなに間違いじゃなかったのかも。



次は欲張って3速進入で車速を落とさずパーシャルで曲げる区間でヒールトゥ無し回転会わせで2速立ち上がり加速向上を狙ってみます。



理屈ではイイトコ取りできそうな気がしますが果たして……



緑 3速ホールド
青 ヒールトゥ3→2
赤 3速進入、立ち上がりヒールトゥ無し2速



比較しやすいデータを選びましたが傾向的には外れてないです。



3速進入で車速を保ちつつボトムから2速での鋭い加速が実現できました。



これが正解とは言えませんが少なくともこの日この路面での最終コーナーのベターな走り方を探ることができたとは思います。



データ見ての改善は苦手意識ありましたがこういう工夫がハマると楽しいっすね~



今後更に興味もつ切っ掛けになりそうです(^^)



4枠走りまして各ベストラップは、

1  37.866
2  38.197
3  38.495
4  38.202

といった結果でした。



路面は悪化の一途でしたので慣れと工夫で走りは改善されてきた……と思いたい。



〈富士ショート・ウエット走行動画〉



一応台数少なかった枠で他車が映り込んでないところの動画です。



こういったコンディションで走るとバケットシートのフィッティングがルーズすぎるなーと気付かされます。



手直ししなければ。



ということで無事走行も終わり帰宅なのですが朝早すぎてだいぶ眠く、このまま自宅まで無事に帰れるイメージが全くわかない……脚も腕もツリそうだし。



翌日の休みは確保してあるので無理せず宿を押さえました。



そうと決まればビール!ビール!



雨が強いので移動したくなかったのですが宿のすぐそばに釜焼きピザとクラフトビールのお店が♪



IPAクラフトビールと焼きたてピザ♪サイコー!



アヒージョ追加してクラフトビールを4杯ほど。



凄くおいしかったのですがビールの銘柄は1つも覚えてないのが残念~



無事翌日帰宅できました(^^)
Posted at 2024/11/03 23:52:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月22日 イイね!

筑波サーキットTC1000試走

筑波サーキットTC1000試走






10月19日は筑波サーキットTC1000のファミ走へ行ってきました。



いつもは寝坊連合所属ですが今回は気合い入ってます!



計画的にガソリン量も少なめに合わせてきましたし、71RSの初発熱時のプラスアルファグリップをものにすべく準備は万全。




10位までが入賞となる門前グランプリは6着をゲット!



これで朝のタイム別T枠がドライだったら言うことなしだったのですが……




残念ながら気温は高いのですが霧が立ち込め湿度も高く路面が乾くには相当な時間がかかりそうです。



早起きのお陰でブリーフィングに参加できました。




今回のサーキットアドバイザーは井尻さん。



今走り方変えようと思っている最終コーナー含めて勉強になりました。



ブリーフィング後もどうせ路面乾くには時間かかるし、とダラダラ準備してたら既に8:30過ぎ。



ドライでの1発狙いできましたが乾く頃には気温も高くなってるだろうし、初発熱を利用してウエットタイム狙ってみるのも面白いかな、とT4枠を走ることにしました。



TC1000の職員さんに確認したところタイム別のT枠ではありますがウエット路面なので今回はタイム気にせず走行OKですよ、といただきました。



がしかし、いざコースインしてみたら思ったよりウエットじゃ無い!



もちろんドライでもないのですがこの中途半端な路面で71RSの初発熱を迎えるのが惜しくなってしまった。



内圧も3.0キロ張ってウエット路面で発熱させる気マンマンだったのですがアウトラップからすぐにピットイン。



OKはもらっているもののT4枠のタイム規定的にもこの路面だとなんだか後ろめたいし、内圧下げて発熱させずに最後の数周だけ走ることにしました。



それならガソリン量的にもタイヤ的にも次の枠にチャンスを残せるかなと。



3キロ張ると中々抜けませんね。



いつさんにお手伝い頂きつつ8分以上かけて4本内圧調整。



残り時間的に1周計測できるかできないか位。



こんなところで急にワンラップアタックの練習機会が(笑)



洗濯板先は思ったより路面悪くて若干オーバー出ましたがトラクションをスムーズに回復させられたので頭の向き的にはプラス、全体的な損失はそれほどないハズ。




43.944
これくらいの路面だとドライ表記みたいです。




この1周で即チェッカーだったのでホントギリギリでした。



〈走行動画〉

いつさん動画ありがとうございました!



取り敢えず完全ドライ狙いで次のA5枠に期待!



そうそう、初のハンスデバイスについて。




普段からシートベルトはキツめセットなので特に違和感なく車の操作もできました。



スライディングテザーのお陰か左右に首振るのも問題なく視認性が落ちた感覚も無し。



特にデメリットは感じなかったので安全のためにも付けたほうが良いと判断できました。



あ、デメリットはあります。



余裕ある準備時間が必要!



慌てるとヨクナイ。



ではイザA5枠!なのですが中々の盛況で前半にクリアラップ取るのは難しそう。



クリアは取れなくてもタイヤの確認、リヤサスの確認はできるのでまずは車の動きに集中します。



凄い剛性感で良いタイヤ使ってる感触。



71RS初回発熱のボーナスグリップはすぐに体感できました。



マイ86は最前期型でパワステコンピュータも変更無しのため、ある一定以上のグリップ発生タイヤを操舵すると保護機能でパワステ制御やめて重ステ化します。



私はAE86の中でも最もハンドルがクイックなGTVの重ステ育ち。



重くなったところで気にせず回すので制御はそのままで構わないのですがこの制御が入るのはA052だとTC2000の1ヘア位でTC1000だと記憶に無いです。



それがTC1000の1へアからインフィールドと重ステ継続中。



凄い!!!



残念ながらそのグリップではクリアラップ取れず隊列中に終わってしまいました(笑)



今回はT枠がウエットな時点でツキがなかったです。



中々クリアラップが難しかったのですが後半ピットスルーから良きポジションへ移動してスペース確保しつつ3周それっぽいタイムが出たところで終了としました。




最終周の40.794が今回のベスト。




走行後の左前タイヤ。



いきなりコジって虐めすぎ(^^;



色々試して何となく良い塩梅がわかったので次はもう少し上手く走れそうな予感。



インフィールド立ち上がりでアクセル全開にしていくときリヤ左右のタイヤが整い切らずにアクセル開けてくと横に逃げやすいのでここは丁寧に&整える為のライン取り変更、進入スピード等も検討しようかと思いました。



インフィールドでのイン⇒イン⇒インのA052だと通れる距離重視ラインを狙おうとすると立ち上がりでちょっぴり姿勢が間に合わずアクセルが遅れる。



井尻さんに相談したところラインの検討も必要かもしれないが今より狙いの内圧を下げての比較もやってみる価値あるかもしれないとアドバイスいただきました。



おぉー!次回絶対やってみよう!



お昼は午後の走行を諦めた(笑)メンバーで味平へ。




にんにく醤油のポークソテー旨すぎ♪




戻ってからBSの洗礼、タイヤカス取りも一通り終わらせました。




片付け合間にいつさんよりロシアンチョコが振る舞われました。



バリ島とのことであの果物がハズレになるんだろうな~と思いましたが全て裏向きで並べてあるので味はわからず。



何とハズレのドリアン1個が最後まで残るミラクル!



やはり皆さん引きが強くて運も兼ね備えてますねー



帰りはサイゼリアでの車談義。



1日楽しすぎでした!



お会いした皆様、同枠だった皆様お疲れ様でした~



ありがとうございました(^^)
Posted at 2024/10/22 02:46:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@いつ さん スリップサイン出てからが勝負、位は言ったかもしれませんが0分山は盛り過ぎです(笑)覚えてはないですが。」
何シテル?   12/20 00:07
86で久々のサーキットライフを再開! みんカラもその頃から開始しました。 86でキャンプに行く!というのも私の86ライフの大切なテーマなので、オートキャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 パワステ コンピュータ コントローラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 09:34:35
IKEYA FORMULA ピロブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 18:00:19
race chrono でcan bus データ表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 08:11:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
サーキット&のんびりドライブの相棒。 2012年真夏の筑波サーキットTC1000エイト ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて手に入れた車です。 この車で多くの初めてを経験しました。 初めてのテールスライ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
本当に手足のように動かせるところまでつきあったクルマでした。 エンジンとタイヤどちらもバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation