• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2006年10月31日 イイね!

ブレーキパッド届かないや。

ブレーキパッド届かないや。先週の車検時にFブレーキパッドがだいぶ摩耗していると指摘を受けたので、
ついでということもあり、また車検などで財布にダメージがきているので、
比較的安価に購入出来る、AUTOEXEのストリートパッドを前後で注文しました。

1週間を余裕で越えてきましたが、今のところ納品連絡無いですねぇ・・・。
Fディスクローターは摩耗が進んでいるとのことで、無償交換させて貰いますとのことで
wktkで待ってたわけですが、なかなかですね。

まぁビッグスロットルの2ヶ月待ちに比べれば大したことありませんがw


その代わりといってはなんですが、
・車検書、リサイクル券、検査標章の車検3点セットが届きました。


あと別便でネタが一つ届きました。
takahiroさんの整備手帳見てパクったネタですけどw

排気温度を高く維持して、排気流速がどうのこうのや、トルク特性がどうのといった
色々なメリットと
酸化が進みやすくエキマニが割れる?、触媒に設計以上に熱がかかる?など色々なデメリットをもつエキマニバンテージです。

けどこれをチョイスした理由は「静かになる」というtakahiroさんのコメントだったりしますw
静かになって、トルク特性向上すれば1粒で2度美味しいという作戦です。
実は楽天ポイントで買える範囲で商品選んだので、直接的な費用は発生していないのもミソです。
その楽天ポイントもみんカラで知り合った「さとしぃ」さんを楽天証券に
紹介しただけで貰ったポイントなので、財布は傷まないというのがいいですね。
(株で負けてるのは突っ込まないで下さい・・・orz)

今週末にでも取り付けてみようと思います。
takahiroさんの様に綺麗に巻けないとは思いますけど・・・。


Posted at 2006/10/31 19:53:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2006年10月28日 イイね!

高負荷&高回転時でも特に問題は認められない?

昨日ロングサクション仕様に戻しましたが、通常程度の使用では特に問題は見あたりませんでした。

今日はそこそことしっかり回してきましたが、
・耳で聞こえるレベルのノッキング無し
・メーターのチェックランプ点灯無し

・OBDSCANでのチェックした項目も
 ・Pending&Storedのエラー無し
 ・点火進角もあきらかに異常値と判断できる程の変動はなかった?
 (ディーラー設置の遅角が出る機器じゃないんで不正確きわまりない判断ですけど

 ・A/F値も特におかしな値も出ない?
  高回転時では測定範囲外の濃い領域になってますけど。


と無事に全て無い無いづくしで終えました。

ちゃんとしたA/F計や計測機器など付ければ問題は見えてくるんでしょうが、
普通に使うレベルだと、特に問題はないようですね。

あとはボチボチと走らせながら、チェックは続けてきます。
しかし、トラブル等の発生に気兼ねすることなく回せるのって楽しいですね。




今日はおまけで、バッテリーのダイナミックダンパー化なるものを試してみました。
効果は小さいですが、個人的には気に入りました。
Dレンジに入れたままでの停車時(信号待ちなど)にハンドルに伝わる小さなブルブル感が
半分以下程度になりました。
あと走行中でもハンドルに小さな振動が以前から出ていたのか、
走行中のハンドルインフォメーションが増えた気がします。
整備手帳の方に後で上げてみます。

まぁエンジンマウント等のブッシュ類がへたってきているせいで
ハンドルに振動が出てたりするので、ブッシュ交換が本来の手段だとは思いますけどね。

Posted at 2006/10/28 18:34:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビッグスロットル | 日記
2006年10月27日 イイね!

ビッグスロットル&タイフーンロングサクション仕様復活

昨日の病み上がりでしたが、なぜか今朝は非常に体も快調で
メチャメチャ早起きしてしまいましたw

2度寝も考えましたが、こんだけ時間の余裕があれば、
タイフーンをロングサクションに仕様変更出来るじゃんと、
思いついたが最後、出勤前に仕様変更済ませましたw

ショートサクション仕様で問題らしい問題出てないので、
大丈夫とは思っていましたが、今日の往復の通勤や帰宅時にだいぶ大回りして
ロングサクション仕様の学習をさせてきましたが、
チェックランプの点灯無し、Stored&Pendingのエラーも1件も無しと
非常に良い結果のまま無事に帰宅出来ました。

当たり前ですがタイフーンはロングサクション仕様がやはり良いですね、
あとOBDSCANで表示させている空燃比なんですが、以前のノーマルスロットル+タイフーンの時に近い感じに戻りました。

アクセル踏んで加速などの負荷がかかっている時(といってもハーフスロットル程度)は-10~-15%付近になりますね。
以前調べた際の理屈を当てはめると、13.2~12.5:1くらいでしょうか。
減速や負荷が少ない巡航時は+10~+15付近(16.2~16.9)ですね。
以前に空燃比を調べた際と似た感じになってます。
純正装着のセンサーなので、あまりに濃い領域等は測定出来ませんから。

今日は全開等は試せる状況(学習中&通勤路ベース)じゃないので、
明日はもう少し回した際の状況を確認&学習させてきます。


ショートサクション仕様だとアクセル踏んでいたり、負荷の有無などがあっても、
思った程安定した数値じゃないんですよね。
加速負荷かかっていても結構-10やら±0付近やら、+5とか行ったり来たりしてます。
ロングサクション仕様だと加速負荷かかっていると、しばらくは-10%前後と
安定した空燃比を維持し続けていました。

エアクリの位置からエアフローセンサー(インマニ?)までの通路が長いと、
空気の流れがある程度整流される?
風などの乱流に影響されにくい(キャメさんのK&Nからの問い合わせした情報だったかな?)
通路が長いので容量大でチャンバー効果が出ている?
よくは分かりませんが、多分良い方向になっている感じです。
(あくまでも乗車した際の体感だけですが)

ショートサクション仕様だと
・2000回転チョイにトルクの谷?ぽい部分がある。
・吸気音が五月蠅い
 (アイドリング時からポーという笛の様な石焼き芋屋みたいな、少し間抜け気味の音)

ロングサクション仕様だと
・回転が変動する際にキュポッみたいな内圧変動時の音が出ます。

今日の快調ぶりを見ると、先週の土曜日の取り付けた際のトラブルはいったい何だったんでしょうねぇ。
殆どがATエラーがトリガーだったんでしょうけどね・・・。

これからビッグスロットルを取り付ける人は少ないでしょうけど、
タイフーンとビッグスロットルを取り付ける4WDオーナーの人は
ATリセットはお勧めしておきます。

あんな嫌な気分を味わうのは自分一人で十分です。

最終的にはタイフーンとビッグスロットルが付いたので良いんですが、
キャメさんはNGでしたから、手放しでは喜べませんけど。
本当にビッグスロットル+タイフーンの人柱お疲れさまでした。


あとはビッグスロットル用にD.I.Yしたガスケットの耐久性が問題ですね。
自分のシリコンゴム板製と、Takahiroさんの耐熱ゴム製がw
純正?コルクガスケットの耐久性も未知な部分もありますけど。

このあたりはビッグスロットル装着者全員が人柱といったところでしょうかw
Posted at 2006/10/27 20:24:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビッグスロットル | 日記
2006年10月27日 イイね!

ダメリカ青天井?日経上値重く売り先行?

相変わらずダメリカ上げますね、呆れますわw
しかし日経もその恩恵に与れるかと思ったら、上値が重くて17000タッチ出来ませんねぇ。

今日も外資系動向は大幅買い越しでしたが、寄り付きだけが前日比+でしたが、
あとは真っ逆様・・・。
日足チャートで見れば、5日線も25日線も綺麗な右肩上がりですから、
どうなんですかね。

問題は持ち株の7591エクセルです、日経の上げには殆ど連動しないくせに、
今日は綺麗に連動して下げてました。
普段は-3%とかは動かない銘柄ですが、今日は-85 -3.86%と大きく下げました。
先週噴いた分を吐き出しちゃいましたねぇ。

週足で見ると先々週が下髭陰線で、先週が大きめの陽線で底打ち反転?と期待していましたが、
今週の週足は先週の陽線をほとんど打ち消しちゃいました・・・。

先週噴いた時にヤレヤレ売りして損切った方が良かったのかなぁ?
来週以降頑張りましょう。

ペプシさんのサンシティも上値重くて、81000前後に下がってから揉んでいますよね。
他の新興不動産(アルデプロやアセマネなど)は先週とかえらい勢いで、上げてましたね。
新興不動産怖くて、触らない様にしてたんですが、ちょっと羨ましいですw
Posted at 2006/10/27 19:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記
2006年10月24日 イイね!

今日はエラー無し、様子見だけど快調?

昨日は予定外のエラーが吐き出された為、狼狽してました。

今日は朝、夕の通勤時ではエラー(Stored&Pending両方とも)無しでした。
昨日キャメさんにアドバイス貰って、EGRのソレノイドバルブのコネクタ清掃と
填め直しをしました。


どうもビッグスロットル取付初日の2回にわたるATエラーでAT保護回路が作動したのが、
トラウマになっていた様で、その後のインプレなども先入観が入ってたようですし、
かなり神経質になっていたようです。

昨日は朝にエラーが出たものの、ATの学習が進み変速も問題が少なくなってきていますし、
ビッグスロットルの効果でエンジンのアクセルに対するツキも良く、
気持ち良く走れるんですよね。
おかげで、だいぶ精神的に楽観的になってきまして、
今日は殆どエラーの再現など放っておいて、普段通り気の向くまま(暴走してるわけではないですw)アクセル踏んでました。

やっぱりビッグスロットルは良いですね。
10月末からの一般販売分は限定数量での販売というのが、残念ですね、
欲しい方は早めにRSホリエに連絡した方が良いですよw
10個も無いという話しもありましたし。

今はショートサクション仕様のタイフーンと組んでいますが、
ショートサクション仕様のためか2000~3000(特に2000~2300)が
トルクの谷?があるのか、ちょっと他の回転域と比べるとまごつきますね。
やはりショートサクション仕様のためでしょうか?

今週末にでも本来のロングサクション仕様に戻したいと思ってます。
エアダクトがダミー状態のままも可哀想かな?

気になるのは空燃比だけですね。
ノーマルスロットル+タイフーンの際には、OBDSCANでの表示値が±20%の範囲で動いていましたが、
ビッグスロットル+ショートタイフーンだと±10%の範囲位しか動かないんですよね・・・。
表示値が以前に推察したラムダ値と仮定しての話ですが。

あとはエラーが出ないことを祈り続けるしかありませんかね?
Posted at 2006/10/24 19:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビッグスロットル | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 23 4 5 6 7
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 18 19 20 21
22 23 242526 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation