• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

香箱ガニは家庭的

香箱ガニは家庭的








クルマネタはないのか!という突っ込みが入っている
とは思いますが、構わず食べ物ネタを連投しますw

昨日に引き続き、今朝もルーテを走らせて朝市へ行ってきました。
赤ムツがなかったので、ウマヅラ2枚を確保!
まだ予算に余裕があったので、以前から気になっていた
セコガニを1杯試し買いしてみることにしました。

セコガニはズワイガニのメスです。
一般的に食されるのはオスの方で、メスは手のひらサイズ。
セコガニはなんといってもミソと内子、外子。
身も繊細でオスにはない魅力があります。
資源保護のために、漁期はたいへん短く、11~12月。
そんな貴重なセコガニはまたの名を香箱ガニとも申します。

以前にブログアップしましたが、基本的に私はカニが嫌いです。
おいしいとは思うのですが、その価格と手間を考えると、
年に1度くらいでいいかなぁ~といった感じです。
しかし、セコガニはどうでしょうか。

まだ動いている生のセコガニを買ってきましたので、
まずは真水につけてしめます。
3%くらいの濃度の塩水を沸かして、セコガニを放り込み
15分ほどボイルして茹でセコガニの完成!
お湯から引き上げた後、身離れをよくするために、
冷水をかけてやります。
あとはひたすら解体するのみ!
内子とミソが詰まった甲羅に身を載せて、ポン酢をあしらいます。

外子はプチプチと食感はよいですが、特に味はありません。
やはり、本丸はミソと内子でしょう。
身にミソと内子をからめて、一口...
こいつは濃厚で激ウマ!
思わず白目をむいてしまうほどでしたw
身の甘みの後に、ミソの濃厚さが口に広がり、
内子のカニ風味が鼻腔に抜けてゆきます。
これは日本酒が進む進むw

セコガニ、もとい、香箱ガニは1杯300~400円程度で購入可能。
解体の手間は掛かるのですが、それを差し引いても
十二分の価値があると個人的には感じました。
香箱ガニはお金を掛けずに、家庭でこそ消費されるべき
素晴らしきカニです@

Posted at 2016/12/18 23:16:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記
2016年12月17日 イイね!

見直した赤い宝石

見直した赤い宝石








凍てつく朝、ルーテを駐車場から引っ張り出します。
目指すは魚屋さん、肴の自前調達のため。
今日はいつもの鮮魚屋さんではなく、
回転すしチェーン店で毎週開かれている朝市へ。

調達した獲物は赤ムツ。
ノドグロという呼び名の方が一般的でしょうか。
高値安定のこいつが比較的安価だったので、2匹購入。
でも、期待はしていませんでした。
以前にも、高い出費でこいつに手を出しましたが、
値段ほどの価値は感じなかったからです。

帰宅してすぐに皮付きでおろして、焼き霜で味見。
ん!こいつは!
上品なやわらかい白身が口の中で崩れると、
舌の上に脂がねっとりと旨味を残してゆきます。
この余韻で日本酒が進む進むw
小さい固体でしたから、丸々一匹をぺろりと完食♪

夜は半身を焼き霜造りに、残り半身は塩焼きで食します。
焼き霜は昼にたっぷり食したので、嫁ちゃんへ献上し、
トレードオフで塩焼きは独占♪
繊細な身質からじゅわっと溶け出す脂は
生とはまた違った甘味がありますね~~
いや、これまた日本酒が進む進むww

これはよい買い物、よい肴でした。
期待してなかった分、余計にそう感じます。
赤い宝石と呼ばれるこの魚の価値を見直した一日でした@

Posted at 2016/12/17 22:41:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記
2016年12月03日 イイね!

極上生サバで息抜き

極上生サバで息抜き








多忙を極める年末。
家には寝に帰っているだけの平日ですが、
土日はゆっくりさせてもらっています。

そんな週末にはおいしい魚で一杯♪
今朝は活け締めの寒サバを購入!
サバは鮮度落ちが早いですから、
帰宅して速攻で刺身にしました。

夏場のさっぱりしたサバと違って、
寒サバの脂のりといったら...
腹側は大トロ、背側は中トロのレベル。
モチモチの活きた身を噛み締めると、
サバの香りと旨味、脂が口に広がります。

その余韻を感じつつ、無濾過原酒を口に含む...
ん~、この幸福感のために1週間働いているんだなぁ。
朝っぱらから日本酒を飲みながら、
嫁ちゃんとサバ1本丸々を刺身で完食。
土曜の朝から酔っ払いが完成しちゃいましたw

Posted at 2016/12/03 22:09:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記
2016年11月13日 イイね!

ひと手間の美味しさ

ひと手間の美味しさ









冬が近付いてきて、魚がおいしい今日この頃。
そんな魚でよい仕事ができたので、
備忘録も兼ねてブログアップします。

この週末は奮発してアマダイを購入。
アマダイはタイと名がつきますが、
タイとは関係のない魚です。
関西では人気の高級魚ですが、
東日本ではあまり馴染みのない魚かもしれません。

アマダイはうろこが密集している一方で、
身質はとても柔らかい。
なので、ガシガシとうろこを飛ばしてしまうと、
身が崩れてしまうこともあります。
そこで、「うろこすき」に挑戦してみました。

通常はうろこ取りや包丁で皮をなでてうろこを飛ばします。
一方で、「うろこすき」はうろこの下に包丁を入れて、
薄皮ごと引いていく方法です。
魚の皮は薄皮が何層も重なった構造で、
表層だけをうろこと一緒に引いていきます。
なので、皮は残りますし、身を傷つけることはありません。

繊細な作業なので、ちょっと心配でしたが、
案外できてしまうものですね。
アマダイを裸んぼうにできましたw
あとは、いつものように3枚に卸すだけ。

アマダイは身の水分量が多いので、昆布締めにします。
皮は残したまま、身の側だけ昆布をあてます。
締める時間は3~4時間と浅め。
締め終わったら、皮面をバーナーで炙って、
アマダイの昆布締め焼霜造りが完成です!

口に入れると皮の香ばしさが鼻に抜け、
次に皮下脂肪やゼラチン質の旨味が口に広がります。
最後に身のねっとりした脂の旨味と
ほのかに映った昆布の香りが後を引きます。
ひと手間加えた甲斐あって、絶品の仕上りでした♪

Posted at 2016/11/13 22:55:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記
2016年05月29日 イイね!

自家製牛たたき

自家製牛たたき








またも、飲み食いネタw

今や絶滅したとも言ってよい牛たたきを作りました。
もちろん、自己責任ですw

奮発して、もも肉の中でも高価なランプ肉を
購入してみました。
高いだけあって、適度な脂感、やわらかな食感、
牛肉特有の香りと旨味が抜群でした。
昔は手軽に手に入った牛たたき、
今はこうして自家製でなければ食せません。

お酒は日本酒ではなく、ビール。
やまやで販売している白ビール、
ドイツビールとしては安価で気に入っています。

今宵はホロ酔いで、おやすみなさい...

Posted at 2016/05/29 00:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation