• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめちのブログ一覧

2023年08月27日 イイね!

キャンペーン価格でリジカラ購入

キャンペーン価格でリジカラ購入地元のオートバックスでリジカラ×SPOONSPORTSフェアが開催されていたので、デモカーを見学に行きました。

この春からホンダ車オーナーになり、SPOOONのパーツも気になるところであります。

デモカーで展示していたシビックタイプRとN-ONE RSの画像を撮影したので、いくつか紹介していきます。



カットモデルを使ったリジカラの紹介
ボディとサブフレームの間に挟み込むことにより、隙間を無くなり一体感を増す働きがあるようです。
素材はアルミ製なので見た目より軽い印象でした。



N系の在庫が有り、その場で取り付けが可能、商品と工賃が10%引きという良い条件が揃い購入を決めます。



予定の時間より早く作業に取り掛かっている間にデモカーとパーツ類を見学



シビックタイプR(FL5)
全幅の迫力と巨大なウイングが目を引きます。
タイヤも265-30/19と桁違いのサイズが収まっています。



インテリア
純正の赤シートより交換済みの黒シートの方が個人的には好みです。
ハンドルスイッチも専用のパーツで移設されています。



リヤから
巨大なウイングと存在感のあるマフラー
純正の3本出しより同じ太さの2本出しの方がバランスが良いですね。
でもこのマフラーは374,000円と非常に高額



2台目はN-ONE(JG3)を見ていきます。
N-VANも同じエンジン(S-07B)を搭載しているので、こちらの方が興味深々であります。



ブレーキキット
N-BOXには対応していますが、N-WGN・N-VANは対応していませんね。
適合しているタイヤサイズでは無理なのかもしれません。
軽バンに入れても無駄?ですし・・・



グリル越しにタービンキットが見えます。



展示品のターボキットは思ったより小さい印象



エンジンルーム
レイアウトは共通なので、オイルキャップとエアクリはそのまま使えそうです。



1時間ほどの作業を経て取り付けが完了
リヤ側はフェンダーを覗けば部品が見えます。



記念品
エコバックは車に常備して活用します。

リジカラは取り付けて乗り心地が改善されたので、結果的に良かったと感じています。
惜しまれるのは事前に予約をしておけば、デモカーに試乗が出来たということです。
体感してから購入する方が納得できますからね。

Posted at 2023/08/27 23:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月10日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!8月10日でみんカラを始めて11年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

N-VANに乗り換えてからまた弄りにハマってしまいました。
商用バンは弄れば体感できるほど良くなるので、自分の理想と思える仕様まで変更していきます。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2023/08/10 07:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月23日 イイね!

ディーラー認定中古車を見にダイハツディーラーへ

ディーラー認定中古車を見にダイハツディーラーへ前回のブログで未使用のミライースが車両本体60万円で、乗り出し総額が95万円という極端な値付けをしている店舗がありましたが、比較のためにディーラーへ認定中古車を見てきました。


令和4年12月登録で走行距離が3,985キロの車両の本体が94万円、乗り出し総額がジャスト100万円でした。




比較のために同グレードの新車の見積もりも貰いましたので、お買い得なのかどうかの判断になればと思います。



こちらの店舗には7台ほど販売車両があり、走行距離が数千キロの程度の良さそうな車体が並んでいます。

一通り見た中で年式が新しく装備が良かった、白のミライースを見てみます。



令和4年12月登録、走行距離3,985キロのXリミテッドSAⅢ 2WD
中間グレードの特別仕様車になります。



リヤ周りも綺麗な状態を保っています。
バックカメラの後付け感が・・・・・



このグレードは純正ナビ装着用アップグレードパックが装備品に入っており、バックカメラの他にリヤスピーカーとGPSアンテナが付いてきます。

バックカメラの配線作業が省略出来るので有難い装備ですが、もう少しスマートな取り付けだったらと思うところであります。



インテリアも使用感も少なく、珍しく後付けのオーディオが付いていました。
200mmの2DINがナビの適合サイズ、ETCはビルトインする場所が無いのがマイナス点ですね。



メーター周りはデジタル表示
3,985キロが実走行で8ヶ月経過している割には少ない方ですね。

肝心の金額ですが
認定中古車
車体94万円+諸費用6万円=100万円(端数カット)
新車
車体111万円+諸費用8万円=119万円(装備品フロアマットのみ値引きあり)

差額が19万円なので個人的には認定中古車に、ナビ等の電装品を取り付ける選択になるかと思います。
さらに有料色のホワイトパールとフロアマット、オーディオが付いているので19万以上の差は広がるものと感じます。

新車乗り出しで100万円を切るグレードも存在



大本命のBでスマアシ無しを選ぶと、乗り出しが97万円になります。
タントを含めハイト系の良いグレードの半額で乗れるのはかなり魅力ですね。


2店舗だけの比較でしたが、今回はディーラーの認定中古車に軍配が上がりました。
諸費用が適正で、余分な装備品を計上していない見積もりで、とても好感が持てました。

さすがに2台目成約とはいきませんが、通勤車で使うなら良さそうな車ですね。















Posted at 2023/07/24 02:03:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月17日 イイね!

未使用軽自動車専門店へ行ってみました。

未使用軽自動車専門店へ行ってみました。中古車サイトで見つけた未使用のミライースが59.9万円
相場よりかなり安いですよね?

現車を見たくなり未使用車専門店へ行き、現車を確認してきました。
車両自体は問題ありませんでしたが、乗り出し金額が驚くような値段に・・・

見かけは安く見えても、諸費用と付属品で儲けを出すというカラクリが見え隠れしています。

今回は場所の特定を避けるため、全ての画像に加工を加えてあります。



令和4年登録のミライースL・スマアシ無し・2WD
この車両が59.9万円のプライスが付いています。



走行距離は8キロほどで使用感もありませんし、内装は綺麗な状態を保たれています。



運転席はN-VANより座り心地が良かった(シートが柔らかい)印象があります。
リアシートも5ナンバーだけあり、必要充分なスペースが確保されています。



燃費の良さが売りの低燃費エンジン
安価で車を維持できるのなら、ミライースも良いかなと思えてきます。
在庫期間が長かったのかボンネットフードに汚れが



見積もりの結果59.9万円の車両で、乗り出し金額が95万円という数字が記されていました。(これで自動車業界の裏の部分が見えた気がします)

詳細は省きますが、メンテナンス代・コーティング代・延長保証が加算されてこの値段です。(必要ないものばかり)
車両自体はほぼ原価かマイナスで、プラスの35万円が儲けの部分かなと見て取れます。

中古車(登録済未使用車)は定価が無いので店舗ごとに異なります。
車両本体の値段だけではなく、乗り出し金額(総額)で判断した方が良いですね。
ローン金利も忘れずに確認しましょう。


Posted at 2023/07/17 17:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月30日 イイね!

初のデッドニング施工

 初のデッドニング施工6月25-26日でデッドニング施工とスピーカー交換を行いました。

1日目:助手席側 2日目:運転席側と分けて作業を行い、トータルで10時間ほどかかりましたが、効果は目に見えて音質が向上しました。

いくつかポイントを交えて作業の様子をお伝えします。


タイトル画像の他に、ニトリル手袋とペーパータオル、パーツクリーナーも用意しました。



25日の午後から助手席ドアから作業を開始



内装剥がしでクリップ部分を抉って最後にコネクターを抜いたら、内装パネルと分離させます。



ホールを塞ぐ部分をマーキングして切り出せるようにします。



ビニールを慎重に外していき、ブチルゴムが周辺に付かないよう一旦ダンボールの上に置きます。
ここは手袋装着と汚れても良い服装でやった方が良いです。

この後は一番時間のかかるブチルゴムの除去をひたすら行います。



ヘラでブチルゴムを掻き出して大体除去出来たら、ガムテープで残った部分を取っていきます。
一気にやろうとせず部分ごとで少しずつ除去した方が途方にくれず出来ます。

ほとんど除去出来たらパーツクリーナーを吹きかけて完全に除去しますが、常に綺麗なペーパータオルで拭き取った方が汚れが広がりません。



完全に除去が終わったら制振材を貼り付けていきます。



取説を見ながら何となくの場所に貼ってみます。
平面の部分を中心に部分的に貼っていき、様子を見てから追加する方法を取りました。



純正のスピーカーを取り外し、ネジ1本だけで固定しているので簡単に取り出せました。
インナーブッフルを取り付けるため、上のプラ部分にある左右の出っ張りを切断します。



バッフル取り付け
3箇所をネジとナットで固定します。



クリップダンパー取り付け
助手席:12個 運転席:11個



スピーカーの比較
作りの違いが歴然ですね、本体の重さも全く違います。



スピーカー取り付け完了
この後は最も難しかった、ホールの穴に合わせた切り出しを行いました。



ビニールにマーキングした型紙を当てて、部材の切り出しを行います。
カッターとハサミの両方で試しましたが、ハサミの方が綺麗に切れました。



アウター側を一通り貼った全体になります。



ドアの曲面が多くワイヤーの逃げ加工も必要なので、貼り付けも難しかったところでもあります。



一通り貼り付けを行い、インナーパネルを取り付ける前の状態

*ドア前上部のクッションとスピーカー周りのクッションは、パネルの収まりが良くなかったので外しました。

パネルを戻して助手席側が完了、午後から始めて夕方までかかりました。




26日は朝から運転席側の施工を開始
直射日光を浴びながらの作業だったので、午前中でバテてしまいました。

途中の作業は助手席側と一緒なので割愛します。



運転席側はホールの形状が違うので、切り出しに苦労しました。
部材を2分割にして貼り付けを行い、隙間はアルミテープで塞ぎました。



ホールの上部に凹みを作る必要がありましたが、パネル側の突起物を撤去することに



画像の下の白い部分が干渉するので、カッターで切断して撤去しました。
運転席側は朝の8時に始めて途中休憩を入れて、午後の3時までかかりました。

気になる音質ですが劇的に向上しました。
音の輪郭がハッキリと聞こえて、ボリュームを上げてもドアの振動が抑えられているのがわかります。

外板を叩いた音が一番違いますね。
遮音性が少ないバンだからこそ効果的だと感じました。

これからやられる方は、デッドニング+スピーカー交換+サブウーファーをオススメします。
























Posted at 2023/06/30 11:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル リヤからの異音対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1589774/car/3430772/8328596/note.aspx
何シテル?   08/11 19:32
定番以外の路線が好みです。 外見ノーマルはずっと昔から貫き通して、中身重視で渋さに拘っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
軽バン+原付2種という組み合わせを考えていたところ、C125を相棒として選びました。 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N-VANは2018年の発売当時から気になっていた車でした。 2022.12.4成約、 ...
ハスクバーナ ハスクバーナFE501 ハスクバーナ ハスクバーナFE501
半乾燥重量110キロの車体に60〜70PSのエンジンを搭載した、化物レーサーモデルになり ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
H28年式・走行距離10,200キロの低走行車を相場より安く購入しました。 基本的にDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation