• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月31日

久しぶりに・・・・

久しぶりに・・・・ せっかく まるかき号を 寒冷地仕様にしたので


スタッドレスタイヤの性能を確かめてみたくなり・・・

そうだ♪ 久しぶりにスキーに行こう(*≧∀≦*)♪


でも アラフィフのまるかき・・・身体がなまりまくりで1日滑る自信が無いので お昼過ぎにスキー場に着くくらいのんびり出発して午後ちょっとだけ滑ってみようと・・・_(^^;)ゞ

10時過ぎに 出発して・・・須玉インターでおりて



国道141号を北上して(*^^*)


ノロノロ安全運転で 国道から スキー場に向かう道で・・・


実は国道から スキー場に入る手前のガソリンスタンドで 『スキー場行くのに チェーン巻かないと 登らないですか?』って聞いたら

除雪はしてあるから 多分大丈夫だと思うけど・・・もし登らなそうだったら 道が広くなった所で 巻いていけば 問題無いですよ♪(*^^*)

とのことでしたので ビビりのまるかきは

チェーン巻きました(*^^*)

17インチだと ホイールにキズがつきやすいのですが 滑り過ぎて上れなくなったら とても面倒くさいので _(^^;)ゞ

でも・・・ これで 初級ドリフターまるかきの 楽しすぎる 雪道ドライブ♪(*≧∀≦*)♪ の 支度はバッチリ(ノ´∀`*)

そんなまるかきのワクワクドライブの車内映像です(*^^*)


立ち上がりでもっとアクセル入れて延ばせそうですが ガンガンガンガンと チェーンが膨らんでタイヤハウスに当たる音が痛々しいので 泣く泣くアクセル戻しています( TДT)

あと・・・雪がしっかり路面についてない状態で調子に乗りすぎるとチェーンが切れてしまいそうで( ;∀;)

そんなこんなで 現地に無事到着して

ノロノロ安全運転でも 楽しすぎる雪道ドライブを 堪能したまるかきでした(///ω///)♪


しかし・・・現地に無事到着した後に・・・

昔履いていたスキーブーツがなかなか履けずに 15分悪戦苦闘して 疲れてしまい・・・

右足は何とか入ってくれたけど ・・・この左足が本当に大変でした(自爆)


そしてこのあと また 休憩して・・・←歳だなぁ…( ;∀;)

久しぶりに来たスキー場で 試しに滑ってみましたが・・・・


やはり 6年以上のブランクと運動不足で・・・

2本滑っただけで太ももがプルプルしてました(自爆)
(ちなみに 一本で 5~600mくらいしかない感じの小さなスキー場です_(^^;)ゞ )

でもやっぱり・・・滑るって素敵です(///ω///)♪

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/31 11:03:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2016年1月31日 12:03
楽しそ〜
動画編集もバッチリじゃないですか( ̄▽ ̄)
カメラアングル低くて、りんごセンセー目線なので残念ですが…
僕もスキー行こうかな、5年ぶりくらいだけど(^^;;
チューン要らない気がするのは気のせい⁈
コメントへの返答
2016年1月31日 13:02
こんにちはです_(^^;)ゞ

リアシートを倒さずにスキー板を入れられなくて 急きょ ビデオムービーを助手席のヘッドレスト?に挟んで固定して撮ってたので まさに リンゴ先生目線ですね♪(///ω///)♪

今回は 雪道ドライブメインで行くために なるべく雪が道に残っていて なおかつ 長い道のりで勾配の少ない所ということで ・・・ 23年ぶりに このスキー場に行きました(*´ω`*)

6年ぶりに滑ったスキーは・・・運動不足で足がプルプル・・・滑り自体も がっかりでしたが( ´_ゝ`)

何ヵ所か上り勾配がきつい所があるので ビミョーな感じでしたね(;・ω・)

路面が凍るのを恐れて 早めに帰ったのですが その時 途中でチェーンを外して スタッドレスタイヤのブレーキ性能を試してみたら・・・

凄いハンドル、ブレーキが効くので びっくりしました(;゜∇゜)←ブログネタになりそうなぐらい♪

でも 車内映像で見ると 車速がちょっと上がっている分 ハンドル操作が地味なので・・・_(^^;)ゞ
(角度もほとんどついてなかったので_(^^;)ゞ)

今回の路面状態だと 行きの上りも チェーンが無いほうが より楽しめたかもしれませんが まだ私には無理でした_(^^;)ゞ



2016年1月31日 16:25
86雪道、案外走れますし滑るのは楽しいですよね!(^^)d
まるかきさんはいずれにしても滑るのがお好き、ということで丸く収まりますね(笑)
コメントへの返答
2016年2月1日 10:28
こんにちは(*^^*)

上り勾配があると FFには叶いませんが 平らなら なかなか良い感じだと思いました(*^^*)

そして 凍るのを恐れて 早めに帰ったのですが・・・
最近のスタッドレスタイヤ・・・下りの ブレーキ性能にびっくりしました(;゜∇゜)

滑るけど 安定して減速できるって感じ?

今度は チェーン無しの上りを 挑戦したくなるくらい 楽しかったです(*≧∀≦*)♪


追伸 :
今年は 女神湖が 暖冬のため 今期の走行会中止されたみたいで 残念です← 八千穂レイクは 走行会開催するために 頑張っているみたいでした。

間違えてしまい 申し訳ありませんでしたm(__)m
2016年1月31日 22:34
免許取ってから雪道は基本二駆の私です。ヴィヴィオは切り替えで脱出時しか四駆にしませんでした(^o^)

サスが仕事すればすごく前に進むんですよね。去年のスノトラは止まらなくて刺さったわけですが(笑)
結構、雪道の性能は高いと思いますよ。MR2と遜色ないかな、と。

MR2の雪ドリは楽しかった(*´Д`*)
コメントへの返答
2016年2月1日 7:52
おはようございますです_(^^;)ゞ

ゆ、雪国で2駆だと せめてFFぢゃないと 登れない気がしますが・・・(;・ω・)

FFだと 当然フロントにチェーン巻くので 効きすぎてすぐにリアが流れだすので アクセル踏んで真っ直ぐに戻すことが 出来ないと ならない・・・難しいですねΣ(-∀-;)

う~ん(;・ω・)・・・ って 過去に悩んだことが ありましたが ・・・

・・・・ これは 帰りにチェーンを外して下りを走っていたときの感じと合わせると・良い感じのブログネタになりそうな気がしますね♪(///ω///)♪

MR2は 運転したことがないのですが 曲がるけどスピンモードが早くてとても難しい車という印象がありますね(;・ω・)

2016年2月2日 11:15
もうスキー、20年近く滑ってないので、無理(;´∀`)

車外を映すなら、カメラはもうちょっと上からの方が良い気がします。
コメントへの返答
2016年2月2日 12:31
こんにちはです_(^^;)ゞ

いやいやいや・・・久しぶりに滑ってみましたが まともに 小回り出来なくて その上 足がプルプルでしたσ( ̄∇ ̄;)

やっぱり? (ドラレコ欲しいけど・・・( ´_ゝ`))

とりあえず ビデオムービーを固定するステーを 考えなきゃ ですねΣ(-∀-;)

プロフィール

「@よっし~♪
昨夜まるビア号パワステオイル漏れが・・・ なので行けなかったです(/ー ̄;)
まるかきが行けなくなって 天気良さそうなので 楽しんで行ってらっしゃいませ(。・x・)ゞ♪」
何シテル?   05/26 10:11
まるかきです。10月25日に無事納車されました。パソコン不慣れなので、不手際してしまうと思いますが、トヨタ86&brzオーナーのかた、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気がつけば・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 07:26:23
S15 加工ナックル(切れ角アップ)交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 21:07:53
S15シルビア ユーラス ゴムの輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 20:55:14

愛車一覧

トヨタ プリウス 赤プリ (トヨタ プリウス)
おそらく人生最後の新車だと… 思いきって散財してしまいました。
ハーレーダビッドソン スポーツスター883 パパサン (ハーレーダビッドソン スポーツスター883)
まるかき3号機 ツーリング用 ですが、通勤 買い物も 難なくこなす? 味わい ...
日産 ノート ノーちゃん (日産 ノート)
雨の日のバイク通勤が辛くなって衝動買い(*'ω'*)
日産 シルビア まるビア (日産 シルビア)
ドリフト練習しやすい♪ まだ 冷却対策が足りないのですが ・・・少しずつ対策しながら 壊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation