• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

14年のオープン初め

14年のオープン初め









すっかり出遅れてしまった私のブログ。
今頃になって初アップなのです(汗)

年明けからの体調不良と長く居座る寒波のおかげで
全くもってエリーゼは放置状態。
1月も下旬となり、さすがにそろそろ動かしてやらねば、と思っていた折、
今日は雨の前触れのような暖かさで薄い雲の隙間から日差しもある。
冬のオープンエアを楽しむ絶好のチャンス!

幌を取り去り、エンジン始動でレッツゴー♪
市街を抜けて、ワインディングをスイスイと♪
冷たい空気を肌で感じながら、まったり流すのが私の冬ドラの流儀。
ワインディングをたっぷりと満喫するのは春になってからだなぁ。
身体が冷えてきたので、カフェに入ってちょっと早めのランチ。
エリーゼを眺めながら、ハンバーガーとフライドポテトをほお張る。
小さな幸せを感じるひととき。

さて、穏やかに始まった2014年の我がカーライフ。
今年はエリーゼへの投資も穏やかになりそう。
思いつくモディは、今の所はエアクリくらいか。
モディを抑える分、ツーリングは充実させたいな。

今年はエリーゼとどんな思い出が残せるか、
そんな事を考えながら帰途についたのでした@

Posted at 2014/01/25 23:02:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2013年12月28日 イイね!

エリーゼの走りおさめとバッテリー観察

エリーゼの走りおさめとバッテリー観察








寒波の襲来で外出が億劫になりますね。
でも、明日からエリーゼを置いて帰省するので、
今日はちょこっと走らせておくことにした。

さて、気になるのはリチウムイオンバッテリーの具合。
前回の観察では、1週間カットオフなしで外気温4℃という条件で
エンジンは始動するも元気のないセルの回り具合だった。
さて、本日はカットオフして電力消費のない状態で外気温4℃。
エンジンは掛かるものの、やはりセルに元気がない。
つまり、リチウムイオンバッテリーについて一つ分かったのが、
低温時には電圧低下からエンジン始動にいささか難ありという事。
もしかしたら、氷点下の状況だとエンジン始動できないかもしれませんね。

リチウムイオンバッテリーも凍てつく今日の大阪北部。
六甲山を眺めると山頂は薄っすらと雪化粧。
今日は平地での走行に留めておくのが安心との判断で
山間の幹線道路を30キロほど走ってきたけど、
粉雪がチラチラと降りてきて、めちゃくちゃ寒かった!
エリーゼのボディは灰色の空を写しこんでしまい、美しい写真も撮れなかったし。

不満足なドライブだったけど、今年はこれが走りおさめ。
次にエリーゼのエンジンを始動するのは来年だなぁ。
来年はエリーゼとどこに出掛けよう♪
14年もエリーゼとのカーライフを満喫するぞ~~

Posted at 2013/12/28 21:46:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2013年12月21日 イイね!

エリーゼのエステ

エリーゼのエステ









今朝、エリーゼがエステからあがってきた。
先週の土曜に預けて、1週間で施工したのが、
ボディのガラスコーティングとプロテクションフィルム張替え。
さて、その出来栄えは...

面構成が複雑なエリーゼ、塗面以外を全面養生して、
隅々まで入念に磨きこんでもらう事できれいな下地ができ、
ガラスコーティングで塗装面はヌラヌラの光沢♪
また、ホイールとディフューザー部、黒い樹脂部分まで
コーティングを施工してもらった。
まさに新車以上の状態に仕上がった★

フィルムも純正状態からクォリティアップ♪
施工したフィルムはエクスペルという製品で、その中でも高いグレードを選択。
薄くて高強度、透明度が高く、薄汚れた純正フィルムとは雲泥の差。
耐用年数は7年との事で、3年ももたなかった純正品より長持ちする事に期待したい。
そして、貼り方に職人技が光る。
純正は面に貼ってあるだけでしたが、今回の施工では
割線のツラに合わせて貼ってあり、ホイールアーチ部では
インナーに巻き込んであるため、フィルムが貼ってある事が
一目では分からないレベルです。

コーティング、フィルム共に大満足の仕上り!
施工してもらったのは、エスアンドカンパニーというお店。
今回初めての入庫なのですが、細部まで気が行き届いて仕事は確実。
それでいて、お値段も高くはなかった。
クォリティとコストのバランスは私が知る中ではトップクラス。
今後もエリーゼのエステでお付き合いをさせてもらおうと思う@

Posted at 2013/12/21 14:57:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2013年12月14日 イイね!

エリーゼのバッテリー経過観察とリフレッシュ

エリーゼのバッテリー経過観察とリフレッシュ









エリーゼにアリアントX4(リチウムイオンバッテリー)を
搭載したのは日曜日

本日土曜日まで約1週間バッテリーをつなぎっぱなしにして、
アリアントX4の実力を把握してみる事にした。

朝10時、外気温は4℃。
メーターを覗き込むとイモビのランプがチカチカしている。
1週間の放電と低温という逆境でエンジンは始動するのか。
結論から言うと、始動したにはしたのだけど...

いつもは、しゅるるるる、どぅろーん!という感じなのですが、
今回は、しゅるしゅるしゅるしゅる、どぅろーん!といった感じ。
要は、かなり電圧が低下していた模様。
イモビによる放電か低温か、どちらが大きく影響しているのか。
たぶん前者だと思うが、だとするとX4というサイズは
エリーゼには実用ギリギという事になる。
余裕を持って、X6のサイズにするのが理想的だったか。
次はカットオフした状態から低温時に始動を
トライして要因を絞り込んでみよう。


さて、今日からエリーゼは1週間の入院となる。
施工するメニューはフィルム張替とガラスコーティング。

私のエリーゼも納車から3年が経過して、汚れが目立ってきた。
顕著なところが、サイドシル後部のクリアフィルム部分。
エリーゼのくびれたボディは前輪がはねあげる石を
サイドシルがもろに拾ってしまう。
特にひどいサイドシルの後部にはフィルムがはってあるのだけど、
石はねによる傷、汚れ、劣化による黄ばみで酷い状態。

フィルム施工を得意とするお店で、職人さんと相談の上、
純正よりも耐久性の高いフィルムへの張替え。
また、納車時に施工していたガラスコーティングも再施工してもらう事となった。
来週、リフレッシュしたエリーゼが帰ってくるのが楽しみなのだ@

Posted at 2013/12/14 20:45:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2013年12月09日 イイね!

エリーゼの軽量バッテリー搭載

エリーゼの軽量バッテリー搭載








車検から戻ってきたエリーゼのバッテリーを交換してやりました。

交換したバッテリーは以前から調達しておいたリチウムイオンバッテリー
小型軽量なので、ロータス御用達のマジックテープで簡単取付。
エリーゼのリアオーバーハング荷重を低減し、
荷室スペースも拡大でなんとも気持ちいいじゃないですか。

しかし、気になるのは、リチウムイオンバッテリーの素性。
コスト高という側面はあるにしろ、一般的に普及してないのには
それ相応の不安要素があってのことでしょう。
例えば、私が思いつくのが...

①そもそもの放電キャパがどれほどなのか未知数
②低温時のエンジン始動性悪化
③充放電の繰り返しによる急速な性能低下
④自然放電によるバッテリー上がり

これから使ってくうちに、上記は分かってくるでしょう。
①については、早速、1週間カットオフなしで
様子をみてみることにしています。
1週間やそこらであがってしまうようなら、
使う価値なし!ということで諦めます。
実用的には2週間以上はもってほしい所です。
しかし、③が該当するとホントに嫌なので、
カットオフスイッチは装備した方がよさそうですね。
本日、カットオフスイッチを早速発注しておきました♪

さてさて、しばらくはリチウムイオンバッテリーの経過観察です@

↓↓詳細はこちらから↓↓

パーツレビュー
ALIANT X4

整備手帳
アリアントX4(リチウムイオンバッテリー)取付

Posted at 2013/12/09 23:38:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation