• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoの"2代目 RS 3 Sportback" [アウディ RS3 スポーツバック]

整備手帳

作業日:2020年8月8日

走行中ずっとブレーキ異音が出続ける件の対処 (その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
元々、右前のブレーキが鳴き易いワタシのRS3
そういえば... 最初のインプレからその件について書いています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/159307/blog/41721938/

「セラミックブレーキが鳴くのは仕方無い」
そうずっと思いながら使って来たのですが...
今年になってからは、以前は鳴きが少なかった低負荷でも盛大に鳴き始めました。

でもって7月末には、走行中ブレーキを踏まなくとも手裏剣みたいな音が鳴き続けるようになり...
歩道を歩く一般市民からも熱烈視線を集めるようになったもんで、ようやく重い腰を上げる事を決断した次第
2
症状の相談と入庫予定を取るために、アポ無しで夕方ディーラーへ...
ボイレコの音を聞かせた後、メカが再現確認をしようと駐車場でクルマを動かした途端に手裏剣のような盛大な異音が出まくり (爆
「今日は時間ありませんが、出来るだけの事をまずはやりましょう」という話になりました。

暫く待っていると、メカがワタシの所に...
「ブレーキローターに鳴き止め剤塗ってもいいですか??」と聞かれたので、「セラミックブレーキとの相性・攻撃性が不明なので塗らないで下さい」と丁重にお断りしました。

ワタシの想定では、パッドかピンかはたまたピストンの戻りが悪いのが原因なので、キャリパーを外さなければ次に進めないと思った訳ですね。
3
その後も、ヤケに時間が掛かるなぁ... と思ったら、どうやら試走を繰り返している様子
整備Carもワタシの以外は捌けて、ようやく終わったと思ったら「ディスクの鳴き止め剤を塗った事で鳴きは収まったので、暫く様子を見て下さい」
更に「多少はパッドの食いつきが悪くなったと感じるかもしれません」だと。

心の中で「勝手に塗りやがって」と思いつつ、ディーラーを後に...
走り出して早速「おっ、鳴きが収まってるやん」と思いブレーキを踏むと全然止まらない!!
危うく前走車にお釜掘りそうになります。
4
感覚的には、初期制動が殆ど無くなり制動力が半分以下になった感じ。
軽Carのブレーキより効かず、走れども制動の改善が見られず、相当恐怖を感じつつ帰宅
市街地で鬼のように熱せられてしまったローターを見て「こりゃクレームモンだな」と悟りました。
5
その日の夜、アウディの本体に「セラミックブレーキローターに鳴き止め剤を塗って全然効かなくするのは標準施工なのか??」といった問い合わせをしたところ、次の日にはディーラーから電話があり、取り急ぎ制動力を戻すための再入庫と相成りました。

ワタシ、整備ミスの類では大概怒らない人ですが、今回のは複合要因なので別
「整備内容のコミュニケーションエラーだけなら怒らないけど、試走あれだけしておいてコレでOK判断出すのはNGですよ(荒げ気味)」と。
6
まず、タイヤを外して鳴き止め剤の除去とキャリパーとパッドの状態を診て貰った上で、今後の対応方向性について会話

1週間後に恒久対策のため再入庫(予定)、1週間預ける予定となっております。
あくまで「予定」なのは部品の到着予定や交換範囲が未だグレーだからで、ひょっとすると結構遅れるかもしれません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンブレムシール(カーボン風)

難易度:

右Fr.ドアノブ補修塗装

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

右Fr.ドアノブPPF貼付け

難易度:

マグネティックパドルシフトの誤動作

難易度:

車検前のブレーキフルード交換 (3年・17,442Km振り)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月13日 6:58
こんにちはー、

ん〜っ、
出来るコトの代表例としては
全取っ替え かな ?
コメントへの返答
2020年8月13日 14:40
症状的には、元々制動に違和感は感じなくて音だけ盛大に鳴く状況なんです。

サスガに全取っ替えは無い筈ですけど... (汗
2020年8月13日 8:00
お早うございます!

やるなと伝えたことを許可無くやったことで「制動力」という車で一番重要な機能が損なわれ、命の危険を感じたことは、交換に値するのではないでしょうか。

うろ覚えで恐縮ですが、ロータを交換した場合はパッドも交換だったと思うので、纏めてディーラー責任によるアッセンブリー交換で良いかと。
コメントへの返答
2020年8月13日 14:47
チョンボ当日は全く効かなくて、スリリング過ぎて泣きそうになりました。
これで高速乗ったら死にますね。

多分予想ですが...
鳴き止め剤塗った後、追認で了解取りに来てNG食らって困ったディーラー側の顛末な気がします。

F側の両キャリパーO/Hは確定してますが、後はまだ調整中です。
ローターは昔値段調べた事があるのですが、確か2枚で130万以上...
2020年8月13日 8:15
制動力が落ちた状態のRS3に乗るのって、めちゃ怖かったのでは?自分のA45で考えても恐ろしい事態です。しかも、やるなと伝えたことをやるって…。わたしが以前行ってたVWのディーラーを思い出すような対応の酷さです。
きちんと対応してもらわなきゃ!ですね。
コメントへの返答
2020年8月13日 14:53
セラミックローターと鳴き止め剤の相性は本当に最悪でした。
油塗ったくらいに止まりません。(´・ω・`)

ディーラーから聞いた感じでは、鉄ローターでは割かしやるようなので、鉄の場合ですと制動力低下は限定的かもしれません。

対応が未だ確定していませんが、ピストン戻りが渋いと想定してキャリパーO/Hは確定しています。
あとは現在進行中です。
2020年8月19日 18:08
こんにちは!
セラミックブレーキも鳴くのですね。
私のはセラミックではありませんが、冬季の車庫から出た直後に鳴き現象がでますが、温まると鳴かなくなります。
冬でも洗車直後のパッドが濡れている状態だと何故か鳴きません。濡れていると微妙に共振具合が変わるのか全く出ないのです。
ブレーキの鳴きは通行人からも迷惑そうな視線を浴び凄く憂鬱になりますよね。
無事に完治する事をお祈り致します。
コメントへの返答
2020年8月20日 23:30
コメント遅くなりました。
セラミックは鳴きますねぇ… 駄目な時は止まらなくてもブレーキ踏んだら鳴る感じです。

前車RS3の鉄ローターの場合は、パッドの後半が鳴きやすかった記憶で、純正でも確かパッド交換したら直った記憶があります。
あと、ローターが削れるとエッジ部の反りなどで出てしまうので、いっそ換えた方が精神衛生上は良いかもしれませんね。

ワタシのヤツは、走行中ずっと出続けていまして、だいぶダサイです。
止まりかけの鳴きであれば、高性能ブレーキ感でマシなのですが。
動画撮りましたので、後日共有しようかなぁと思っています。

プロフィール

「1ヵ月以上続いた体調不良の要因が、(多分) 特定されたらしい昨日の夕方…」
何シテル?   08/10 08:07
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
アウディ RS3 スポーツバック 初代 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
ホットなハッチバックの最終兵器RS3です。 これでCセグハッチバック5台連続と偏った好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation