• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickの愛車 [スズキ GS1200SS]

整備手帳

作業日:2012年6月17日

フォークガード取り付け、BUMAXボルト交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
KITACOのフォークガードを取り付けします。
まずはノーマル状態。
2
ゴム板を巻き付け、フォークガードで挟み込みます。
あとはインシュロックで固定します。
思いの外しっかりと固定できました。
3
三つ叉とピンチボルトをBUMAXの高強度ステンレスボルトに交換します。
まずは純正ボルトを外します。
4
まずは一本交換したところ。
5
ピンチボルトも交換します。
写真ではワッシャを入れていませんが、あとからワッシャを入れて締め直しました。
6
キャリパーの固定ボルトもBUMAXのM10ボルトで交換する予定でした。
しかしM10のP1.25の細目が使用されており、BUMAXのP1.5は取り付け不可でした。
BUMAXには細目のラインナップが無く、よく考えずにM10 P1.5で注文してしまいました・・・。

ブレンボのキャリパーはM10のP1.5だそうです。
ブレンボを導入せよと言うことでしょうかw
7
GS1200SSの純正キャリパーボルトはM10×30mm P1.25で中空タイプです。
フォーク交換したところ、キャリパー固定部分の幅が純正フォークより4mm近く幅広になっています。
このためBUMAXのボルトはM10×35mmで手配してました。

GS1200SS純正のキャリパーボルト(M10×30mm)で固定し、
裏から覗くとキャリパー上側のメスネジ部は数mmネジが残ってます。
下側のメスネジはピッタリです。

ということで上側にはM10×35mm P1.25、下側にはM10×30mm P1.25を手配します。
BUMAXが使えないので、パドックのクロモリのテーパー加工キャップボルト(無電解ニッケルメッキ)がBUMAXと似たような値段なので導入しようかと思いました。
http://shop.paddock38.com/
パドックではキャリパー固定ボルトも専用でラインナップされてますが、こちらはかなりお高いです。
http://www.eonet.ne.jp/~ts-paddock/bolt_b435.html
8
GS1200SS純正も中空タイプですが、ヤマハ純正のものは錆びにくいとのことなので、ヤマハ純正のキャリパー固定ボルトを手配しました。

90105-105A7 M10×30mm P1.25 2本 (315円/本)
90105-105A0 M10×35mm P1.25 2本 (452円/本)
GS1200SSの純正では4本とも30mmですが、
上記での組み付け状態から2本は5mm長くしました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

継続車検

難易度: ★★★

チェーンメンテナンスとブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー交換(4,501km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 16:21:49
ZX-14R フロントキャリパー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 14:44:45
苦節 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/27 20:29:55

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation