• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

自家製イクラの貯蔵

自家製イクラの貯蔵








久しぶりのブログアップ。
ネタはあるのですが、オフタイムが
家事と育児に忙殺されておりました(汗)
子育てが落ち着いてきたので、
ぼちぼち復活していこうと思います。
とりあえず、古いネタから消化してゆきます。

自家製イクラの試作を始めた10月中旬から約1ヶ月。
貯蔵用の本作が完了しました。
約1kgを冷凍保存してあるので、
それをちょこちょこと小出しに酒の肴として
いただいていこうと思います。

備忘録として自家製イクラのレシピを書いておきます。
まず、切り込みを入れた昆布を常温でミネラルウォーターに
1時間ほど浸してダシをとります。
水の量はイクラが全量浸る程度です。
昆布を取り出したら、5%の塩を加えて、
香り付けの濃口醤油をひと回し。
これにイクラを30分程度浸した後、
容器に取り出して冷蔵庫で1日熟成させたら完成。

初回の試作では醤油漬けを試していましたが、
最終的にはダシ塩醤油に落ち着きました。
これが美味しいのですが、魚卵の食べ過ぎは身体に悪い。
試作でイクラをたくさん食べていたため、
11月初旬に受けた人間ドックに影響を与えた事は
想像に難くないですねw
人間ドックのネタはまたの機会に@

Posted at 2015/12/20 11:55:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記
2015年11月08日 イイね!

晩秋の味わい

晩秋の味わい








今週末もお魚を仕入れてきました。
少々値が張りましたが、
上物のアマダイとメイタカレイが本日の品。
いずれも晩秋によく揚がる魚です。
ちなみに、このメイタは、
活けを買ったその場で神経締めした極上品。

アマダイは皮面をあぶった焼き霜造りに。
メイタは食感を楽しむために、やや厚めの薄造りで、
エンガワを添えました。
高い金を払って上級なネタを仕入れて、
手間を掛けて仕込んだだけあり、
絶品この上なしです!

晩秋から冬に掛けて、
魚のバリエーションが増えると共に、
その味わいもよくなっていきます。
おまけに、日本酒も新酒が出回り始めてますからね。
この前、人間ドックを終えたばかりですが、
暴飲暴食で不健康体へまっしぐらです(爆)

Posted at 2015/11/08 12:00:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記
2015年11月01日 イイね!

自家製イクラの試作

自家製イクラの試作








秋が深まってきましたね。
旬を迎えている魚のひとつに鮭があります。
身はもちろんうまいのですが、
この時期ならではなのが白子や筋子。
筋子をほぐしてイクラにしたものも多く見掛けますが、
今回は筋子を調達して、醤油漬けのイクラにしてみました。

イクラは冷凍保存しても味が落ちにくく、
1年くらいはもつそうです。
筋子が多く出回るこの時期にイクラを作って冷凍保存、
今年は自家製イクラを長く楽しもうと考えています。

このイクラは貯蔵に回す前の試作品です。
この試作で塩梅を見て、本番の貯蔵用を作ります。

作り方は簡単。
筋子をお湯に入れて筋を取り去り、軽く水洗い。
醤油とみりんをあわせたものに一晩漬け込んで出来上がり!

この試作品はみりんがやや強かったかな。
もう少し醤油の割合を多くして、ダシを効かせてみるのもよいかも。
あと、イクラがやや小粒、かつ、膜がやわらかい。
もっと成長した大粒で膜がかたいのが私は好きです。
今年は鮭が不漁らしく、それが影響しているのかな?
いい筋子が入ってくるのを待ってみますかね~~

とりあえず、この試作品は明日、
精米したての新米でイクラ丼にしていただきます♪

Posted at 2015/11/01 21:56:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記
2015年10月25日 イイね!

北海道の幸

北海道の幸







今週、近所の魚屋さんで珍しいものが並んでいました。

ししゃもなのですが、普段食べているものとは
見た目が異なりますよね。
一般的にスーパーに並んでいるのは
カラフトシシャモと呼ばれるもので、
本来ししゃもと呼ばれていた魚の代用品です。
もちろん、カラフトシシャモも美味しいのですけどね。

一方、これは、カラフトシシャモとは区別されて、
本ししゃもと呼ばれる日本の固有種です。
どちらも鮭の仲間ではあるのですが、別の種類。
昔は本ししゃもは北海道でよく獲れていて、
日本ではこちらがオリジナルです。
現在は漁獲量がめっきり減ってしまい、
こちら関西ではなかなか見かけることがありません。

本ししゃもで、さらに珍しいのが生食用という点。
刺身は私も初めてで、高価ながら、思わず購入してしました。
1匹は刺身に、1匹は塩焼きでいただきます♪

刺身はイワシと同じように造りました。
小骨が多いですが、骨がやわらかいので、
そぎ切りにしてやれば全く気になりません。
身はやわらかく、小さい魚ながら、脂が結構のってます。
塩焼きは身のホクホク感がたまりませんね~~
刺身も塩焼きも何かに似ている...これはマスだ!
ヤマメとかイワナなんかと味と食感が似ている。
小さい魚なのに、すごい凝縮感を感じます。

本ししゃもはコストパフォーマンスが悪いので、
これから先、買うことはなかなかないでしょう。
でも、これがカラフトシシャモのようにリーズナブルなら、
酒の肴には最高だと思います。
皿の上にたくさん並べたいw

とにかく、北海道の幸に感激でした@

Posted at 2015/10/25 21:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記
2015年10月11日 イイね!

メイタを余すことなく

メイタを余すことなく








食欲が止りません。
これは食欲の秋というものですかねぇ。

この週末は活けメイタを仕入れました。
メイタとは小型のカレイで、こちら関西では人気の魚です。

せっかくの活けですので、裏表、背腹の
全てを刺身でいただきました。
淡白で繊細なカレイらしい味わいですが、
夏に食べたイシガレイとは異なり、
小型の魚特有の磯の風味を感じます。
日本酒が止りません。

メイタの楽しみはこれだけにとどまりません。
残ったあらは素揚げにして、塩でいただきます。
メイタは骨がやわらかいので低温でじっくり揚げると
骨せんべいのようになるのですね。
香ばしさの中に磯の風味がほんのり香ります。
これまた日本酒が進みます。

さてさて、来週はどんな魚を食べようかな♪

Posted at 2015/10/11 22:51:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation