• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるかきのブログ一覧

2015年02月11日 イイね!

ふと 振り返ると・・・

ふと    振り返ると・・・出来ないことだらけ・・・だったけど・・ 冷静に 考えてみたら・・・

まるかき自身 車の動きを感じるセンサーが進化している?

何とか出来ちゃった 裏ストレート練習♪ 一コーナー ダサダサ進入でさえ・・・

アンダーで 横向けれなかった失敗がかなり少ない(゜゜;) 裏ストレート練習♪では 確か一度も無か
った(@_@)
(ダサダサ進入、裏ストレート練習♪ どちらも どアンダー出したら かなりマズイので 必死だったのもありますが・・・Σ(-∀-;))

スクールで よく注意されていたことが・・・
『広いから失敗しても大丈夫とか、失敗したら どうしよう・・・というイメージばダメ!
角度が浅くても スピードが遅くても とにかく失敗しないようにする事♪(*^^*)♪ 』

広いから 失敗しても大丈夫・・・これも 思いきった練習が出来る 大事な要素ですが それに甘え過ぎるのは 良くなかったと 反省しましたですΣ(-∀-;)(でも 裏ストレート練習♪は 誉められました( ̄∇ ̄*)ゞ)

そして 成功率が上がってきたら・・・ 左右の振り巾を なるべく小さくしても 同じように 横向けられるような練習が出来ると スピードが上がったときの対応力がつくのかも?(白いシルビアの人が練習してました(゜゜;))

一コーナーダサダサ進入は ・・・ 危ないので(爆)
とりあえず 封印ですねΣ(-∀-;)(まずは下りのストレートで
スピードを出し過ぎないように注意しますΣ(-∀-;))

等々・・・反省点をふまえて・・・( ̄∇ ̄*)ゞ

とにかく・・・
車を壊さない♪


今年の目標を 守っていきながら・・・ こそこそ練習して・・・

車楽人スクールが 始まったら ・・・基礎練習♪(今年は素敵な講師が来てくれる日が♪ 何とか お目にかかれるように しなきゃ♪(*´ω`*)) 楽しみです♪(*^^*)♪





Posted at 2015/02/11 08:48:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月10日 イイね!

富士ショートコース下りの一コーナーの走り方って・・・(;゜∀゜)

富士ショートコース下りの一コーナーの走り方って・・・(;゜∀゜)ナンバー隠しながら 並べてみました_(^^;)ゞ

見学しても 出来るわけがないのですが やはり視点をかえて見学することも大事だと思ったので・・・

ピットロード脇から見学すると こんな感じ♪(*´ω`*)

こんな手前から右にちょっとフェイント入れて(゜〇゜;)


うぁバァ~♪って聞こえてたから 多分 蹴り?ながらこじり・・


向きが変わりながら・・・

車速があるのでどんどん下っていきながら・・





でも確実に コース内で向きをかえてました(゜゜;) 凄い!


こんなに手前で横向けちゃうんだ~♪( ☆∀☆)


まるかきの場合 この辺を目指して右にちょっとフェイント入れて こじる感じなのですが ・・・ 全然遅いですね_(^^;)ゞ


上手な人って 右のゼブラゾーンに寄せながら横向けて減速出来るから・・・

しかも車速が乗っているから 憧れの 『ブレーキで横向いたまま 真っ直ぐ飛ばす?』ブレーキングで( ☆∀☆)

内側に巻き込んでしまうこともなく

一コーナーのクリップ目指して 横っ飛び~♪

クリップポイントに横向けたままフロントタイヤをのせる理想的なラインで( ☆∀☆)

そして 車を前に進めるため(と スピンしないためのトラクション?) アクセルon~♪

スピンしないで 前に前に♪

そして しっかりとクリップポイントを外さずに


アクセルで車を安定させて 次のコーナーに向かっていました・・・う~ん♪ 良いなぁ♪(*´ω`*)

(これはあくまでも まるかきの想像であり 実際に こうすれば この走り方が出来るということではありませので あしからずm(__)m)

やはり まるかきは まだまだなので ・・・
とにかく 基礎練習♪ 普段乗りでもハンドル操作を 練習しなきゃ♪って 思いました( ̄∇ ̄*)ゞ
Posted at 2015/02/10 08:56:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月09日 イイね!

改めて見学の大事さを痛感・・・(;゜∀゜)

改めて見学の大事さを痛感・・・(;゜∀゜)今回のこそこそ練習 ドリフト枠 3台だったので のびのび練習してました。
速くて上手い車が追いつきそうになったら 裏ストレート、最終コーナーを小さく曲がってメインストレート左端に寄ったりしながら 後ろから追いかけて 走り方を真似しようとします_(^^;)ゞ (あくまでも 出来る範囲で♪)
こんな感じ♪


メインストレートで抜いてもらったけど 速かったです♪
きっと 裏ストレートも 良い感じに走るに違いないと思い 必死についていこうとしていた記憶があります(*´ω`*)

やっぱり上手いなぁ♪(*´ω`*) 角度もバッチリの逆振り進入♪( ☆∀☆) あの角度で逆に振るのは まるかきだと逆振り過ぎスピンコースアウトが怖くて出来ないです(;゜∀゜)

そしてまるかきは 3本目を走らずに 一コーナーの動きを見学 する事に決めて 2本目をちょっと早めに終わって片付けることにしました(*^^*)(タイヤも心配だったのもあります♪)

見学&ビデオ撮影に決めてしまうと ついつい熱が入って ズームして 追いかけ撮りしたのですが 動画だと速くて 色んなタイミングがわかりませんでしたΣ(-∀-;)

なので コマ送りで (ナンバー隠しながら_(^^;)ゞ)上手なAE86の動きを見直したいと思いました(;゜∀゜)

次回 『富士ショートコース 下りの一コーナーの走り方って・・・(;゜∀゜)』に 続きます♪
なんちゃって_(^^;)ゞ
Posted at 2015/02/09 07:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月08日 イイね!

こそこそ練習の 外から動画が・・・

こそこそ練習の 外から動画が・・・パソコンの調子が悪くて・・・・結局 名前を変えてアップし直したら 出来ました_(^^;)ゞ


まるかき的には 前より角度があって・・ 特に動きがクイックだと思うのですが・・・(と、自画自賛(爆笑))

まるで サイド進入のようです(爆) (ほ、本当に使ってないんですよ(;゜∀゜) )

やはり まるかきは リアタイヤは ケンダが良い♪(曲がるたびに むにむにするけど・・)

と、裏ストレート練習はご機嫌でしたが・・・ 1コーナーが止められない・・・( ;∀;) やはり難しい・・・

あの言葉が 耳をよぎる・・・『低速で基本がきちんと出来ていないと 中高速でボロが出る( ;∀;)』

ダンロップに頼っても 一度 ダサダサスピンコースアウトしていたまるかき・・・ これはまずい・・・( ;∀;)

無理しないで 出来ること(裏ストレート練習♪)を何回も練習することにしましたΣ(-∀-;)

そして 3本目は 走るのをやめて 上手なAE86の走行ラインを 見学することにしたのであった・・・・

次回 『改めて 見学の大事さを痛感・・・(;゜∀゜)』に続く なんちゃって_(^^;)ゞ
Posted at 2015/02/08 07:47:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月06日 イイね!

スロコン♪スポーツモードでドリフト練習したら・その2

スロコン♪スポーツモードでドリフト練習したら・その2富士ショートコースを 上から 見ると


平らに見えますが 右から左に下りになっています(*^^*)

リアタイヤダンロップZⅡで お調子者モード全開で ダサダサ進入していて 振り返しで 失敗した 恥ずかしいライン


ラインの真ん中が 以前書いた 『広いエスケープゾーン♪(*^^*)』舗装し直してあり 1コーナーで横向けるのが遅れたときに停めやすいようになっている素敵なところ♪(甘え過ぎてはいけませんが・・・_(^^;)ゞ)

1コーナーでスピンしてしまった時に逃げながら安全に止まるための場所ですね(*^^*) 昔は確か 芝になっていました(;´∀`)(そこはコースぢゃないってΣ(-∀-;))

また 話が 脱線してました(;´∀`)

スロコン♪スポーツモード最小で いつものリアタイヤ ケンダで仕切り直し 2本目♪ 初級ドリフターまるかきの練習ポイント(*´ω`*)での 外からの様子をば・・・

コース左側から右側に向かっていくときに さらに拳一個分くらい 『くんっ♪』とハンドルを右に引いて


過重を一瞬左側に強く寄せた反動を逃さないように素早く左に強くハンドルをこじり・・




ハンドルをこじった結果 右前に過重が集まりながらリヤタイヤのグリップが抜けて 右にスライドしながら 車が左に向いてくれます(*^^*)

まるかきの場合 向きが変わるのを早めるために ここでアクセルを入れてたような気がします_(^^;)ゞ

サイド進入に比べても向きのかわりかたが変わらない?(運転してると早く感じます(*^^*)♪)くらい 向きが変わってくれます♪


アクセルオ~ン♪

スピンしないで~♪Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


行け行け~♪


向きが変わってくれていると アクセルが入れられます♪


この辺から アクセルを戻しながら クリップを外さないように減速して フロントタイヤをクリップに近づけるイメージ♪

アクセルから足を離して

フロントタイヤをクリップに近づけられたら アクセルを入れて 前に 前に♪ クリップポイントで立ち上がれると 良い感じ♪Ψ( ̄∇ ̄)Ψ



この時にまるかきが感じた スロコン♪スポーツモード最小でドリフト練習したときのメリットは

アクセルを戻したときの反応の良さ♪


でした(*^^*) だがしかし・・・まるかきは とても苦戦?というより これはちょっとまずいと感じたのは・・・

ハーフアクセル? 回転を一定に保つのがとても難しいこと( TДT) なので ご機嫌で練習してると 2速レブ当てっぱなし状態(;゜∀゜)になってしまうぅぅ
・・・


こ、これはまずい( ;∀;) また 直噴シールが飛んでしまうぅぅ・・・(それで済めばある意味マシですがΣ(-∀-;))

AE86で上手かった人が 『ウォンウォンウォンウォン♪』煽りながら ドリフト練習してるのは 何故なんだろう?って思っていたのですが・・・

多分 スロットルが敏感過ぎて 結果的に それがアクセルコントロールになっていたのかもしれない・・・(;゜∀゜)

ノーマルのまるかき号(というより リミットを上げている車の方がもっと・・・)で バンバン レブ当てっぱなし状態でドリフト練習していたら・・・

しかし アクセルコントロールに集中し過ぎると ハンドル、ブレーキ操作がボロボロに・・・

身の危険を感じて (裏ストレート練習 調子良かったんですけど( ;∀;))2本で 練習を終えたまるかきでしたΣ(-∀-;)

という訳で ・・・ スロコン♪スポーツモードは まるかきには まだ使いこなせないと感じた次第ですΣ(-∀-;)

ノーマル+αのモード 3くらいで アクセルコントロールの練習をして、そのときに アクセルの戻り加減が どう影響するかを確認出来るまで スポーツモードは封印(;゜∀゜)・・・ですね_(^^;)ゞ

とは言うものの 肝心の 『吹けない病予防♪』の効果はと言うと・・・・

富士ショートコース 20分みっちり練習していても 上りのドリフトでレブ当てっぱなしでも・・・

ばっちり 吹けまくって、ご機嫌でしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






Posted at 2015/02/06 09:25:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よっし~♪
昨夜まるビア号パワステオイル漏れが・・・ なので行けなかったです(/ー ̄;)
まるかきが行けなくなって 天気良さそうなので 楽しんで行ってらっしゃいませ(。・x・)ゞ♪」
何シテル?   05/26 10:11
まるかきです。10月25日に無事納車されました。パソコン不慣れなので、不手際してしまうと思いますが、トヨタ86&brzオーナーのかた、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

気がつけば・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 07:26:23
S15 加工ナックル(切れ角アップ)交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 21:07:53
S15シルビア ユーラス ゴムの輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 20:55:14

愛車一覧

トヨタ プリウス 赤プリ (トヨタ プリウス)
おそらく人生最後の新車だと… 思いきって散財してしまいました。
ハーレーダビッドソン スポーツスター883 パパサン (ハーレーダビッドソン スポーツスター883)
まるかき3号機 ツーリング用 ですが、通勤 買い物も 難なくこなす? 味わい ...
日産 ノート ノーちゃん (日産 ノート)
雨の日のバイク通勤が辛くなって衝動買い(*'ω'*)
日産 シルビア まるビア (日産 シルビア)
ドリフト練習しやすい♪ まだ 冷却対策が足りないのですが ・・・少しずつ対策しながら 壊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation