• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2017年05月23日 イイね!

GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒-

GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒-












父親の新しい愛車との対面の次も
GW帰省のネタは続きます。

帰省でやろうと思っていた事のひとつに
「岡山の地酒探索」がありました。

私は日本酒が好きでよく飲んでいるのですが、
岡山の地酒にはこれまで縁がありませんでした。
調べてみると、岡山には酒造がたくさんあります。
それらはスーパーにも並んでおり、
自身へのお土産として調達をしてきました。
購入したのは4銘柄。

 丸本酒造/かもみどり うま口冷酒
 丸本酒造/かもみどり 純米酒 吉備の華
 菊池酒造/燦然 香り純米吟醸 原酒
 酔機嫌/純米雄町 碧天

それぞれの細かいインプレは省略しますが、
興味深い点がいくつかありました。
そのひとつが、「飲む温度」です。

いずれも冷やでは淡麗な飲み口なのですが、
「かもみどり 純米酒 吉備の華」と「純米雄町 碧天」を
常温で試してみると印象が変わりました。
常温で飲むことで、香り、旨味、甘/辛味がより明確に感じられ、
冷やよりも酒のキャラクターが引き立ちます。
そして、それが冷やよりも自然な印象でした。
淡麗な日本酒は私の守備範囲ではなかったのですが、
なるほど、こういう楽しみ方もアリだな、と感じた次第です。

今回の銘柄に限らず、岡山の地酒は淡麗辛口のものが多いようで、
私の好みのどストライクとはならないかもしれません。
でも、新しい発見はあると思いますし、新酒ラッシュの冬に飲む
岡山の地酒はまた印象が違うとも思います。
今後の帰省で「岡山の地酒探索」を継続してみようかな@

Posted at 2017/05/23 22:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記
2017年05月01日 イイね!

私の日本酒ライブラリー その2

私の日本酒ライブラリー その2







すっかり日本酒にはまって3年目に突入。
飲んでも飲んでも飽きがきません!
初回の日本酒ライブラリーアップから約1年。
お気に入りが追加されたので、再び備忘録を。

選定基準は私の好みです。
淡麗/濃醇は「やや濃醇~濃醇」、
甘/辛は「やや甘口~やや辛口」が守備範囲でしょうか。
米の味わいと適度なフルーティさが好みで、
純米とか純米吟醸に銘柄が偏ります。

それでは、列挙してゆきます。
画像右側から...


●藤本酒造 / 神開 ひやおろし
ひやおろしらしいさっぱりとした口当たりから
じんわりと米の旨味が余韻を残してくれます。
まろやかすぎないところがいいですね~

●藤本酒造 / 神開 il turono d'autunno
同じく神開ですが、こちらは初秋限定の純米吟醸。
瓶やラベルが印象付けるように、クリーミーな味わい。
神開はこれ以外にも複数の銘柄を飲みましたが、
どれも私にはヒットして外れのない銘柄という印象。

●澤田酒造 / 白老 千本錦 純米吟醸
情けない話で、インプレを忘れてしまった。
確かなのは、うまかった!ということ。
香り高いながら、飲みやすかったような...
白老はもう一回買おう!

●大倉本家 / 彩葉 純米吟醸 無濾過生原酒
彩葉はなかなか入手の機会に恵まれず、やっと入手できました。
この酒米は五百万石という事もあり、華やかな印象、だったかな。
これも情けないですが、うまい!という事しか覚えてないorz、

●富士酒造 / 出雲富士 純米吟醸 無濾過生原酒
富士酒造は島根の酒蔵。山陰のお酒は初めてで、
試飲なしで買ってみましたが、これは当たり!
フルーティな香りと余韻、味は米の旨味を強く感じるけど、
くどさのないバランスのよさが好印象でした。

●榎酒造 / さわやか貴醸酒 華colombe
よくお世話になっている榎酒造さんのお酒ですが、
これは水でなく日本酒で仕込む貴醸酒と呼ばれる超甘口のお酒。
完全なデザート酒で、私はバニラアイスにかけて食します。
バニラに日本酒の酸味とコクがマッチして、めちゃうまですよ♪


一度に色々飲むと馬鹿舌になってくるし、
酔っぱらったり、時間の経過で印象を忘れてしまうし、
最終的には「うまかった!」という事しか
残ってなかったりしてしまいます。
備忘録と言いながら、備忘録になっていないorz
飲んだ時にちゃんと印象をまとめて、メモをとっておこう...

Posted at 2017/05/01 16:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記
2017年03月27日 イイね!

あさりの三段活用

あさりの三段活用







三十路を過ぎて、アラフォーを目前に迎えるこの頃、
アサリがとっても美味しく感じます。
アサリって、食する身よりも身が持つ旨味、
つまりはだしが魅力的なんですよね。

この時期、アサリが旬真っ只中。
週末にアサリを300~400gほど買い込み、
土日の夜に酒蒸しにして日本酒のあてにしています。
身よりも出汁、と言っておきながら、
肥えたアサリは火を通しすぎない事で
プリプリの身を楽しめます。
そして、プリプリの身をかみしめると、
あふれるだし汁も味わうことができます。

しかし、身がだしを蓄えているとはいえ、加熱すると
大部分は体外に放出され、おつゆとなります。
それをそのまま飲んでもよいのですが、
少し手を加えて、更に二段階の楽しみを♪

まずはラーメンです。
中華スープを作り、あさりのおつゆと
合わせれば、ラーメンスープになります。
市販の麺を茹でてそのスープに投入すれば、
アサリだしの塩ラーメンの出来上がり。
あっさりした塩ラーメンは日本酒の〆にばっちりです。

麺をすすり終えれば、ラーメンのスープが残るので、
これをさらに活用しておじやを作ります。
スープを沸騰させて、米を投入、弱火でスープを
吸わせて卵を割り落とす。
ネギを散らして、これがまたうまい!

アサリの酒蒸しから、塩ラーメン、おじや。
これが私のアサリの三段活用というわけですw
ダブル炭水化物の効果か、心なしかお腹回りのお肉が...
でも、気にしない!
だって、美味しいものはやめられない@

Posted at 2017/03/27 22:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記
2017年03月02日 イイね!

冬の三目制覇

冬の三目制覇









師走から年度末に掛けて公私共にバタバタとしながら、
あっという間に冬が過ぎ去ってゆきました。
日本酒と魚がうまい冬という季節の終わりは
後ろ髪をひかれる感覚です。
しかしながら、今シーズンを振り返ってみると、
目標を達したことに満足感を持つことができます。

この冬に食しておきたい食材は3種ありました。
それは、寒サワラ、寒サバに肝パンカワハギ。
真冬に、サワラとサバは上質な脂をその身にまとい、
カワハギは濃厚な肝が肥大化するのです。
右上が寒サワラ、左が寒サバ、右下がカワハギ。
いずれも刺身でいただきました。
冬の三目はそれぞれに異なった魅力があり、
いずれも極上の味わい。

早くも次の冬が楽しみで仕方ありません。
次の冬はこれら三目に加えて、
天然寒ぶりを1本買いして、たっぷりとブリの
フルコースを味わいたいと考えています。

おっと、目下の春の味わいも忘れてはいけませんね♪
メバル、マダイ、サヨリ、カツオ、アサリ...
気持ちを切り替えて、冬の魚にはない
繊細な味覚を楽しみますか~~

Posted at 2017/03/02 22:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記
2017年01月15日 イイね!

マハタの熟成

マハタの熟成









今季一番の寒波で冬らしくなりましたね。
私が住む兵庫県南部でも積雪がありました。
こんな日は外出せずに、家でのんびりするに限ります。

寝かせていた肴を引っ張り出しますか~
これは熟成させたマハタの短冊です。

ハタ類は高級とされる魚で、このマハタも
1/4の短冊で2千円以上しました。
しかし、これまでに食したハタ類を
その価格に値するほどにおいしいとは
私は思いませんでした。
色々と調べると、熟成させずに、買ったその日のうちに
全て刺身で食してしまっていたからではないか
という事にたどり着きました。
熟成(エイジング)については別記事にて

キッチンペーパーで包み、ラップで空気を遮断した状態で
1℃のチルドへ放り込んで安静に。
あとは1日1回、キッチンペーパーを変えて、熟成を待ちます。

熟成3~5日目まで3回に分けて食しましたが、
特に4、5日目がうまかったですね♪
まだ活きの弾力を身が保っていたので、
もう少し寝かせてもよかったかもしれない。

せっかく命をいただくわけですから、
最大限においしく食したいですよね。
もう少し熟成を研究してみようと思います@

Posted at 2017/01/15 13:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation