• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

年末にバッテリー交換・・・。

年末にバッテリー交換・・・。お昼から買い出し行こうとしたら、エンジン掛けたらキュルッ、キュルッとセルが息の根が止まる寸前の回り方でした・・・。

3回ほど休ませながらセルを回すとエンジン掛かったので、そのまま取り敢えずホームセンターに行き、バッテリーを購入しに行きました。
気休めですが、バッテリー充電兼ねて遠回りしつつです。

ホームセンターからの帰宅時にエンジン掛からなければ、ホームセンターの駐車場で交換する事になるので、広い駐車場の出来るだけ隅に止めました。

バッテリーはPanasonic製を選びました。
LIFEWINKなる寿命判定ユニットが前から気になっていたので、次はPanasonicと考えてました。
ただし急な出費なので、CAOS行きたい気持ちを抑えて、ホームセンター扱いの真ん中のグレードで妥協しました・・・。


ホームセンターからの帰宅時にはアッサリとエンジン掛かりました。
帰宅後バッテリーの電圧測ると12.5v前後出てるし、インジケーターも一応充電されてる表示でした。

といっても丁度4年も使ってますし、年末年始にいきなりエンジン掛からないのは困りますから、
サクッとバッテリー交換しました。

しかし本当に寿命が来るのが突然すぎて驚きました。
確かに多少弱った感じはありましたが、スキー場など厳寒地に行かなければ、
この冬も十分に越せると踏んでいた矢先でしたので・・・。

Posted at 2009/12/30 17:41:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2009年12月27日 イイね!

ミニチェンジャーでのオイル交換とオイルフィルター交換

ミニチェンジャーでのオイル交換とオイルフィルター交換6月のオイル交換時に取り付けたミニチェンジャーですが、ようやく効果を確認する事が出来ました。

自分のアテンザと親のモビリオのオイルとオイルフィルターの交換しました。
便利と言えば便利なアイテムですね。

DIYでオイル交換されない人にはお勧め出来ませんし、サーキット走行する方にもお勧めは出来ないかもしれませんしね。

あとワイパーゴムも交換しました。
Posted at 2009/12/27 21:23:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2009年06月24日 イイね!

擦った・・・。

擦った・・・。今朝の通勤時に、普通車と普通車の擦れ違い出来ない狭路でガードレールに擦りました・・・。

狭路の3差路で、狭路に繋がる道から軽自動車が進入してきて、減速も殆ど無しに対向に突っ込んできました・・・。

普通の人はカーブミラー見て、狭路に車がいない事を確認してから進入するんですよね。

普通車と軽ならギリギリすれ違えるのですが、減速して貰わないと対応間に合いません。
なんとかギリギリガードレールに寄せて、すれ違えたと思った瞬間、シュルシュル?みたいな薄い?擦過音がしました。

対向の軽と接触するほどギリではなかったし、まさかガードレール?
サイドミラーでドアとガードレールの距離を見れば、まだ数cm余裕があるように見えました。

直ぐに会社の駐車場なので、車止めて見たら、Fフェンダーを綺麗に擦ってます。
凹みは無いようで、ガードレールの塗装を貰ってる感じでした。

帰宅前に会社でアセトンを少し貰って、白い塗装に掛けて拭いてみると、綺麗に落ちるじゃないですか。
喜んで全部拭いてみましたが、なんか模様が残ります・・・。




えっ??と指でなぞると、小さな引っかかりがあります。
どうも、塗装面の一部にもダメージがきてました。

あと5mmでも接触の度合いが少なければとは思いましたが、フェンダー自体は凹みなさそうなので、DIYでもそれなりの程度でリペア出来そうですし、不幸中の幸いといった所でしょうか?

湿気の多い梅雨時なので修理した塗装面に曇りとか出やすそうですし、梅雨明けまで修理は待とうかと思ってますが。
Posted at 2009/06/24 19:06:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2009年06月18日 イイね!

ロッドホルダーの金具が見つからない・・・。

ロッドホルダーの金具が見つからない・・・。ロッドホルダー取り付けようとしてるんですが、金具が見つからずに困ってます。

いったいどこに仕舞ったものやら・・・。
たぶんエアロキャリア取付時に外した屋根の樹脂キャップも一緒に閉まってるんでしょうけどね・・・。

樹脂キャップは安い部品だし注文出して取り寄せましたが。

結構色々な部品がセットなので、気がつかずに捨てたりはしない筈なんですけどねぇ・・・。
困った、困った。
Posted at 2009/06/18 20:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2009年06月14日 イイね!

オイル交換 および MINIチェンジャー取付

オイル交換 および MINIチェンジャー取付アテンザおよび親の車(モビリオ)の維持費低減を狙って、オイル交換のDIY化しました。

ペール缶でオイル買って、ドレンボルト作業低減&手が汚れにくくするのにMINIチェンジャーを購入しました。

さっそくオイル交換とMINIチェンジャー取付を行いました。

抜いた廃オイルを再注入して、MINIチェンジャーから排出させてみようかと思いましたが、親の車への取付も必要だったので、お楽しみは5000km走行後に取っておきます。


ペール缶スタンドが想像以上に便利でした。
樹脂ペール缶は想定外だったようで、ちょっと工夫が必要だったり難があります。

株式会社ピュアライフ ペール缶スタンド
https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/52347/2226244/parts.aspx

オイル交換 および MINIチェンジャー取付 1
https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/52347/813085/note.aspx

オイル交換 および MINIチェンジャー取付 2
https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/52347/813093/note.aspx

Posted at 2009/06/14 11:23:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation