• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kero!のブログ一覧

2011年10月13日 イイね!

Sタイヤとラジアルの比較@TC1000

Sタイヤとラジアルの比較@TC1000先日の毒蝮走行会でミセガワさんにSタイヤを借りたのですが、PBOXデータを見るとなかなか面白いことが解りました。

赤がSタイヤ41.757
青がラジアルベストの41.99
緑が最終枠の42.20
です。

まず最初に朝一ベストを出した青のラジアル41.99ですが気温が低いのとエンジンフレッシュ効果で速度の乗りが違いますw

ただ1コーナーは突っ込みすぎですね・・・:-)
インフィールドも・・・やはり感触が良くなかったと感じたのは間違いじゃ無く気温に助けられただけで走りとしてはイマイチだったみたいです。。。


続いて赤のSタイヤ
4枠目と気温はその日MAXだったのにもかかわらず朝一と最高速が変わらないのはやはりトラクションの掛かりがいいという事がわかります。

が何故かブレーキングはラジアルと大して変わりません・・・なんでだろ?
タイヤの問題なのか乗り手の問題なのか・・・うーん??ただこのSタイヤで走ってる時1ヘアでブレーキ固着現象が起こってコースオフしそうになったのは内緒です(´・ω・`)

あとやはり立ち上がりのアクセルオンが断然早いです。特に複合の脱出!!ここだけでコンマ2くらい稼いでそうですね。

あと旋回スピードはラジアルと大差無いですね(´・ω・`)ショボーン


最後に緑最終枠の42.20
気温が下がってそこそこの速度が出てるかと思ったら・・・ぜんぜん遅いですねw
ホームストレートでは6キロ・・・他の場所でも2~3キロと、いうことはSタイヤのトラクションぱねぇっす(`・ω・´)
あとは直前のSタイヤ効果で複合立ち上がりのアクセルオンが若干早くなりました。

という訳で走っていた時感じた事がそんなに間違ってなかったことが解ったのでよかったですwww

ミセガワさん今回はタイヤ貸してくれてありがとうございましたm(__)m

Posted at 2011/10/13 22:18:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | PBOX | 日記
2010年11月28日 イイね!

kero号との比較・・・

という訳で昨日はいろいろデータを収集することが出来ましたので簡単に比較することにします。
とりあえずみんなベストラップを比較対象に挙げています。

まず
kero号VSみつ号


赤がkero号42.49
青がみつ号41.80

まず赤のkero号ですが最終立ち上がりをミスっているためストレートの速度が伸びていません。
ほかの周ではもうちょっとマシなのですが。
それを差し引いてもみつ号の速度の伸びは素晴らしいです。エンジンOH+5.1ファイナルは凄くどの部分でも終速は負けています。

走らせ方としては1コーナーがだいぶ違いますね。
kero号はボトムスピードを下げずに走っていますがその分加速が遅れて1ヘアまでの速度の伸びが悪い。
いっぽうみつ号はきちんと減速してアクセルを早く開けているので1ヘアまで加速が良いです。

1ヘアは俺がヘボすぎます。他の人ともここで結構差が広がってしまいます。
そのあとはだいたい同じような感じですね。

あとは他の人と比べてもみつ号はコースを小回りしています。

といった感じw



続いて
kero号VSハンクラ号


赤がkero号42.49
青がハンクラ号41.90

1コーナーはみつ号と同じようにキッチリ減速して、早く加速に移していますね。
ここはその方がいいのかな?

ハンクラ号との違いはインフィールドからあとです。
ハンクラ号は傾向として奥まで行ってから一気に向きを変えて走る感じですね。
その結果若干他の人より距離は走っています。
一番短く走っているみつ号と比べると20mくらい違いがあります。
あとはシフトアップがスムーズです。インフィールドの2→3速の所でほとんど段付きがありません。


最後は
kero号VSあろーず号


赤がkero号42.49
青があろーず号41.99

あろーず号が一番kero号と走らせ方が似ている結果が出ています。
一番違うのはやはり1ヘアここでの差がそのままタイム差に表れている感じですね。

あとは加速とかはやはりチューニング度合いが違うのでkero号の方が有利です。多少立ち上がり遅れても追いつく感じですね。


統括として1コーナーは大きく2つのパターンがあることが解りました。
みつ号とハンクラ号はきっちり減速してから早くアクセル開ける。
kero号とあろーず号はボトムを落とさず回っています。
チューニングしてパワーが若干高いkero号はきっちり減速して加速した方が良いかもしれないと思いました。

あとは1ヘア・・・俺の欠点はここが80%くらしめていますね・・・。
TC2000もだけどヘアピン嫌いだよ・・・
たぶん本庄なんて行ったらさらにメタメタにされるんだろうな(´・ω・`)ショボーン


という感じで俺の解析能力ではこの辺りが限界ですww



Posted at 2010/11/28 11:14:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | PBOX | 日記
2010年10月19日 イイね!

TypeSバーサスMSV!!

TypeSバーサスMSV!!みなさん気になるMSVの戦闘力はいかほどか!?

という事で初号機VS弐号機ですw

パフォーマンスボックスのデータを晒します(・∀・)

赤がMSVで青がTypeSです。

MSVが               
1´07.886      
Sec1 27.841
Sec2 28.214
Sec3 11.831
152.134km/h

TypeSが
1´07.480
Sec1 27.667
Sec2 27.804
Sec3 12.009
154.198km/h

です。

5月と10月で若干5月の方がコンディションは良かったぽいのですが、運転の仕方はほぼ一緒ですねw

こうやって見ると解る通りまだブレーキが甘いですね。実際走っていても余らせてしまったり突っ込み過ぎたりと試行錯誤している感じです。
しかし・・・80Rや最終コーナーと言った高速コーナーはGTウイングじゃ無くなったので不安が在りましたが、問題無いどころかむしろMSVの方が良いかもw
特にSec3は過去最高のタイムを記録しています( ̄□ ̄;)!!

まあこれはMSV云々じゃなくてクアンタムと俺の腕だなwww

速度の伸びは感じた通り、互角か若干MSVの方が速いですね。2ヘアからの裏ストレートでは脱出がヘタクソで劣ってますが、1コーナーから1ヘアまでの区間はMSVの方が速かったみたい。
80Rでもピー音がだいぶ手前で鳴るので、これはちょっと考えなくては・・・。

デフの効きも町乗りだとかなり気になりましたが走った限りでは変な挙動も無いしバッチシです。

といった所でしょうか。

今後はまずヒール&トゥーがきちんと出来るようになる事ですね(爆
車載見てもシフトロック気味がかなり激しいですね(´・ω・`)ショボーン

PS 誰かもっと詳しく解析してくれる先生大募集!!



Posted at 2010/10/19 21:07:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | PBOX | 日記
2010年01月11日 イイね!

TC1000PBOX解析

TC1000PBOX解析
とりあえず数値的なものを比較してみます。

タイム
羽有り42.60
羽無し42.50-0.1秒

スタート速度
羽有り97km
羽無し98km+1km

1コーナー進入
羽有り128km
羽無し127km-1km
ボトムスピード
羽有り84km
羽無し79km-5km

羽有りはボトムは落ちていないが外回り羽無しはボトムが落ちる変わりに内回りになっています。

1ヘア進入
羽有り117km
羽無し117km
ボトムスピード
羽有り47km
羽無し43km-4km

進入スピードは一緒ですが羽無しの方が早くブレーキしている為速度は一緒
ラインは羽有りが内回り羽無しが外回り

ここから先は面白い事に進入とボトムスピードはほとんど変わらないのだが羽無しの方がブレーキもアクセルオンも早めの操作になっていくw

複合進入
羽有り95km
羽無し93km-2km
ボトムスピード
羽有り50km
羽無し50km


最終進入
羽有り113km
羽無し113km
ボトムスピード
羽有り62km
羽無し61km-1km

ゴール
羽有り101km
羽無し99km

全体的に羽有りの方がボトムスピードは高く奥まで突っ込んでいる。
羽無しは手前でブレーキしている分早くアクセルが開けられる。
ブレーキは羽無しの方がガツンと速度が落ちている。

といった感じで、走行の仕方は変わっていても結果はそんなに変わらないという結果になりました(爆死
Posted at 2010/01/11 20:35:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | PBOX | 日記
2009年01月26日 イイね!

呪いのPBOXデーター比較してみたよ(;一_一)

って訳で先日あ~きんさんから借りたPBOXのデーターをなんとか引っ張り出したので比較してみようと思います。

まずはkero号の2つの走行の比較


減衰を弄った2つ目と3つ目のデーターの比較ですが思ったより差が無いですね、ダンロップと80Rが微妙に違うくらいで安定した走りが出来ているって事なのかなw

そしてこちらが注目!!
お友達のkenさんがデーターを挙げていたのでそれを拾って比較してみたヽ(´ー`)ノ



俺のターゲットタイムの7秒1を出した時のデーターなので非常に参考になります。
いろいろ問題はあるけど基本的にボトムスピードが低すぎ&アクセルオンが遅い等の違いが目立ちました。次回はこの辺を意識してみようと思います。

PS kenさん勝手にデーター使ってしまいましたが問題が有ったら連絡下さいm(__)m
Posted at 2009/01/26 20:18:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | PBOX | 日記

プロフィール

「@ライーザ 使用タイヤが12Dではなく、05Dです。直前に変更したのでリザルト上だと違っていたかもしれません。修正お願いします。」
何シテル?   05/07 18:01
新車から乗り続けてきたRX-8ですが3回目の車検を受ける直前に無くなってしまいました。 エイトでサーキット走行を初めて5年経過、飽きるどころかハマっていってし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルファード レビューッ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 05:06:35
ここ最近の色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/30 21:12:44
走って食って弄って食って・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/03 17:47:35

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代目エイトです。 こいつもサーキット仕様でガンガン行きます!! 主なスペック 最高 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
快適サーキット仕様でした。 主なスペック 最高出力 224PS 最大トルク 21.2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation