• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2007年12月27日 イイね!

P-ZERO NERO 215/45R17到着

P-ZERO NERO 215/45R17到着オークションで落札したP-ZERO NERO215/45R17が到着しました。
落札前に質問していた製造週(2007年30週前後との回答)も2807(2007年28週)と問題なしでした。

P-ZERO NEROてパッと見た目は左右対問わない様に見えますけど、外側、内側の指定がありますから組み付けて貰う際に事前に口頭で注意をお願いだけしておこうと思います。

あとロードインデックスがXL規格で91ですから、空気圧の計算しないといけませんね。
アテンザの純正215/45R17のLI(JATMA規格)が87で指定空気圧が220paなので荷重性能は520

しかしP-ZERO NEROのXL(エクストラロード)規格はETRTO規格なのでETRTO規格で荷重性能読んで、XL規格での対応表から空気圧求めるしか無いのかな?
ETRTO規格でアテンザ純正215/45R17のLI87 220paの荷重性能は490
ETRTO規格のXL規格でのLI91で荷重性能490に近いのは220paで495と近似値です。

基本的なエア圧自体は大差無しと言うことで良いのですかね?

もし換算の仕方とか間違ってましたら、指摘お願いします。
換算の参考にしたのはhttp://www.halfmile.co.jp/siryo/li.htmlです。


純正タイヤや今履いているECOSは普段から10%ほど高めにしてましたけど、
P-ZERO NEROは暫く規定圧で乗って、
その後に空気圧を好みで多少振ってみようかと思います。
結局は5~10%程上げる方向だと思いますが。




組み付けはディーラーでお願いする予定(持ち込みでも廃タイヤ処理込みで1500円/本(税別)、でしてくれるとのことでした。)ですが、ディーラーは明日から正月休み・・・。
自分は29日から休みなので、正月明けの初売り時に組み付けをお願いしに行くことになりそうです・・・。

しばらくは大きなスペースを取り邪魔ですが、仕方無いですね・・・。
Posted at 2007/12/27 20:56:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2007年12月23日 イイね!

ピレリは安い?

夏タイヤ(横浜のベーシックタイヤのECOS)がほぼ寿命になりましたので、最近ちょくちょく夏タイヤを物色していました。

選択肢としてはアジア系は無しでという感じです。

一時静音に拘っていたので、レグノ、dbなどの国産プレミアムタイヤを考えてたこともありましたが、なんせ高価格です。
オークション等でも2万/本がやっとで、量販店では3万近い・・・。
今と同じベーシッククラスのECOSだとオークション等で9000~、量販店で2万近い・・・。

オークションで215/45R17で1万/本以下で用途(スポーツ、コンフォート等)は問わずで検索していると、

ピレリ P7000:7000弱~
ピレリ ドラゴン:7500~
ピレリ P7:9000弱~   
ピレリ P-ZERO NERO 9000弱~

バルム(コンチネンタルのセカンドブランド)ブラブリス:7000~

ミシュラン HX MXM4:8000弱~

ファルケン ZIEX ZE329:8000弱~

トーヨー Vimode:8000~

ヨコハマ ECOS:9000弱~

ブリジストン T's-02:9000弱~

ファイアストーン(ブリジストンのセカンドブランド) WIDE OVAL:9000弱~

GOODYEAR RS-02:9500~

とピレリだとグレード的にも選択肢が多いんですよね。
ベーシッククラスだけでなく、ちょっと良いグレードも選択肢に入ってきます。
P7000だと近くのABでも4本49800と心惹かれる価格でした。

自分の用途だとECOS、P7、T's-02ぐらいかな?
P7000は設計が少し古い?
ブラブリスはネットでも情報少なくて、タイヤガーデン(ヨコハマのタイヤSHOP)で現物(1万/本)見たりし話聞いてみましたが、ちょっと五月蠅そう?

P-ZERO NEROはスポーティすぎる気もありますが、P-ZEROのブランド(ブリジストンで言うPOTENZA?)が9000前後/本で買えるというのも魅力でした。
問い合わせしたら在庫有りの、2007年30週製造とのことでしたので、古くて安いというわけでもなかったので、思い切って初ピレリにしてみました。

ディーラーで確認したところ、持ち込み可で1500円/本(税別)で取り付けしてくれるとのことでしたので、昨日発注の到着待ちの状況です。
別のタイヤショップでは持ち込みだと工賃倍で2500円/本でした。

予定では振り込み手数料、送料、取付工賃含めて、5万でおつりが来る算段です。
さて後はタイヤが期待ハズレでないことを祈るしかないですが・・・。



あとバルムのブラブリスの現物を見に行った近くのタイヤガーデンは1ヶ月ほど前に開店したばかりで、セール中でした。
ちょうど親の車(モビリオ)のタイヤがトレッド面だけでなく、にサイドウォールまでヒビが出てましたので、そろそろ交換をと考えていましたので、バルムのブランティス(コンフォートタイヤ)が安かった(6000弱/本)ので交換してきました。
オークションでもそれなりのタイヤだと5000前後/本で送料等も必要になりますから、大差無しとの判断ですけど。
あとはバルムのタイヤが極普通の性能を持っていることを期待するのみです。
店からの帰り道では突き上げ感が少なくなってますが、ハンドルの切り始めの反応が少しダルな感じでした。(元のタイヤは純正装着のヨコハマASPEC A200?だったかな?)
一皮も向けてない状態なので、参考にもならないレベルですね。(苦笑
Posted at 2007/12/23 18:40:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2007年11月23日 イイね!

日焼けしたジェットバッグの塗装

日焼けしたジェットバッグの塗装どうせ内部とかは特に汚くするから中古で安いのというのでスーリーのCLASSIC700というのをアテンザ買った年に\5000で買いました。

すでに日焼けとステッカーの劣化も多少ありましたが、気にならないレベルでした。

エアロキャリアを組んだ日に、そのままジェットバッグも乗せるつもりで出したのですが、日焼けが進んで茶色に近い色なんですよね。
ステッカーの劣化もかなりのもので、剥がれてる部分も多いし、白の部分が茶色~黒に変色と見るも無惨な感じでした。

ステッカーに軽く爪を立てるとパリパリと剥がれる部分もあり、その日は剥がせる部分だけ剥がし、その後は時間取れる時にステッカーを進めてました。

今年は降雪が早く、白馬五竜とか積雪100cmとかでオープンしてるんですよね。
慌ててジェットバッグの補修をする事にしまして、今日は朝から夕方まで作業しました。

とりあえずは見窄らしい状態から、古い型のジェットバッグ使ってるんだ?位には見れる様になったかな?

コスト重視、手間暇最小で効果はそれなりが今回の塗装のコンセプトでした(苦笑
費用はバンパープライマー:\1080、プラサフ:\1080、ハミルトンシルバーM:\880×2の合計\3920でした。
Posted at 2007/11/23 18:32:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2007年11月02日 イイね!

4ヶ月ぶりにATエラー再発!?

今朝の通勤時ですが、信号待ちで停止していた後に、青信号に変わって再発進しましたが、なぜかシフトアップされません。

ふとメーターに目をやると「AT」ランプが煌々と点いてます・・・。
チェックランプなど他の異常表示は見あたらなかったのですが、まずは交通の妨げにならないようにハザード炊きつつそそくさと退避し、エンジンカット後に再始動を試みました。

何事も無かったように普通にアイドリングしていますし、「AT」ランプの点灯もありませんでした。
OBD SCANでエラー情報引っ張り出そうとしましたが、残ってませんでした。
エンジンカット前ならPendingの方には残ってたかもしれませんが。

チェックランプ付かなかったのでStorde側には情報記録されなかったのかな?
しかしATランプ点灯しセーフモード?入りで変速ロック掛かってるくらいなので、何かしかエラー情報記録されてても良い筈なんですがねぇ。

前回は7/9に発生した際にはチェックランプも点いてエラーもモリモリ吐き出していましたが・・・。

帰宅時には再現しませんでしたねぇ、タイミング的にはADIC追加による影響とも取れますが・・・。
取付後毎日乗ってマスが、1週間経ってからエラー発生の言うのも微妙な感じ。
前回発生時は再発したらAFC、TRECを順に外して様子を伺うつもりでしたが、結局再発しなかったんですよね。
ADIC追加した時には、一度くらい出るかも?と覚悟はしていましたが、再現性がないと判断に困りますねぇ。
せめてエラー内容残ってないと。

再発すればADIC取り外し→AFC取り外し→TREC取り外しと順に様子見をしなければならなくなるのかな???
Posted at 2007/11/02 19:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2007年10月27日 イイね!

朝から雨なのでADICとエアロキャリア取付しました。

朝から雨なのでADICとエアロキャリア取付しました。昨日の夕方に見た天気予報だと今日は朝方から雨が止んで回復傾向とありましたが、
朝起きたら土砂降り・・・。
天気予報見直すと一日ダメっぽいですね、お隣さんはツーリングらしくバイクの暖機をしていましたが、こんな雨降り&回復見込み無しの日にツーリングいくとは好き者ですねぇ。

無精たれの自分は基本的に雨が降りそうな日は走らない、微妙な天気の場合は、途中から降られた場合は直ぐに行き先変更か帰ります(苦笑
濡れた路面は滑りやすいし、雨に濡れて(カッパ着ていても)体温下がったりして集中力も下がるので苦手なんですよね。

買ったまま放置してたADIC取付と、そろそろ冬支度の準備もしないといけないので、中古で買ってあったエアロキャリア取付をしました。
エアロキャリアはあくまでも試しですけどね、普通のキャリアに比べると幅狭いので積載量が減るんですよね。

エアロキャリアだとジェットバック乗せるだけになりますしね。
TERZOのキャリアだとジェットバックと水平積みのスキーキャリアを積めましたしね。

実際はジェットバックだけで十分だったりしますけど。

ただエアロキャリアは色違い品なので、ワンポイント的なアクセントになればと思いましたが、実際は浮いてますね・・・。
スタッドレスのホイールはシルバーなので、もう少し落ち着きは出るかもしれませんが。




ECUのリセット後の再学習も完全に終わっていないのですが、ADICは効果はありますね。
ただ前期型ATのアテンザに対するTRECの様に誰にでも勧めれるかというと微妙ですね。

ちょっと癖があり、ADIC作動ポイントがパーシャルスロットル域に設定し、そのスロットル域で巡航するシチュエーションに入ると、ADICのON-OFFが連続動作することがあり
サザエさんの「んがっんっぐ」みたいなシャクリ?振動が出ます。

早めに作動するセットにておけば大丈夫かと思ったら、信号待ちの際にエアコン作動時のアイドルアップでADIC作動して驚かせたりするし、巡航~減速時のアクセルを殆ど踏まない領域でのアイドルアップでも「んがっんっぐ」が出たりする。

それなりにアクセル踏むような際に働く様にセットした方がいいのかな?
しばらくは調整用の精密ドライバーを身近な場所に置いて、ちょこちょこ微調整していこうと思います。
Posted at 2007/10/27 14:19:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation