• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2009年06月29日 イイね!

日経底固いね?

先週は日経も底抜けかと思いましたが、あんがい底固い(しぶとい?)ですね。

持ち株の7839SHOEIですが、6/29の土曜日にブリッジサロン主催の説明会で説明がありましたが、自動車メーカーと同じく、3,4月の生産状況は惨憺たる状況だったみたいです。

工場稼働日が激減してました。
9月決算なんで、中間決算終えたばかりでしたが、下方修正も必須らしいです・・・。
今日の株価は売り込まれると覚悟してましたけど、織り込み済み?ということで小幅+で引けてました。


電池バブルもようやく終わった?GSユアサがS安でしたね。
今更のレーティング出てましたが。

参考にしているブログ(有料メール始めたので更新少なくなりましたが)で、こんなん出てました。
http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/d/20090629
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/05c6ee2cc5134f862281cae52ac28710.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_pMscxxELHEg/SkbGAqTGAdI/AAAAAAAAFrA/_o3OB-hlGjk/s1600-h/FreddieDeliquencyUnemployment.jpg (↑の引用元)

FreddieMAC delinquency Rate,single family,all loan(90+ days delinquent)
(90日の延滞している債務不履行率 )
Unemployment Rate(失業率)

急上昇してますねぇ・・・。
Posted at 2009/06/29 20:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記
2009年06月27日 イイね!

油圧計取付

油圧計取付朝からほぼ7時間かけて、油圧計を取り付けしました。

メーターパネルの作成、ETCの移設も含んでいたとはいえ、時間かけ過ぎました・・・。
あ~疲れた。

貧弱な取説(油圧センサーのバージョンが違う・・・)で勘違いして、配線間違ったりで更に余計な時間かけてます。

DIY店まで5分掛からないとはいえ、キボシ端子のオスが不足したりも余計な時間掛かりました。

一応暖気レベルですが、オイル漏れ、滲みもなく、油圧計の動作確認も出来ましたし、それなりの満足度ですね。



追加メーターパネルの作成と取付(油圧計取付)
https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/130475/825806/note.aspx

油圧センサー取付1
https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/130475/825833/note.aspx

油圧センサー取付2
https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/130475/825869/note.aspx
Posted at 2009/06/27 20:29:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年06月24日 イイね!

擦った・・・。

擦った・・・。今朝の通勤時に、普通車と普通車の擦れ違い出来ない狭路でガードレールに擦りました・・・。

狭路の3差路で、狭路に繋がる道から軽自動車が進入してきて、減速も殆ど無しに対向に突っ込んできました・・・。

普通の人はカーブミラー見て、狭路に車がいない事を確認してから進入するんですよね。

普通車と軽ならギリギリすれ違えるのですが、減速して貰わないと対応間に合いません。
なんとかギリギリガードレールに寄せて、すれ違えたと思った瞬間、シュルシュル?みたいな薄い?擦過音がしました。

対向の軽と接触するほどギリではなかったし、まさかガードレール?
サイドミラーでドアとガードレールの距離を見れば、まだ数cm余裕があるように見えました。

直ぐに会社の駐車場なので、車止めて見たら、Fフェンダーを綺麗に擦ってます。
凹みは無いようで、ガードレールの塗装を貰ってる感じでした。

帰宅前に会社でアセトンを少し貰って、白い塗装に掛けて拭いてみると、綺麗に落ちるじゃないですか。
喜んで全部拭いてみましたが、なんか模様が残ります・・・。




えっ??と指でなぞると、小さな引っかかりがあります。
どうも、塗装面の一部にもダメージがきてました。

あと5mmでも接触の度合いが少なければとは思いましたが、フェンダー自体は凹みなさそうなので、DIYでもそれなりの程度でリペア出来そうですし、不幸中の幸いといった所でしょうか?

湿気の多い梅雨時なので修理した塗装面に曇りとか出やすそうですし、梅雨明けまで修理は待とうかと思ってますが。
Posted at 2009/06/24 19:06:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2009年06月21日 イイね!

油圧計到着

油圧計到着油圧計と、別途手配していた1/8PT→1/8NPTの90°アングルも今日届きました。

早速組み合わせてみましたが、センサーがデカイせいもあって直線配置では取付不可(横に飛び出しすぎでバンクする際に引っかける。)
90°アングル付けてみたら、センサーの外形でかすぎて、オイルパン側面に干渉する事が判明。

すこし長さを稼ぐ必要があるので、地元の配管屋で組み合わせてきました。

結局はかなり不細工になりましたね。
コスト的には満足行きますが、手間暇掛かりすぎでした。

まだ取付はしてません、取付の検討中です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/130475/820644/note.aspx
Posted at 2009/06/21 19:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年06月20日 イイね!

¥510の油圧計

¥510の油圧計バイクのラウンドオイルクーラー取付前後から油圧計が欲しかったんですが、
予算の都合(油圧センサーの小型タイプでないと取付無理と判断してました。)とかあって、先延ばしにしてました。

ヤフオク出品ついでに油圧計をチェックしてたら、1円出品のオートゲージの油圧計(安価な奴:センサーが巨大なタイプ)が残り時間2時間位なのに妙に安価(¥300前後)でした。
センサーが巨大なタイプでもギリギリ付きそうな算段、ダメでも90°アダプター付ければ付く目処が立ったつもりになったのでダメ元で入札してみる?

それも5個という複数出品なので、案外安く落札出来るかも??とスケベ心で1000円まで入札しておきました。

そしたら、510円で落札出来てました。
複数出品だったのと、安く落札出来そうな気がしたので、
スペアパーツ?アテンザに使う?ことも考慮して2台で入札してたので2台落札出来てました。

型番は表記されてなかったのですが、写真から見ると27027SWLという型番のものみたいです。
品番でググるとやはりセンサーは巨大なタイプですね。
バイクに付ける場所は一応検討済みで、ギリギリ取り付くはずです。
ダメなら90°曲げるアダプターで向きを変えて取り付けることになります。

センサーが巨大なタイプは、取付ネジがNPT1/8みたいですね。
実際手元に届いてみないと分かりませんが、NPT→PTのアダプタは必須かな?
アダプタ追加なら90°に曲げる必要があるので、90°タイプのNPT→PTのアダプタを手配しないといけないですが。

Posted at 2009/06/20 22:10:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123 45 6
78 9 10 11 1213
141516 17 1819 20
212223 242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation