• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるかきのブログ一覧

2012年12月08日 イイね!

まるかきデビュー その3 電子デバイス

まるかきデビュー   その3   電子デバイスまるかきが大事にしている『セルフステア』の理由の一つとして、『サイドブレーキ進入角度のコントロールをするときに、左手を使うため左コーナー進入は問題ないけど、右コーナー進入のときに左手でハンドルを引くことができないため、右手で押すプラスセルフステアが必要 』がありますf(^^; あくまで個人的な感想ですが カウンターを当てるのは 『ハンドルを引く ・・右手なら一時から5時に、左手なら11時から七時といった 操作』がカウンターのタイミング遅れを防ぐ のに効果的だと思います。 私の好きなD1の谷〇選手 のドリフト練習DVD ハンドルさばきの極意編 に 『カウンターは 引くこと』って言ってました。 そのあとハンドルにつねに手を当てて何時でもつかんで修正できる操作は見事というほかありません。私も何度も真似しようとしましたが、出来ずに悩んでいたとき T〇clubさんの練習走行会でかみやさんに『つねに手を当てて廻すのが無理なら、廻しているつもりで手を添えるだけから練習してごらん』これはまさに『目からウロコ』でした(*^^*) 当然 いまだにその意識でハンドル操作してます。 タイトルの電子デバイスと関係ないような話しにそれてしまったf(^_^;・・・いえいえ、 要約しますと 『カウンターを当てるタイミング』のポイントを電子デバイスが入ると、限界寸前まで引き上げてしまう? 初級レベルのまるかきは、『その前の車の動きが身体に伝わってくれないと、操作の準備がどうしても遅れてしまう。』まるかきレベルでも電子デバイスありで ドリフト状態になったときがありました、しかしそれは『自分でつねに維持することができない ハイスピードドリフト』でした(・・;)
維持することができれば凄いのでしょうが、私にはまだそこまでのレベルではないので、コントロールできる幅がある『電子デバイス全カット』のほうが良かったです。当たり前ですが、クローズドコース、練習場に限定した上での話しですのであしからず(*^^*)
そして ・・・『電子デバイス全カット』して スピードがさがるけど操作の幅が広がるってことは、86/BRZの車本来のポテンシャルの良さを改めて感じ、『かなり無理しちゃたけど、この車を買って良かった~(*^^*)』って 自己満足したのでした。以上 まるかきのたわごと でしたf(^_^)
Posted at 2012/12/08 21:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月08日 イイね!

まるかきデビュー その3

まるかきデビュー   その3まるかきデビューを自分の予想以上に楽しむことが出来た原因をまるかきなりに考えました_(^^;)ゞ
『セルフカウンター』『セルフステア』 と理解してますが 違ってたらすいませんm(__)m
コーナー進入時左90度ハンドルをきり、 車の向きが変わると同時に右130度くらい一気にハンドルを逆転回りさせて そのまま放すと、車が勝手にカウンターしてくれる   (*^^*) ・・・ と いうことだと思ってます。 86/BRZは 電動パワーステアリングを採用しているため、このセルフステアがちょっと弱いという情報があったので、正直不安でした。しかしいろいろ調べているうちに、どうやらそれはフロントタイヤハイグリップの度合いによって弱くなっていくものではないか?ということが分かってきました。先輩とも話したのですが、『ハイスピードでドリフトするD1選手のマシンだと、ハイグリップでインチアップ、さらに幅広いタイヤでドリフトする場合はそれなりの対策が必要だけど、ノーマルサイズで  タイヤハイグリップくらいだったら そんなに弱くなってしまうことはないんじゃない?』という結論になり、自らそれを確認したかったという次第ですf(^^; まるかき初級レベルだと この『セルフステア 』は とても必要なものだったので、本当に良かったですf(^^; 失敗したときに停まれることはもちろん大切ですが、まるかきにとってはこれこそがフロントタイヤハイグリップの恩恵です。でもこれに頼り過ぎるのはダメですf(^^; 練習走行会でお世話になった かみや代表いわく『フロントタイヤ純正のまま、練習することもレベルアップの秘訣(^^)v』ついつい楽しくて、純正に戻して練習しませんでした。次回お世話になるときに チャレンジするようにしますですf(^^;
Posted at 2012/12/08 08:11:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月07日 イイね!

まるかきデビュー その2

フロントタイヤハイグリップの恩恵で、お昼時順番待ちの車が少なくなってたので、思いきって ワンコーナーコースのレーンに並び いざ、2速ワンコーナーにトライ~ ぶーん ぶーん ちょっとフェイント入れて サイドブレーキ(*^^*)・・・すぴーん やはり早いf(^^; では次のカーブで せーの あたたたたた アンダー (ToT) あれ? 気を取り直し もう一度 ・・・・慎重に 角度を浅目に ここからクラッチ繋いでアクセルを・・・あららららまたすぴーん(>_<) これは難しい、 まだまだぁ もう一度ぉ おおおおおおーっつ繋がった~っ このまま 振り返し~っ すぴーん(>_<) ・・・ 全然うまくいかない(ToT) こんなはずでは・・・ 八の字で あんなにうまくいったのに・・・ここまでなのか・・・ ちょっとまわりに迷惑なので 昼ご飯休憩しながら 私のよきアドバイザーの先輩に電話で泣きつき、 状況を話しました_(^^;)ゞ
長くなるので、要約しますと『電子デバイス全カットして、ワンコーナー練習してからまたレポートして』
『整備モードだと、すぴーんしてエンジン止めるとまたやり直さないとならないから、ヒューズ抜きなさい( ̄^ ̄) それでも出来なきゃ しょうがない(/--)/ 』 とのことでした。 『やってみます ( ̄ー ̄)』昼ご飯食べて、ヒューズボックスを開けて、禁断の 『電子デバイス全カット ! まるかき号 エンジンスタートぉ』 車が横滑りするマークがつきっぱなし ABSマークつきっぱなし ブレーキマークつきっぱなし という 警告マークのオンパレードになりました(--;)
これでもう言い訳はきかない、やるしかない・・プレッシャーが かかりながらレーンに並び、 いざ、トライ~ ・・・あ、 ああああああああっ これは、いいいいいーっ 繋がった~っ(^。^)y-~ よっしゃ~ 振り返しーっ (ノ-o-)ノ やった~っ もういっちょーっ わわわわわわわわわわわーっ (ToT) でけた。 もう一度ぉ うりゃーっ・・・・・・・ 擬音ばかりですいませんm(__)m 結果 ワンコーナーの成功率 2割だったのが 7割強に そこから繋いで振り返し 1割だったのが サイドなしで4割 サイドありで6割 まで はねあがりました。おかげで午後のワンコーナー練習は、前半は苦戦したものの、後半はもう楽しくて楽しくて・・・ フロントタイヤハイグリッププラス 禁断の電子デバイス全カットで ワンコーナー練習まで楽しむことが出来ました(*^^*) (これはあくまで まるかきの個人的な感想ですf(^_^; サーキットや練習場などのクローズドコースでの行為ですのであしからず) 車内映像をパソコンに移すことができないのと、パソコンからYouTube?に移すことができないので、車内の動画 をアップ出来なくてすいませんm(__)m 外から撮って貰えなかったので写真も無いです。来年また行けるときがあったら、写真撮ってもらえることを祈りますf(^_^;
Posted at 2012/12/07 20:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月07日 イイね!

感謝感激

感謝感激無事表示出来ました(*^^*) しかも 水温 油温 の配置も 変えることが出来るんですね、これは 私が出していた表示よりもずっと見やすいです。 浮かれまくってたら電話が・・・表示がみえない(ToT)
そう、スマホからの有線出力でモニター表示しているので、電話画面に切り替わってしまいます。って 電話なんだから当たり前ですね_(^^;)ゞ 一昨日の練習走行会のときに まるかきしてたら電話が・・・油温が分からない(ToT) 電話が切れて 表示が戻ったら 126度で赤く点滅してる(ToT) ヤバい~ いきなりエンジン止めるとまずいからら 2速でゆるーく定常円・・・ なんてことがありました(・・;)
Posted at 2012/12/07 13:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月06日 イイね!

まるかきデビュー その2 の前に

まるかきデビュー   その2 の前に以前コメントをいただいた方に、 タイヤのレポート報告をするのを忘れてましたのでf(^_^) 先に まるかきデビューに 使用した 17インチ純正タイヤでの 感想を (初級レベルですのであしからず) 書きます。
フロント、リヤ 純正で 1速定常円 ・・ 無理にこじってリヤをホイールスピンさせようとすると ちょっとフロントが逃げるけど、 決して悪い逃げかたではなく、ずるずるっとアンダーになる感じで動きが分かりやすいです。 特にリヤのホイールスピンさせてからの動きが好みです(*^^*) グリップの戻りかたがやさしいので、使いやすかったです。八の字になると、フロントタイヤが逃げるのがより顕著に出てしまい、サイドブレーキを入れないと振り返せないようになってしまいました。成功率はアクセルオフとハンドルだけで振り返すのは2割で、サイドブレーキを入れて振り返すのは7割くらいでした。(私のレベルだと フロントに使えるのは定常円まででしたが、あえて このままで 2速ワンコーナー練習をするのも 良いらしいですf(^^; )
フロントタイヤ フェデラル 595 RS-R サイズは純正値 リヤタイヤ ミシュラン純正17インチ のレポート
まさにレベルアップアイテム(*^^*) こじってクラッチ蹴るだけでリヤが出てくれます。 八の字ではその恩恵はなおさらですf(^^; 強引にこじってアクセルオフから振り返すのもちょっと逃げたあと踏ん張って リヤタイヤが負けて出てきてくれます。 当然失敗したときの制動距離も少なくなるので、ワンコーナー練習が出来る安心感が生まれます\(^o^)/ しかし 欠点は 巻き込みやすい→カウンター遅れで即スピン 状態になりやすい。 でも、失敗したときにすぐ止まれる安心感と、カウンターが遅れないように操作するのはどのみち必要なことなので、今回はやり易いほうを選びました_(^^;)ゞ
長くなってしまいましたが、 個人的な感想として、初級レベルの練習のフロントハイグリップタイヤ作戦は私が予想してたよりも 効果的でした(*^^*)
そして、純正リヤタイヤが ドリフト練習でどのくらい使えるのかについてはもっともビックリしました。
1日1セット使いきれない・・・・半分以上山が残ってました。(・・;) 午後一の前半は苦戦して なかなか繋がらなかったものの、後半はワンコーナーの成功率が上がり、結構頑張ったと思ったのですが、終わってタイヤ交換するとき見てみたら・・これじゃこのまま帰れるっていうくらい減ってなかったですf(^^; その時の写真です。 純正ミシュラン恐るべし(^o^;) スライド コントロール性能 、 耐久性、 すばらしい!素敵でした(*^^*) 大事に使いきりたいと思った次第です。
Posted at 2012/12/06 22:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よっし~♪
昨夜まるビア号パワステオイル漏れが・・・ なので行けなかったです(/ー ̄;)
まるかきが行けなくなって 天気良さそうなので 楽しんで行ってらっしゃいませ(。・x・)ゞ♪」
何シテル?   05/26 10:11
まるかきです。10月25日に無事納車されました。パソコン不慣れなので、不手際してしまうと思いますが、トヨタ86&brzオーナーのかた、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 131415
1617181920 21 22
23 2425 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

気がつけば・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 07:26:23
S15 加工ナックル(切れ角アップ)交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 21:07:53
S15シルビア ユーラス ゴムの輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 20:55:14

愛車一覧

トヨタ プリウス 赤プリ (トヨタ プリウス)
おそらく人生最後の新車だと… 思いきって散財してしまいました。
ハーレーダビッドソン スポーツスター883 パパサン (ハーレーダビッドソン スポーツスター883)
まるかき3号機 ツーリング用 ですが、通勤 買い物も 難なくこなす? 味わい ...
日産 ノート ノーちゃん (日産 ノート)
雨の日のバイク通勤が辛くなって衝動買い(*'ω'*)
日産 シルビア まるビア (日産 シルビア)
ドリフト練習しやすい♪ まだ 冷却対策が足りないのですが ・・・少しずつ対策しながら 壊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation