• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるかきのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

喜びもつかの間・・・

喜びもつかの間・・・バージョンアップまるビア号にちょっとだけ㊙️対策をして・・・

当日 講師に㊙️レッスンしてもらって・・・



ようやく ミドルクラス "9級 2速8の字"に見事合格したまるかきでしたが・・・


合格すると その後続けてもう一つ上の種目を受験することになるのですが・・・その種目は・・・(;・ω・)


"8級 ワンコーナー 左コーナー" 条件 : ブレーキで前荷重をかけ、ドリフト出来る。 注意として・・・フェイントはNG・クリップ手前から流す・・・・

ブレーキングドリフトしてってことなのです(自爆)

確かに ブレーキを使って 横に向けやすくする時はありますけど それは逆振りを使っても出にくくなった時に補助として使うだけで・・・ 真っ直ぐの状態からブレーキで前に荷重をかけ、曲がる方向にハンドル入れるだけで横に向けるのは難しいと思います・・・(;・ω・)

・・・事前に覚悟してはいました・・・「8級は受かるのはまず無理(~_~;)」だってことは・・・

佐藤講師に 「多分 9級は よほど失敗しない限り合格出来るはずですが、8級のブレーキングドリフトはねぇ・・・(((^_^;)
でももし受かったら・・7級も合格出来る可能性があります(*^^*)」

と、いうことは・・・ビギナークラスで三回落ちた あの"12級 楕円"に匹敵する鬼門なのだと・・・


なんちゃって _(^^;)ゞ もう受かるなんて思って無かったから 講師の説明通りに練習してました((笑))


その 開きなおった緊張感ゼロの走りで・・・


まさかの合格(*゜Q゜*)

え? 何で❔ 何とか曲がれたけど・・・本当に何で出来たのかが分からない(自爆)

まぐれだろうが何だろうが 受かれば官軍((笑))

さあ、次は右コーナーでブレーキングドリフト出来れば・・・・


え、(^^;)(;^^)と・・・何だか怖くて 進入でアンダーになってしまう・・・( ;∀;)・・・


勇気を振り絞って走ったけど・・・


喜びもつかの間・・・ 落ちました(自爆)


こうして・・・まるかきのドリフト検定は幕を閉じましたが・・・



その後のフリー走行でフェイント使いまくったら めちゃめちゃドリフトしやすくて((笑))

いつもは厳しいY講師に「広場からコースに入るところが前より断然良くなった‼️ good(゜∇^d)!!」って誉められました(*≧∀≦*)



それでは 皆様 良いお年をお迎え下さい(。・x・)ゞ

Posted at 2017/12/31 11:47:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月30日 イイね!

12月28日 車楽人ドリフト検定 in 南千葉

12月28日 車楽人ドリフト検定 in 南千葉 車楽人スクール 年末恒例行事のドリフト検定に行って来ました(。・ω・。)ゞ


去年 FT86からシルビアに乗り換えても合格出来なかった・・・ まるかきにとって ミドルクラスの仲間入りを果たすためにどうしても合格したかった ・・・"9級 2速8の字"・・・(;・ω・)

すべては・・・この日のために・・・ まるビア号のポテンシャルを使いこなせるようになって、シルビア乗りとして皆に認めてもらうために・・・ まるかきは基礎練習をやり直すためにくるくる練習会に通いつめたのです←本当に?

去年の屈辱を・・・今度こそは・・・


三回チャレンジしても まるで出来なかった 2速8の字を・・・何としてでも合格するんだと・・・

そしたら・・・さやかちゃんだって・・・


「まるかきさんって 単なる追っかけおじさんじゃなくて・・・ 本当にドリフト基礎練習が好きだったんだなぁ🎵」・・・って・・・思ってもらえる←あくまでも個人的な妄想です(自爆)

絶対に落ちる訳にはいかないって思えば思うほど・・・プレッシャーががががが・・・・Σ( ̄ロ ̄lll)

事前に佐藤講師に㊙️対策を教えてもらっていたにもかかわらず・・・本番前のフリー練習では今一つ安定感がない(自爆)


落ち着くんだ・・・車の対策は万全なんだ・・・

去年と比べたら 全く出来ない訳じゃあないんだ・・・ でも ちょっとびびってアクセル戻しちゃうと ドリフトが戻ってしまう・・・こんなはずでは・・・(~_~;)


見るに見かねた審査員M講師が 隣に乗ってくれました(*^^*)

M講師 : 蹴りを使ってごまかすことよりも、ハンドル操作と走行ラインを正しく出来れば 蹴りを使わなくてもドリフトが繋がるはずです(*^^*)♪ やってみて下さい♪

コース図で 出来なかったときの走行ラインを想像すると


円弧が小さくなりすぎて回転が落ちたあとドリフトが戻ってしまうときがあり、蹴って誤魔化せてもバレやすい((笑))のに対して・・・

隣に乗ってもらってハンドル操作、走行ラインを正しい状態に近づくように指示してもらったら・・・何とか出来るようになってきました(*゜Q゜*)


更に 目線を修正・・・パイロンを見すぎないように・・・仮想パイロンとして もっと外側にパイロンがあるイメージで練習したら・・・

より大きな円弧で繋がるように・・・回転も下がり過ぎないようになってきました(*゜Q゜*)

午前中最後の練習では


これが本番で出来れば合格出来るって思ってしまうほどの安定感(*≧∀≦*)

仮にちょっと戻りそうになっても ハンドル操作だけで繋がりそうなくらい安定させられる・・・あとは本番で もっと大きく旋回出来れば更に安定するはず・・・

プレッシャーが消えて・・・あとは本番はリラックスして大きめに8の字を練習するつもりで走るんだって・・・

午前中の緊張感はかなり抜けて・・・とにかく練習で出来たことを 本番で出すだけなんだって・・・

そして・・・結果は・・・





やったぁぁぁ🎵(*≧∀≦*)♪♪♪




ドリフト検定・・・それはまるかきにとっては大事な大事な・・・単なるキモい追っかけおじさんなだけじゃないってことを証明するための大切なイベント、勲章なのであった(((笑)))


次回 「喜びもつかの間・・・」に続くのであった←まだ?

なんちゃって_(^^;)ゞ


Posted at 2017/12/30 16:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月27日 イイね!

そして 今年最後の締めくくりは・・・

そして 今年最後の締めくくりは・・・明日 12月28日 南千葉サーキットで 車楽人スクール ドリフト検定が行われます(*≧∀≦*)


今年最後の締めくくりとして・・・

車楽人スクールで ひたすらパイロン練習に励んだまるかきの真の成果が問われる大事なイベントなのです。

去年は 検定日にシルビアを用意してもらい(練習用として買うつもりでした_(^^;)ゞ)

トヨタ86 まるかき号で三回落ちた "12級 楕円"をあっさり合格してしまい((笑))・・・


あれよあれよと(゜∀。)いう間に 三本パイロン、4本パイロンと・・・・






シルビアって・・・シルビアって・・・なあンてドリフトしやすいんだぁって(~▽~@)♪♪♪

浮かれまくりで勢いがついていたまるかきを・・・


容赦なく叩きのめすミドルクラス・・・"9級 2速8の字"・・・




今年こそはこの屈辱を・・・バージョンアップまるビア号で晴らすのだと・・・・((笑))


まるかきが 今年は毎月といっていいほど通いつめていたくるくる練習会((笑))



これは すべて 明日のための大事な練習だったのです・・・

パイロン練習をひたすら繰り返し練習するために・・・


一部の方々は まるかきが さやかちゃんに会えるからだと勘違いしてますが・・・

さやかちゃん・・・(///ω///)♪

さやかちゃん・・・




まるかきは 純粋に ドリフト検定に合格したいがために・・・くるくる練習会に通いつめたのです





本当です・・・本当なんです・・・





でも・・・この間の反省会で 佐藤講師に・・・

「じゃあ もしもさやかちゃんが可愛くなかったら? くるくる練習会に通いつめます?」







まるかき : 「多分・・・ ここまでは通わないと思います(自爆)」




反省会に来ていた 皆さんに 大ウケでした(自爆)



話がそれてしまいましたが・・・ 明日は難関のミドルクラス・・・"9級2速8の字" 合格するんだと・・・

そしたら さやかちゃんに・・・


誉めてもらえる・・・(///ω///)♪

ドキドキして・・ 寝不足にならないようにしなきゃ((笑))







Posted at 2017/12/27 17:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月25日 イイね!

本庄フェスティバルに行って来ました・・・

本庄フェスティバルに行って来ました・・・12月23日 クリスマスイブイブに開催されるということで・・・クリスマスに何の予定もないまるかきは ドリフトしに行きました(自爆)

佐藤講師に 「頑張って下さい(。・x・)ゞ♪」と 言われながらも 心のどこかで・・・

クリスマスイブイブに開催されるイベントだし、ドリフトチャレンジシリーズはもう終わっているから あまりガチガチのドリコンにはならないだろう・・・上手くいけば ベスト4に残れちゃうかも?なんて甘い考えでエントリーしたのですが・・・


甘過ぎました(自爆)


D3クラス 11台エントリーしていて・・・上手そうな人達ばかり・・・(;・∀・)

ただ 車的には バージョンアップまるビア号はベスト4に充分残れるポテンシャルという 猫に小判なまるかきでした(自爆)

しかも17日に練習出来たこともあって・・・




一回目の練習は 不安定ながらも 時折良い感じな時もあったので あと少し頑張ろうと 変に気負い フロントの減衰を2段上げて 一回目の審査にチャレンジしたのですが・・・

一本目は何とか走れたので 2本目思いきって角度付けようとしたら痛恨のドアンダー(自爆)

気温の低い時期に気をつけなければいけないフロントタイヤのグリップ変化に全く対応出来なかったですm(。≧Д≦。)m


何か今日は 横向けにくいなぁ・・・走り始めはブレーキ使わないと リアが出ない・・・ でも 練習終わる手前あたりになると 良い感じに走れる(;・∀・)

車とコースに慣れてないからだと 勘違いして((笑))

Y講師から 「アンダー出すなら練習で出せば良かったのに・・・(~_~;) 仕方ないですね・・・ 」
「これも 良い経験として 二回目の予選で まともに走れるように走行ラインを考え直しましょう」


バージョンアップまるビア号の良さを少しも発揮出来無かった・・・( ;∀;)・・・ いや、 まだだ・・・まだ2回目の審査があるんだ・・・

とにかく まともに走れるように・・・落ち込んでも車は横に向いてなくれないんだ((笑))

本庄ドリフトチャレンジの成績上位選手を招待し、一般参加者も含めて行われるフェスティバルだったので 大会スケジュールは 審査の前に10分練習走行が出来る走行会プラスドリコンって感じのいっぱい走れるイベントなので(///ω///)♪


開きなおって・・・ 来年に向けて 真剣に練習するんだと自分に言い聞かせて・・・

そしたら・・・何とか・・・


大きな失敗をしないで・・・


二回目単走審査を走ることが出来ました(*≧∀≦*)


バージョンアップまるビア号のポテンシャルはほとんど発揮出来無かったけど ・・・ 車はもちろん、自分自身の可能性を感じることが出来たので とても良かったです(*≧∀≦*)
Posted at 2017/12/26 10:16:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月22日 イイね!

走行ラインの大切さ・・・(;・ω・)

走行ラインの大切さ・・・(;・ω・)基礎スキー時代もそうでしたけど・・・教えてもらうときは 出来るだけ先生の操作を真似するようにしますです_(^^;)ゞ

説明も真似するようにしたいのですが 頭が悪いので記憶するキャパが少ないのをメモしたり 反省ブログにしたりしてカバーしています((笑))

なので あくまでも 個人的に感じたことを書いているので 正しくない場合がありますf(^ー^;

そして たとえ スクールで教わっていても、考え過ぎて 変なクセがついたりしてしまうこともあります。


何を感じたのかと言うと・・・・まるかきは 考えて走っているようで実は何も考えていないということに気がつきました(自爆)

以前 Y講師に教わったことを 改めて教えてもらったのですが・・・

一旦その感覚?が甦るとそれまで恐怖していたことが全然怖くなくなって どんどん面白くなってしまうんです・・・f(^ー^;

ましてや 新しくなったコースは 以前に比べると・・・

安全に失敗出来る場所が増えたことにより ラインの自由度が増えた分、ライン取りが雑になってしまうという欠点?があったのですf(^ー^;

まずは 無理しないで2速のまま 模範運転してもらった走行ラインを真似しながら・・・じわ〜っと浅く曲がりながらロールして荷重を片側に貯める練習→きっかけのハンドル+サイドブレーキ→向きが変わったら1速にシフトダウンして回転を上げてクラッチをつなぐと・・・・

3クラスの生徒さんが練習している憧れの3速進入の練習の感覚が ・・・スピードを落とした2速進入で真似することが出来ちゃった(≧▽≦)

スピードが出てないなら そんなに難しくないって思われるかもしれませんが・・・スピードが出てなくてもコース外周で横向けるのはとても怖いんです(;・ω・)

そこで改めて・・・まるかきは 「考えているようで実は何も考えていない_(^^;)ゞ」という自身の特性が生きるのではないかと思いました(自爆)

ドリフト練習するときは 恐怖感が操作の妨げになってしまうことが多々ありますf(^ー^;

私(σ*´∀`)自身の 失敗を 上げてみると・・・

あ、危ないってブレーキを強く踏み過ぎてフルロックして真っ直ぐ突っ込みそうになったり((笑))

曲がれ〜ってハンドルを切りすぎてアンダー出したり←これが一番多い(自爆)

更にひどい時はアンダー出ているのにアクセル踏んでアンダーを加速させたり(爆笑)・・・

こんな悪いクセを少なくするのに 私は 以下のことを普段乗りの時に練習しています。

踏む力は一定のままでなるべく早めにブレーキを弱く入れて 思っていた位置に車を停める(*^^*)

車の量が少ないときは 信号のたびに この練習をしています。

このクセをつけると 恐怖心がない時は 身体が勝手にブレーキを使う時にフルロックしにくくなった気がしますです_(^^;)ゞ

もしくは ロックしてしまってもブレーキを緩めることが出来る?ような気がするんです・・・(;・ω・)

この精度を高められると ABSのような理想的なブレーキの使い方が出来る?のかもしれませんが・・・ドリフト練習では ロックさせて車を安定させて横に飛ばす?ような時もあるようなので ABSは使えません((笑))

またまた 話がそれてしまいましたf(^ー^;

今回の結論として・・・教えてもらった走行ラインを忘れてしまったのはダメでしたが。。(〃_ _)σ∥

元々考えて走っていなかったので ひたすら真似しようとしたことで 良いクセが甦り、コース外周の練習で操作が出来ちゃったのがとても良かったです(*≧∀≦*)






Posted at 2017/12/22 10:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よっし~♪
昨夜まるビア号パワステオイル漏れが・・・ なので行けなかったです(/ー ̄;)
まるかきが行けなくなって 天気良さそうなので 楽しんで行ってらっしゃいませ(。・x・)ゞ♪」
何シテル?   05/26 10:11
まるかきです。10月25日に無事納車されました。パソコン不慣れなので、不手際してしまうと思いますが、トヨタ86&brzオーナーのかた、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213 141516
1718 1920 21 2223
24 2526 272829 30
31      

リンク・クリップ

気がつけば・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 07:26:23
S15 加工ナックル(切れ角アップ)交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 21:07:53
S15シルビア ユーラス ゴムの輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 20:55:14

愛車一覧

トヨタ プリウス 赤プリ (トヨタ プリウス)
おそらく人生最後の新車だと… 思いきって散財してしまいました。
ハーレーダビッドソン スポーツスター883 パパサン (ハーレーダビッドソン スポーツスター883)
まるかき3号機 ツーリング用 ですが、通勤 買い物も 難なくこなす? 味わい ...
日産 ノート ノーちゃん (日産 ノート)
雨の日のバイク通勤が辛くなって衝動買い(*'ω'*)
日産 シルビア まるビア (日産 シルビア)
ドリフト練習しやすい♪ まだ 冷却対策が足りないのですが ・・・少しずつ対策しながら 壊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation