• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめちのブログ一覧

2024年01月01日 イイね!

2024年はバイク弄りでスタート

2024年はバイク弄りでスタート新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

年明け一発目はカブのオイル交換と試走、昨年10月から全く乗っていないWR250Xを1時間半ほど運転してきました。

心配していたエンジン始動も一発でかかり、思ったより劣化も見られず一安心です。



スーパーカブのオイル交換を実施、風が強かったので屋内で作業しました。
乗り始めてから3ヶ月と少し、走行距離222キロで交換



YOUTUBEで交換作業を予習?したので、問題無く交換ができました。
交換後に試走しましたが、エンジン音が静かになり走りもスムーズに



カブの試走後はWRを出してコンディションを確認します。
バッテリーの電圧低下が心配でしたが、エンジンは一発始動でかかり一安心、
久しぶりに走りに出かけます。



信号の少ない道路を南下し、折り返して戻るルートへ
元旦は定休日の店舗が多かったので、交通量はかなり少なめでした。



7年落ちでも走りは健在で、改めてこのバイクの良さを感じます。



現在の燃費に振ったエンジンとは真逆の性格で、回すほど楽しさが増していきます。



1時間半ほど稼働して帰りに給油して戻ってきました。
今日は風が強かったので寒さを感じましたが、WRを動かせて良かったです。

これからも末永く大切に乗っていきます。
Posted at 2024/01/01 14:25:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月30日 イイね!

2023年まとめ

2023年まとめいつもご覧いただきありがとうございます。

2023年は車両の入れ替えやバイクの増車があり、個人的にカーライフが充実した1年となりました。

軽バン+原付2種の理想的な組み合わせも実現し、現状ではとても満足度は高いです。

個人的にあった出来事をダイジェストとしてまとめてみました。



3月
久しぶりにWRに乗って被災地を巡ってきました。
震災から12年が経過し時の早さを感じます。



4月
東京ディズニーランド開園40周年







今年一番の楽しい思い出となりました。



4月28日
N-VAN納車、純正状態で50キロほど乗り



2日後には車高調とホイールを入れて、商用車らしさがなくなりました。



5月
愛車登録とパーツレビューを続々と投稿して、その月のPV数が11,000超?



6月
1ヶ月点検時に無限のマフラーを装着
コールドスタート時は結構な音量が聞こえてきます。



6月
スピーカー交換と併せて初のデッドニング施工
音質がかなり向上したので、施工の価値ありです。



7月
値上げ前に冬用タイヤとホイールを購入
155/65-14の無難なサイズを選択



今年の夏は暑かった思い出しかありません。



7月
ついにレカロシートに手を出す
大阪のショップオリジナルシートを業販で取り寄せてもらいました。



モノトーン色合いがインテリアにマッチして、座り心地も大きく変わりました。
この時点で弄りはほぼ終わった気がします。



8月
原付2種が気になりバイクショップへ
C125スーパーカブのこの色に一目惚れし、後にオーナーになるきっかけとなりました。



8月も厳しい残暑が続きます。



8月
イベントでリジカラを購入・装着



こちらも体感できるほど違いが感じられます。
乗り心地がしなやかになり、不快な振動も抑えられました。



9月
C125スーパーカブのオーナーに



数ヶ月で車とバイクを一新する暴挙に?
またしても両車共に弄ってしまうという悪い癖が・・・



10月
前から欲しかった電動ブロワを購入
洗車後の拭き取りがかなり楽になり大満足



バイク弄り用にデジタルトルクレンチを導入



トルクレンチ2本目、今年は工具も充実させました。



10月
カブにシートバックを搭載、これで気軽に買い物に行けます。



久しぶりにWRを乗り出しました。
今年は稼働が3回位しかなかったので、昨年交換したバッテリーが不安です。



11月
新型N-BOXを試乗



質感の高かった前型が良かった気がします。



初めてのショウエイのヘルメット、勿体無くてまだ使っていません。
ジェットタイプでも良かった気が・・・



12月
初回点検と同時にブレーキ周りを一新

今月中旬に体調不良で6日間ほど会社を休みました。
回復するまで時間がかかり、寒い時期の体調の悪化は身に染みます。



12月27日
遅めのタイミングで冬タイヤに交換



月200〜300キロペースなので、5年は持って欲しいところです。



12月30日現在
N-VAN:2,376キロ
C125:222キロ

2台ともに自分の理想に近い形になったので弄りはこの位にして、来年はコンディション維持に努めたいと考えています。

WRは7年目に入るのでリフレッシュを兼ねた整備を予定しています。

今年は大金を注ぎ込んだので、年末年始は何処にも出かけずに過ごす予定です。
例年通り無事故・無違反・無傷で車両を維持出来てホッとしています。

少し早いですが安全運転で良い年を迎えてください。
Posted at 2023/12/30 22:40:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月17日 イイね!

新型N-BOXを見てきました

新型N-BOXを見てきました新型N-BOXが発売されて1ヶ月、そろそろ現車を見ようと、平日の混雑しない時間帯に見てきました。

今日は全国的に雨降りだったので、外観の画像が少なめです。

試乗車はカスタムターボコーディネートスタイルとなります。
おそらく売れ筋モデルと思われますが、¥2,169,200〜と結構なお値段です。



フロント
極端にデザインを変えてなく、ライト周りの光具合も程良い感じです。
フォグライトがオプション扱いになりましたが、個人的には無くても気になりません。



サイド
個人的にはこのボディーカラー(スレートグレー・パール)は好みでした。



リヤ
可も無く不可も無くといった無難なデザイン



このモデルの一番の目玉であるフル液晶メーター
いくつか表示画面を撮影したので、参考になれば幸いです。



シンプルモード
必要最低限の情報だけ表示



燃費表示モード
N-VANにも同じモードがありますが、こちらの方が見やすいです。



タコメーター表示モード
エンジン回転数は把握したいので、試乗の際はこのモードを使いました。



ディーラー様のご厚意で1人で自由に試乗させていただきました。

自分のN-VANとほぼ同様のドライブトレインですが、こちらの方が出足が良く感じました。
ブレーキの効きもこちらの方に軍配が上がります。(ローターの大きさの違い?)

乗り心地や静粛性は他のNシリーズと比べても、かなり良くなっている印象です。



フロント側のインテリア
間接照明とN-VANと同じエアコン吹き出し口が新しい部分



リヤスペース
この車の一番の見どころでもある、足元の広さが際立ちます。



賛否がある2本スポークのステアリング
個人的にはそれほど気にならなかったです。



コストダウンの一環でルームランプが電球に変更
前モデルの質感と完成度が高かった分、ちょっとガッカリするかもしれません。



記念品のミニカーをもらって帰ってきました。

個人的な感想としてはまだ新車で買える前モデル(JF3)にするか、少し待ってみても良いかなと思います。
標準モデルでターボの設定が無かったり、カスタムターボで200万円を超えてくるので、他社のモデルやコンパクトカーも視野に入りますね。

ホンダでも来年にコンパクトSUV(WR-V)が発売されるので、こちらも期待したいところです。

Posted at 2023/11/17 18:50:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月23日 イイね!

スーパーカブに乗り始めてから1ヶ月

スーパーカブに乗り始めてから1ヶ月スーパーカブC125に乗り始めて1ヶ月が経ちました。
同じ色のC125とすれ違うことも無く、ピンクナンバーの人から良く見られます。

10月に入った途端に寒くなり、バイクに乗り出す回数も、思いのほか多くなかったです。

1ヶ月の走行距離は約160キロほど走り、帰って来る途中に給油しました。



ガソリンスタンドに入った時のオドメーターは151キロ



納車日に満タンにしてから119キロ走行



給油量は1.97L
燃費は何と60.4キロをマークし、燃費の良さに大満足です。
信号の少ない道路と主要バイパスを、車と同じペースで走らせての燃費です。

N-VANの6分の1で同じ距離を走れるので、近場の買い物には、積極的に使おうと思います。
Posted at 2023/10/23 17:39:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月23日 イイね!

原付2種が愛車に加わります

原付2種が愛車に加わります暑さも和らいだタイミングで、スーパーカブC125のオーナーになりました。

N-VANを愛車に選んだ時に、原付2種のバイクもホンダ車にしようと計画をしており、何台か候補に挙げていたところ、マットグレーのC125が自分の好みにピッタリで現車がある店舗で見たところ、予想以上の渋さと格好良さで一目惚れで即決しました。


スクーターと迷いましたが、結果的にスーパーカブを選んで良かったと感じています。



お盆明けくらいからバイクが欲しくなり、ホンダのHPを見るようになります。
低コストでいくならDio110・ベーシック ¥217,800
足として使うならこれでも良かったのですが後悔はしたくないので・・・



スクーター一番人気のPCXも候補に ¥363,000
もう少し出すと上位のPCX160やADV160が届きます。
実車を見て思ったより大きかったので、置き場所の関係でパスしました。



今でも入手困難なCT125・ハンターカブ ¥440,000
こちらも魅力的で最後まで悩みましたが、やや重め車重と装備の違いで、最終的にスーパーカブC125を選ぶことに。



8月下旬に現車を確認へバイクショップへ
今年の新色ですが海外では既にラインナップされているカラーです。
クラシカルなデザインにとても似合っていて、間違いなくこの色一択でした。



リヤテールが縦長なのもレトロな感じを醸し出しています。
ランプ関係は全てLEDで現代の技術も投入されているのもポイントです。



フロント周り
LEDヘッドライトにウインカーもLED搭載
クラシカルなエンブレムが良いアクセントポイントですね。



キャストホイールはエンケイ製が装着
チューブレスタイヤが使えるのも大きなポイント
安全義務化に伴いフロントABSブレーキとなります。

9/3に正式に成約を済ませて、同時に社外パーツを組み込む段取りをとりました。
当初は荷物積載重視でリヤボックスを取り付ける予定でしたが、大型キャリア・ベースアダプター・リヤボックス装着で結構な金額に・・・

同じ金額で仕様変更を行いC125では少数の走りを重視した仕様へ



タケガワのノーマルルックマフラー
純正風に見えるのが気に入っています。
お店でノーマルと聴き比べしましたが、明らかに違う音が聞こえます。



車高調整式のリヤショック、バイク界隈では有名なYSS製
規定値で組んでもらったので、馴染んできてから再調整を行います。
若干硬い印象ですが問題ないレベルですね。



リヤボックスは悩ましいところであります。
せめて買い物を積めるよう、シートバックは準備しようかと思っています。



同じホンダ車でスマートキー2本
カバンに忍ばせておいて、使い分けができるように1つに束ねておきます。

軽貨物車と原付2種という維持費のかからない2台で、今まで以上にカーライフを楽しみたいと考えます。
Posted at 2023/09/23 20:17:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル リヤからの異音対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1589774/car/3430772/8328596/note.aspx
何シテル?   08/11 19:32
定番以外の路線が好みです。 外見ノーマルはずっと昔から貫き通して、中身重視で渋さに拘っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
軽バン+原付2種という組み合わせを考えていたところ、C125を相棒として選びました。 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N-VANは2018年の発売当時から気になっていた車でした。 2022.12.4成約、 ...
ハスクバーナ ハスクバーナFE501 ハスクバーナ ハスクバーナFE501
半乾燥重量110キロの車体に60〜70PSのエンジンを搭載した、化物レーサーモデルになり ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
H28年式・走行距離10,200キロの低走行車を相場より安く購入しました。 基本的にDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation