• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

我が家のハイテクさん

我が家のハイテクさん









ボクスターとお別れをしてからひと月ほど後、
4月中旬にそいつはやってきました。
中古で購入した黒色のボルボV40です。

私の車歴の中では、近年稀にみる常識的な1台です。
そんな中にも、5気筒エンジンというマニアックな
エッセンスも隠し味として忘れずに♪

すっかり時代に取り残された私のクルマ観。
私にとって、V40はハイテクの塊です。
エントリーはキーフリーだし、
乗り込んで向き合うのは液晶メータ。
盛りだくさんの電子設定機能、
もちろん、その中には予防安全や自動運転
といった先進機能も含まれます。

分厚いマニュアルにはぎょっとしましたが、
納車前にそれを読み込んだ上で実機に触れると、
なるほど、なるほど。
初めてスマホに触れる時のような感覚ですね。
でも、慣れちゃえば、快適この上ありません。

ハイテクさんとのカーライフがスタートです。

※トップ画像はメータのセレモニー表示の1ショットです

Posted at 2020/05/23 17:40:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | V40の日記 | 日記
2020年03月28日 イイね!

期間満了

期間満了







ボクスターとの付合いが始まって以降、
ブログアップはこれで2回目。
そして、ボクスターネタはこれが最後です(爆)

8月末から始まったボクスターライフは
今年度内までの期限付きでした。
7ヵ月間で3千キロ余りを駆け抜け、先日さよならしました。

方々を探索して巡り合った986前期型/左ハンドル/MTのこの個体。
20年以上前のクルマですが、販売店の取り計らいもあり、
とてもよい状態で乗ることができました。
また、色々と言われている前期型の2.5Lエンジンですが、
私の使い方ではその動力性能で十分満足できるものでした。

ジュニアシートを装着して4歳の娘とのデートにも
使っていたのですが、オープンを嫌がる所は子供でも女性ですね。
そんなドライブデートも父の自己満ながら、よい思い出です。

さて、次のクルマですが、まだ購入できていません。
ボクスターの次はファミリーカーなのですが、
ギャップが大きくて前向きになれない、という事と、
コロナの影響もあります。
ボチボチと探してゆきますか~~

Posted at 2020/03/28 21:15:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスターの日記 | 日記
2019年10月22日 イイね!

期限付きのお付合い

期限付きのお付合い











2年以上ブロブを放置してしまいましたorz
何かあったわけではありませんが、
一度アップが途切れると再起は難しいものです。
この度は、カーライフの節目を迎えましたので、
重い腰を上げました。

ルーテシアRSを5年余り乗ってきましたが、
いよいよ乗り換えを決意しました。
嫁さんも乗れる2ペダルで、子供も乗り降りしやすい
4枚ドアのクルマになると思います。

ですが、せっかく乗り換えるのだから、
この機会に少しだけ遊んでおきたい。
で、考えたのが、「期限」付きでボクスターを所有する、
という暴挙で、8月に実行しました(爆)

いくつか条件を設け、家族には了承を得ました。
その最たるものが「期限」です。
手放す「期限」は年度末、
つまり、所有期間は約7か月間。
この「期限」が満了した後は、2ペダル4枚ドアの
ファミリーカーへ乗り換えるという計画です。

購入した986型ボクスターは納車から2ヵ月が経過。
生活のスタイルが少し変わりましたが、ドライブが
すこぶる楽しく、今の所は家庭もマシンも良好です。

気まぐれになりますが、ボクスターについて、
また何かアップできれば、と思います。
(またまた放置になるかもしれませんが...)

Posted at 2019/10/22 21:05:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボクスターの日記 | 日記
2017年06月25日 イイね!

黄色いアイツの若返り(ブレーキパッド)

黄色いアイツの若返り(ブレーキパッド)











ルーテRSを中古で購入して早3年。
その時からやらないといけないと
思っていたのが、ブレーキパッド交換。
それをずっと放置して今に至ります。

最近、ブレーキの鳴きが酷く、フィーリングも
悪いため、ようやく重い腰を上げました。
取り外したパッドを確認すると、
フロントは残り5部で交換時期としては適正時期。
一方で、リアは残り2~3部となっており、
もっと早い交換が望ましかったのでしょう。

すり減ったパッドにより、
ザリザリと不規則な引っ掛かりが感じられ、
制動力も弱くなっていることに加え、
通行人の目を引くほどの盛大な鳴きが
運転の大きなストレスになっていました。
当たり前ですが、新品へのリプレイスでそれらは解消。
ブレーキを踏む事がとっても気持ちいい!
本来のあるべき制動性能ってこういう事なのね。

こういう保守ネタでいつも感じる事ですが、
もっと早く手を入れておけばよかった。
今回は特に強くそれを感じました。

ルーテの保守ネタは他にもあるので、
順次計画を立てて、適宜こなしていこうと思います@

Posted at 2017/06/25 20:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシアの日記 | 日記
2017年05月23日 イイね!

GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒-

GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒-












父親の新しい愛車との対面の次も
GW帰省のネタは続きます。

帰省でやろうと思っていた事のひとつに
「岡山の地酒探索」がありました。

私は日本酒が好きでよく飲んでいるのですが、
岡山の地酒にはこれまで縁がありませんでした。
調べてみると、岡山には酒造がたくさんあります。
それらはスーパーにも並んでおり、
自身へのお土産として調達をしてきました。
購入したのは4銘柄。

 丸本酒造/かもみどり うま口冷酒
 丸本酒造/かもみどり 純米酒 吉備の華
 菊池酒造/燦然 香り純米吟醸 原酒
 酔機嫌/純米雄町 碧天

それぞれの細かいインプレは省略しますが、
興味深い点がいくつかありました。
そのひとつが、「飲む温度」です。

いずれも冷やでは淡麗な飲み口なのですが、
「かもみどり 純米酒 吉備の華」と「純米雄町 碧天」を
常温で試してみると印象が変わりました。
常温で飲むことで、香り、旨味、甘/辛味がより明確に感じられ、
冷やよりも酒のキャラクターが引き立ちます。
そして、それが冷やよりも自然な印象でした。
淡麗な日本酒は私の守備範囲ではなかったのですが、
なるほど、こういう楽しみ方もアリだな、と感じた次第です。

今回の銘柄に限らず、岡山の地酒は淡麗辛口のものが多いようで、
私の好みのどストライクとはならないかもしれません。
でも、新しい発見はあると思いますし、新酒ラッシュの冬に飲む
岡山の地酒はまた印象が違うとも思います。
今後の帰省で「岡山の地酒探索」を継続してみようかな@

Posted at 2017/05/23 22:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation