• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

油圧計到着

油圧計到着油圧計と、別途手配していた1/8PT→1/8NPTの90°アングルも今日届きました。

早速組み合わせてみましたが、センサーがデカイせいもあって直線配置では取付不可(横に飛び出しすぎでバンクする際に引っかける。)
90°アングル付けてみたら、センサーの外形でかすぎて、オイルパン側面に干渉する事が判明。

すこし長さを稼ぐ必要があるので、地元の配管屋で組み合わせてきました。

結局はかなり不細工になりましたね。
コスト的には満足行きますが、手間暇掛かりすぎでした。

まだ取付はしてません、取付の検討中です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/130475/820644/note.aspx
Posted at 2009/06/21 19:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年06月20日 イイね!

¥510の油圧計

¥510の油圧計バイクのラウンドオイルクーラー取付前後から油圧計が欲しかったんですが、
予算の都合(油圧センサーの小型タイプでないと取付無理と判断してました。)とかあって、先延ばしにしてました。

ヤフオク出品ついでに油圧計をチェックしてたら、1円出品のオートゲージの油圧計(安価な奴:センサーが巨大なタイプ)が残り時間2時間位なのに妙に安価(¥300前後)でした。
センサーが巨大なタイプでもギリギリ付きそうな算段、ダメでも90°アダプター付ければ付く目処が立ったつもりになったのでダメ元で入札してみる?

それも5個という複数出品なので、案外安く落札出来るかも??とスケベ心で1000円まで入札しておきました。

そしたら、510円で落札出来てました。
複数出品だったのと、安く落札出来そうな気がしたので、
スペアパーツ?アテンザに使う?ことも考慮して2台で入札してたので2台落札出来てました。

型番は表記されてなかったのですが、写真から見ると27027SWLという型番のものみたいです。
品番でググるとやはりセンサーは巨大なタイプですね。
バイクに付ける場所は一応検討済みで、ギリギリ取り付くはずです。
ダメなら90°曲げるアダプターで向きを変えて取り付けることになります。

センサーが巨大なタイプは、取付ネジがNPT1/8みたいですね。
実際手元に届いてみないと分かりませんが、NPT→PTのアダプタは必須かな?
アダプタ追加なら90°に曲げる必要があるので、90°タイプのNPT→PTのアダプタを手配しないといけないですが。

Posted at 2009/06/20 22:10:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年05月30日 イイね!

ラウンドオイルクーラー取り付けしました。

ラウンドオイルクーラー取り付けしました。以前にヤフオクで落札したGSX-R1100純正ラウンドオイルクーラーを取り付けしました。

同じGS1200SSから取り外されたパーツなので、アダプター付きなので基本的にはボルトオンで済むので助かりました。

ホースを通す位置とか、色々試行錯誤はしましたが、最小限で済みました。
といっても2時間半ほど掛かりましたが。

https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/130475/797696/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/130475/797704/note.aspx

Posted at 2009/05/30 11:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年05月04日 イイね!

油圧計の追加検討とパーツ発注。

油圧計の追加検討とパーツ発注。オイルクーラーの交換で、ガスケットの注文が必要なんですが、ついでなんで余分(同じガスケットなので油圧計の取付も考慮して)に注文してきました。

ガスケットも今付いてるのを使い回しても良さそうですが、たいした値段(¥100/枚)もしないし、油圧掛かる所の部品ケチってオイル漏れするよりも素直に注文する事にしました。

あと「オイルクーラー本体」と「取り出し口」の接続部のOリング(¥140/個)もついでに注文しました。
ばらしてないので、Oリング必要ないと思いましたが、SHOPに出向くのでついでに注文しました。

あと(必要ないはずですがw)ついでのついでに、油圧計のセンサーの取付ネジピッチがPT1/8-28なんですよね。
メーカー問わずに・・・。

自分のバイクの油圧測定位置(今は油温計のセンサー付けてます。)はM16-P1.5なのでアダプターが必要になります。
アダプターの値段調べてみると、¥1000円前後が普通だったので、ガスケット注文ついでにACTIVE製のアダプターを頼んできました。

油圧計自体はピンからキリまでありますねぇ。
取付場所から考えると機械式は無理があるし、
電気式になりますが、オートゲージとか安価なタイプは油圧センサーがメーター本体並の大きさ・・・。
取り敢えず付くはずですが、バンクした際に引っかけそうです・・・。
写真の赤丸の中の赤いアルマイトされた部品です。

ヤフオクで8000円~クラスだと小さな油圧センサーなので、使うならこの辺かと。
Sardの廃盤品、JURANの廃盤品、TRUSTの旧型品とありますが、この辺でしょうねぇ。
本当はACTIVEの油温と油圧が表示出来るメーターが良いのですが、油圧センサーだけで14k・・・。
ちょっと手が出ません。

この場所はオイルクーラーで冷やされたオイルが通る場所なので、油温測定位置としては不適切です。
ただサイドスタンドで立てていると、オイルを抜かなくても、センサー取付が出来るという位置でして、自分みたいな不精者はこの位置に付けてる事が多いです。

本来の位置はオイルクーラーへの送り出し口にありまして、矢印の部分になります。

オイル系統弄りついでに修正をしようと思ったわけです。



そういえば、自動車税と軽自動車税の納税通知書が一緒に届いてました・・・。
定額給付金じゃ足が出ちゃうよ・・・。
Posted at 2009/05/04 14:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年04月26日 イイね!

オイルクーラーをポチッと・・・。

オイルクーラーをポチッと・・・。本気で落札予定ではなかったのですが、金額決めてこの価格なら十分に買いでしょうと金額決めて入札してました。

1.ワンオフのオイルクーラーマウント(これは自作出来るレベルですが)
2.スズキ純正のオイルクーラー(~'91のGSX-R1100用ラウンドオイルクーラー)
3.純正オイルクーラーに市販のメッシュホースを繋ぐ取り出し口とメッシュホース(取り出し口単品で新品だと1.5~2万、メッシュホース込みのセット品で4~5万くらいのSHOP品がありましたけど適価は不明)

正直落札出来るつもりは無かったので、ちょっとびっくりですが。
先月車検出してオイル交換したばっかりだし、夏頃まで装着はお預けかな?

以前から念願だった、ラウンドオイルクーラーが手に入る予定(無事に取引が終われば)ですが、車検通したばっかりで過剰整備で散財したばっかりなのにねぇ・・・。
Posted at 2009/04/26 23:10:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation