• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

第1種電気工事士の試験勉強は・・・。

今週末の10/4に第1種電気工事士の筆記試験ですが、勉強の進捗がかなり悪いです。 実は9月中旬に昇進しまして、仕事の引き継ぎとか手持ちの試験が追い込み時で、 試験の量も多く失敗出来ない物なので、手が抜けません。 本当は手持ちの仕事は部下に回さなければいけないのですがねぇ・・・。 ちょっと自分 ...
続きを読む
Posted at 2009/09/29 19:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 第1種電気工事士 | 日記
2009年09月29日 イイね!

Fフェンダー到着

Fフェンダー到着
事故で破損したFフェンダーの交換用にヤフオクで落札しました。 これを取り付ければ、暫定的ですが修理完了します。 取り敢えず修理費用は、かなり安く済んで良かったです。
続きを読む
Posted at 2009/09/29 19:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年09月27日 イイね!

事故修理

事故修理
先々週に起こしたオカマ事故ですが、ようやくバイクの修理する時間が出来たので、手を付けます。 まずは該当部分をバラして、使える部分、修正すれば使える部分、交換する部分に分類します。 交換する部分  1.Fフェンダー  2.ヘッドライトカバー(無しのままでも良いので、ヤフオクで安価な物があれ ...
続きを読む
Posted at 2009/09/27 19:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年09月25日 イイね!

9月の投資は手仕舞い?

昨日の大引けで9月末日の配当権利取りを終わりましたね。 7839SHOEIをアホールドしてましたが、9月決算で一括配当なので、配当落ちが大きいんですよね。 昨年はリーマンショックなども含んでたので、それは悲惨でしたねぇ・・・orz 今年はそこそこ利も乗ってましたので、信用買い分については配当権 ...
続きを読む
Posted at 2009/09/25 20:08:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記
2009年09月22日 イイね!

壁抜き完了?

壁抜き完了?
シルバーウィーク4日目ですが、ようやく日曜大工始めました。 とりあえず壁抜き部分は目処がたっていたので、仕上げます。 あと材料切れなどで途中で放置していた部分の壁板張りも実施しました。 しかしこの程度でも5時間強掛かるんだよね・・・。 明日はずいぶんで出遅れている「第1種電気工事士(10 ...
続きを読む
Posted at 2009/09/22 18:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2009年09月20日 イイね!

連休初日の昨日は事故づくし・・・。

昨日は朝から9/12に起こしたバイク事故の現場検証に出向き、その後に事故を起こしたお宅にお見舞いに行ってきました。 現場検証はサクッと終わり、お見舞いに向かいましたが、連休初日という事もあり朝から交通量が多かったですね。 バイクでもよく通る道なんですが、なぜか普段混まない所で渋滞してます。 事 ...
続きを読む
Posted at 2009/09/20 18:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年09月13日 イイね!

牛歩の歩みのリフォーム作業

牛歩の歩みのリフォーム作業
ボチボチと牛歩の歩みで進めてきた、DIYリフォーム作業ですが、とりあえず壁抜き部分を含めたフローリング張りを終えました。 まだ廊下側が残ってますが、室内側は完了です。 細かい修正(ごまかし作業)は残ってますけどね。 次は写真奥側の廊下に同じフローリングを張ります。 高さで30mmズレがあるので ...
続きを読む
Posted at 2009/09/13 19:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2009年09月12日 イイね!

オカマほりました、海より深く反省・・・。

オカマほりました、海より深く反省・・・。
今朝のショートツーリング帰りにオカマをほりました・・・。 バイクでの初めての事故でしたが、海より深く反省します。 色々とオカマをほることになった原因もありますが、最終的にはオカマほった方が悪いことになりますし、注意が足らなかった(車間が足らなかった)と言われれば返す言葉もないので、今後の戒めにし ...
続きを読む
Posted at 2009/09/12 12:57:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年09月06日 イイね!

そういえば第二種電気工事士の実技試験結果発表されてた。

実技試験は課題が簡単なものだったので、余裕かましてた訳ではないのですが、 9/4(金)に試験結果がWEB上で発表されてました。 今日の日曜大工終えて、シャワー浴びて、写真整理してたら、ふと思い出して 確認してみましたが、無事に合格してました。 次は勢いで受験した「第1種電気工事士」の学科試験 ...
続きを読む
Posted at 2009/09/06 14:57:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 第二種電気工事士 | 日記
2009年09月05日 イイね!

バイクの配線整理

バイクの配線整理
バイクも長年乗ってくると少しづつですが、電気小物が増えてきました。 その都度の配線作業ではキボシの3つ又配線を使って配線接続をしてきましたが、 油温計、油圧計、ETC、ホットグリップ、ナビ用シガーソケットと来ると、流石にメーター下に仕舞い込んでいましたが、かなりカオスな状況になっていました。 配 ...
続きを読む
Posted at 2009/09/05 17:18:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1234 5
67891011 12
13141516171819
2021 222324 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation