• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2013年10月28日 イイね!

親父のクルマ購入記 -待ちに待ったBMW導入編-

親父のクルマ購入記 -待ちに待ったBMW導入編-









この週末の岡山帰省の目的の一つが神楽鑑賞でした。
そして、もう一つが親父殿のニューマシン視察です。

クルマ選びはBMWという大枠で心は決まっていたようなのですが、
今年の4月からモデル選定で悶々としていた父親
オーダーは5月に決しました。
モデルもオーダー内容も相談を受けていたので知っていたのですが、
実物が9月に届いたという事でこの機会に拝見・試乗をさせてもらいました。

まずはモデルとオーダー内容を整理しておきましょう。
モデルは320dのツーリング、Mスポです。
これまでは黒外装一辺倒の父親も今回はブルー(エストリルブルー)を選択。
外装でつけたOPはサンルーフとシルバールーフレール。
内装は完全受注OPのメリノレザー(ブラウン)にウッドトリムの組み合わせです。
メリノレザーは私も初めてですが、標準のダコタよりもキメが細かくて
しっとりとしたタッチは旧愛車Z4のエクステンドレザーの質感に似ています。
ホワイトのパイピングとステッチがブラウンに映えてとってもオシャレ♪
ウッドトリムもブラウンの内装にピッタリでした。
内外装の組み合わせはBMWらしい都会的でオシャレな仕上がりで◎です!

さて、次はドライビングです。
外で聞くガラガラとしたディーゼルのエンジン音は室内では一変。
助手席では少々耳につきますが、運転してたら全く気にならないし、
トルクバンドの3000rpm付近ではむしろ気持ちいい野太いサウンドが主張してきます。
BMWのサウンド演出には恐れ入りましたよ。
2000~4000rpmの図太いトルクで豪快に加速するのも気持ちいい♪
8速ATは、DCTもかくや、と思わせるような電光石火のシフトアップ/ダウン。
パドルシフトでパコパコ変速させて、極太のトルクを引き出して走らせるのは
かなり気持ちがよかったです。
ボディや足もしっかりしていて、ツーリングワゴンに必要とされる
スタビリティは十分だし、コーナリングも気持ちよかった。
クリーンディーゼルでスポーティ走行が楽しめるとは、やっぱりBMWだ★

ディーゼルという父親の選択に少し不安がありましたが、
届いた実物を見て触って運転したら不安は安心に変わりました。
これなら、この先5年以上は飽きずに乗れるでしょう!
太鼓判を押せる親父のクルマ購入の顛末です。
私も、このマシンが待っていると思うと年末の帰省が今から楽しみですよ@

Posted at 2013/10/28 23:37:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 親父のクルマ購入記 | 日記
2013年10月27日 イイね!

秋の夜長の伝統芸能

秋の夜長の伝統芸能






この週末は岡山の実家に帰省しておりました。
(エリーゼはお留守番で鉄道を利用)
その一つの目的が秋の収穫を祝って奉納される備中神楽。
幼い頃から親しんでいたものですが、地元を離れた今となっては貴重なもの。
昔の思い出を懐かしみながらの見物となりました。

備中神楽は岡山県西部の伝統芸能。
無形文化財として国に認定もされているようです。
古事記に記されているような日本神話を題材とした舞楽で
大黒様、恵比寿様、須佐之男命、大国主命などが登場し、
優雅な舞から小気味よい舞、激しい舞まで様々な演目が
ストーリーに沿って舞われます。
ちなみに、神楽の中盤ではみかんや餅、スナック菓子など
福の種が舞台からまかれて、観客同士で争奪戦になるのも
このイベントの楽しみだったりしますw

さて、久しぶりの神楽見物。
インターネット上にも情報がないような閉ざされた祭事で、
いったい何時から始まるのかも忘れてしまっていたのですが、
気合を入れて早めにスタンバイ。
結局、20時に始まり、終わりは25時。
山の中の神社の屋外で執り行われるため、寒さが身に堪えましたよw
しかしながら、6年ぶりに見物する神楽はとても盛り上がりました。
特に、大国主命の鬼退治の演目では鬼役の演者の大立回りに歓声と拍手が喝采。
演者のほとんどは20~30代の若手で想像以上に熱をはらむものなのです。

そんな熱い神楽も終わって帰途に着きながら空を見上げると
驚くほどに田舎の空は澄んでいて数多の星が散りばめられています。
南東の方角にはオリオン座がくっきりと見えます。
その横で流れ星がキラリ。
美しい星空の下、日本神話に思いをはせた秋の夜長だったのでした@

Posted at 2013/10/28 21:52:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | わたくしごとの日記 | 日記
2013年10月24日 イイね!

出張先でエリーゼの兄弟に出会った

出張先でエリーゼの兄弟に出会った









今日は愛知県で開催されていたメカトロテック2013という
工作機械の展示会へ出張で行ってきました。

今年の春に行った「人とくるまのテクノロジー展」や
「東京モーターショー」といったクルマの展示会ではないため、
私のクルマ趣味を満足させてくれるような出張にはならないのが
この手の工作機械系展示会のちょっと残念な所。
自動車関連であるのは、被削物であるエンジンのブロックやヘッド、
トランスミッションの構成部品くらいのものです。
それはそれで少しテンションが上がりますが、やはり車輌の展示が欲しい。

...となるのですが、今回の展示会は違いました。
1台だけ車輌の展示がありました♪
加工機メーカーの客寄せパンダとして置いてあったのは、
ケン・オクヤマ・デザイン製のK.O7というスポーツカー。
奥山氏はエンツォのデザインを担当した著名な日本人デザイナーで
そのデザイン会社が製造したクルマなんだそうです。
こいつがある意味でなかなか興味深かった。

前から見るとセブンをワイドにしたような風貌。
一方で、斜め後から見た時のサイドのシルエットはエリーゼに似ている。
??というか、エリーゼ?
よく見てみると、サイドシルフレームの形状がエリーゼっぽい。
いや、フューエルキャップはエリーゼのそのものじゃないか!
いやいや、キャビンの中にはエリーゼと同じサイドブレーキが生えてるし、
メーターはエリーゼのポンコツ品だし、シートセルもエリーゼと全く同形状!
いやいやいや、フロアの構造物も見慣れたエリーゼのそのものじゃん!
こいつは紛れもなくエリーゼの偽装車輌ともいうべきものなんですね(汗)
...というのは言いすぎで、パワートレーンはエリーゼのものとは異なり、
ホンダのK20AかF20C(横置きできるのかな?)あたりの高回転ユニットが
搭載されている模様。

オペル/スピードスター、テスラ/ロードスターに続く
ロータス社外の第三のエリーゼ兄弟車。
こんな所で出会うとはなぁ...
クルマ趣味のテンションが急上昇した出張の一幕でしたw

Posted at 2013/10/24 21:34:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | わたくしごとの日記 | 日記
2013年10月20日 イイね!

エリーゼのシングルシーター化

エリーゼのシングルシーター化









今日も雨でした。
エリーゼは出動なしで、キレイキレイだけしてやりました。
助手席があったフロア面とバルクヘッドを拭き拭き...
一度も掃除していなかった場所なので、きれいになって気持ちがいい♪

シートを外してまで掃除するほど私も潔癖ではありません。
実は、昨日のうちに某所へ助手席側シートを預けてきたのです。
何をしようとしているか...私のブログを読んでくれている方には分かるでしょうかw

そういうワケで、期間限定で私のエリーゼはシングルシーターになりました。
車内がガランとしてなんだか落ち着かないけど、
軽くなって(純正シートはレール含めて10kgくらいでしょうか)、
荷物置きスペースが拡大したのは気分がいいです。

しかし、意外なデメリットも。
シートを外して室内騒音が大きくなりました。
内張りがないエリーゼはシート自体が大きな吸音効果を果たしているのですね。
特に排気音の浸入が著しい。
回転を上げて隔壁を触ると、ビリビリとびびっているのがわかる。
制振材をシート下フロアや隔壁に貼り付けると室内騒音値は大きく改善しそう。

再びツーシーターに戻るのも待ち遠しいけど、今の状態も悪くないなぁ。
シングルシーターの状態で朝連に一度は行っておきたいところです。

Posted at 2013/10/20 19:35:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2013年10月19日 イイね!

久方ぶりの二桁台

久方ぶりの二桁台









今日、関西はすっきりしない天気でした。
それでも昼間は日がさしたりもしてたので、
破損していた幌のケーブルを交換するために、
Dラーへ新しいケーブルを引き取りに行ってきました。

画像はケーブルの中間部分。
このネジ部分で長さを調節してケーブルのテンションを調整します。
上が破損したケーブルで下が新しく届いたケーブル。
ワイヤー被覆の色、メス側継ぎ目のブーツ有無、
同じ部品でもロットによって細部が異なるのはロータスらしい仕事です。
とはいえ、装着には何の問題もなく、幌については一件落着。

道中、ついでに給油もしてきました。
満タンだったフューエルゲージは先週の淡路島旅行で半分に。
観光旅行で比較的おとなしい運転をしていたので、
どの程度の燃費だったのかが知りたくて早めの給油です。

結果は13.8km/L。
ん~、思ったほどは伸びませんでした。
渋滞とエアコン使用が影響したのでしょう。
しかしながら、6月17日の給油以来、4ヶ月ぶりの二桁台!
朝連に励み、街乗りでもエアコンを使用、
高速での長距離走行がなかったために
夏は10km/Lを下回る数値を連発していたのです。
燃費を求めるクルマではありませんが、
良好な数値が出ると気持ちがいいものですね@

Posted at 2013/10/19 23:20:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation