• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるかきのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

検定には落ちちゃったけど_(^^;)ゞ

検定には落ちちゃったけど_(^^;)ゞ目標は しっかり 達成出来ました(///ω///)♪
じゃん♪


お昼休みにゲットして しっかり インクを乾かしてから 取り付けました(///ω///)♪

が・・・ここで ?( ・◇・)?が・・・



スマホを付けたら 日比野選手のサインが 運転席から見えない(´;ω;`)


・・・・まさか
『見えないから もう一度書き直して♪』

なんて 言えるはずもなく・・・午後の敗者復活検定も失敗した次第です(爆笑)



・・・という 冗談は さておき・・・

やはり 緊張し過ぎて失敗しやすいのは 予想出来たことなので メンタルの弱い臆病者のまるかきは ・・・

『サインゲット(///ω///)♪』を目標にして なるべく 検定を意識しないで 普段の練習のつもりで 受験する作戦でした_(^^;)ゞ

しかし その作戦は 重要なことが 抜けていましたΣ(-∀-;)

それは・・・以前のビギナースクールで プチ検定を受けたときに (というよりは いつも 使用していました_(^^;)ゞ)



ラジエターにウォータースプレーして 水温対策出来る大事なアイテム


まるかき特製 『ウォータースプレータンク 10L♪』を 持ってくるのを忘れてしまったことでした_(^^;)ゞ


最近雪のことのほうが心配で タイヤチェーンを 念のため持ってくるぐらい 慎重な準備をしていたつもりでしたが・・・


今思えば 『こんだけ気温が低ければ 要らないかな?( ̄∇ ̄*)ゞ』なんて 甘い考えが 正直ありました_(^^;)ゞ


午前中の検定前の練習で 『吹けない病(´;ω;`) セーフティーモード』が あって 失敗していたときに すでに 答えは 出ていましたΣ(-∀-;)


検定員の佐藤講師に 『そんなにまわさなくても 出来てたはずなのに・・・(/ー ̄;) 』

そう・・・やはり まるかきは・・まだまだ課題がありました・・・
それは

アクセルを多めに入れないと 定常円が同じ大きさで維持出来ていないこと_(^^;)ゞ(俗にいう アクセルの煽り)


実は ハンドル舵角をフルカウンターからゼロカウンターまでの間(内側にこじるのは 確か失格のはずです_(^^;)ゞ)で調整出来るスキルがあれば アクセルをある程度一定にしながらも 定常円旋回が続けられるのですが・・ それは とても難しいのですΣ(-∀-;)

その欠点を 補ってくれていたのが アクセルを煽っていても 水温の上昇をかなり抑えてくれる『ウォータースプレータンク(///ω///)♪』だったのですΣ(-∀-;)

練習のときに 失敗ばかりで 熱が入り過ぎていて その症状に気が付けなかったです_(^^;)ゞ

パワーバンドを維持するために レブに当たるくらいの高回転ばかりを連続して使いすぎると クーラント内に気泡が発生してしまって 一気に水温が上昇してしまう "キャビテーション現象"があったと推定されますΣ(-∀-;)

今日のお昼に ボンネットを開けて リザーブタンクのクーラント量を確認したら


いつも クーラントの冷めた状態で 真ん中まで入っていたのに・・・・

壊さなくて 本当に良かったです(;・∀・)

セーフティモードのお陰で 助けられました(;・ω・)

そんなにまわさなくても 定常円旋回は出来るのですが 緊張して 失敗をカバーするために いつもより 回し過ぎてしまうことだって 十分考えられたことでした(前回も 回し過ぎていましたΣ(-∀-;))

そして そんなにまわさなくても定常円旋回は出来ることに 重点をおいた種目は・・・10級の 右定常円旋回という・・・

今のまるかきに出来る訳がない 難しいことでした_(^^;)ゞ



Posted at 2014/12/30 13:54:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月29日 イイね!

ドリフト検定(///ω///)♪

ドリフト検定(///ω///)♪まるかきの目標・・・特別ゲスト 日比野選手と松川選手のサインゲット♪(*≧∀≦*)

車に乗ってもらうのは なかなか無理っぽいと予想しておりましたのでΣ(-∀-;) ・・・対策を 考えに考えて・・・

朝 駐車場について 荷物をおろしたあとに・・

オーディオパネルを外してから・・・

ダッシュボードパネルを外して・・・


お昼休みに・・・お願いしたら・・・





やたたたたっ (*≧∀≦*)



目標達成出来ました(///ω///)♪・・・




え? ところで 検定は?( ・◇・)?・・・・





15級 左回り渦巻き 三回 午後の敗者復活検定 同種目 三回とも・・・


失敗しました(/ー ̄;)



来年中に 14級8の字合格の目標だったのですが・・・やはり 臆病者のまるかき・・・緊張感と 練習で頑張りすぎて 水温対策の準備不足と重なり(という・・・言い訳_(^^;)ゞ)


予想通りの結果でした _(^^;)ゞ




でも いろんなことを教えてもらったので 一つずつ 練習し直して・・・


来年また頑張ります (`◇´)ゞ

Posted at 2014/12/29 19:27:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月27日 イイね!

ドリフト検定のために・・その3

ドリフト検定のために・・その3ついに 明日 ドキドキのドリフト検定に挑戦するのですが・・・

第一の目標だった 『特別ゲストの日比野選手のサインゲット♪(*≧∀≦*)』のために


まるかき号の ダッシュボードに サインして貰おうと・・・画策していたまるかき(///ω///)♪

そしたら 今日 みん友さんのブログで 日比野選手が ・・・

松川選手を連れて 一緒に来るとの事( ☆∀☆)

と、いうことで


サインペンを 銀と金 2本持って行くことにしました(///ω///)♪

ビデオムービーのバッテリーは充電しているので あとは 帽子と おやつと♪・・・(ピクニック?( ・◇・)?)

楽しみですぅ(*≧∀≦*)

Posted at 2014/12/27 19:00:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日 イイね!

ドリフト検定のために・・その2

ドリフト検定のために・・その2日曜日 勘違いしていた 『ヘルパー外してから 縮みきった長さ(20mmくらい)を遊ばせて 車高を合わせる』

この 大きな勘違いを 修正すべく・・・暇人のまるかきは 頑張りました(///ω///)♪

この間のビギナースクールで デビューしていた ニューフロアジャッキ♪

なかなかの優れもので 3980円にしては 良い感じです(*^^*)

ジャッキアップして 馬かけて タイヤ外して・・・

車高調緩めて 長さを見直しました(///ω///)♪


佐藤講師が 『縮められるだけ縮めてみて下さい♪(*^^*)』って言ってたので まだ廻る? まだ?( ・◇・)?・・・

気が付くと・・・


おりょ?ネジが出てきた♪( ・◇・)?



結果的に 85mmまで 縮めることが出来ました(///ω///)♪


ドキドキしながら 車高調のネジ締めて タイヤ付けて・・

ニューまるかき号を下ろして ちょっと動かして 地面から ジャッキポイントまでの長さをはかり
フロントから

だいたい 120mm♪

リアは?

120mm♪ やったね♪(^w^)♪

・・・・というより そもそも
『 最初から 言ってた通りにしとけば 一回で済んでたことΣ(-∀-;)』


でした(佐藤講師を信じて無かった訳ぢゃないので・・誤解しないで下さいませ(;゜∀゜))
Posted at 2014/12/23 12:11:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月22日 イイね!

ドリフト検定のために・・その1

ドリフト検定のために・・その1リアの車高調の全長を ネジの縁から 135mmの状態(ヘルパー入れていた時と同じ長さ)から


15mm短くして 120mmに


そしたら ジャッキポイントから地面までの長さが 前後とも同じ♪になりました_(^^;)ゞ
(現場で ヘルパー外したので 車高調整失敗していたという・・・(;´∀`) 前下がり状態で 練習してたです_(^^;)ゞ)


でも ある 勘違いから もう一度 調整し直さないと いけないことに 気が付きました(´;ω;`)


ヘルパー外したあとに ヘルパーが 縮みきった長さ(約20mm) バネを遊ばせていたのを 忘れてましたΣ(T▽T;)




先輩に・・・

『ショックのストロークを少しでも増やすために ヘルパー外したのに 20mm遊ばせてたら 意味ないぢゃん(´д`|||)』



そ、そうだったのか・・・(だから 佐藤講師が 『リアの車高調の全長を 出来るだけ短くしてみて下さい♪(*^^*)』って・・・)

あまり 前と 車高が変わり過ぎると 違いが分かりにくくなるかも?( ・◇・)?って思ったのですが・・・

今週中に やり直ししなきゃ・・Σ(-∀-;)

でも リアを上げたついでに マル秘のセッティングをしちゃいました(///ω///)♪(ドリフト練習限定の デチューン?なので 良い子のみんなは 真似しないで下さいね♪ なんちゃって_(^^;)ゞ)

ビンボー初級ドリフターまるかきにとっては 久しぶりの大ヒット(°▽°)・・・

リアブレーキパッドの接地面を5mm減らすΨ( ̄∇ ̄)Ψ(角を削る)




先輩いわく FF車(リアブレーキがドラム式の場合は特に)だと フルブレーキからターンインする時に リアがロックしてしまうと ブレイクしてしまう(ドリフトのサイドブレーキ進入 状態と同じ)ので 昔のレースだと(あまり社外パーツが無かったから) よくやっていたとのことです_(^^;)ゞ

試しに 近所を乗り回したら・・・

『おおおっ(◎-◎;) まるで フロントブレーキを強くしたかのように 前に荷重がかかるぅ♪ リアがロックしないぃ♪ ( ちょっと削り過ぎかも?)』


何故 フロントブレーキパッドを 社外の良く効くパッドにしないのかと 疑問に思われるかもしれませんが・・・_(^^;)ゞ

ビンボーだからです(爆笑)


それもありますが・・Σ(-∀-;)
実は・・・・内緒(/▽\)♪(というより 実際に ドリフト練習してみないと まだ わからないのでΣ(-∀-;))

これが 吉と出るのか? (それより 車高調整 ちゃんとしておかないとΣ(-∀-;))

ビンボー初級ドリフターの 悪あがきは まだまだ続く・・・





Posted at 2014/12/22 08:27:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よっし~♪
昨夜まるビア号パワステオイル漏れが・・・ なので行けなかったです(/ー ̄;)
まるかきが行けなくなって 天気良さそうなので 楽しんで行ってらっしゃいませ(。・x・)ゞ♪」
何シテル?   05/26 10:11
まるかきです。10月25日に無事納車されました。パソコン不慣れなので、不手際してしまうと思いますが、トヨタ86&brzオーナーのかた、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 234 5 6
789 1011 1213
14151617 181920
21 22 23242526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

気がつけば・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 07:26:23
S15 加工ナックル(切れ角アップ)交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 21:07:53
S15シルビア ユーラス ゴムの輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 20:55:14

愛車一覧

トヨタ プリウス 赤プリ (トヨタ プリウス)
おそらく人生最後の新車だと… 思いきって散財してしまいました。
ハーレーダビッドソン スポーツスター883 パパサン (ハーレーダビッドソン スポーツスター883)
まるかき3号機 ツーリング用 ですが、通勤 買い物も 難なくこなす? 味わい ...
日産 ノート ノーちゃん (日産 ノート)
雨の日のバイク通勤が辛くなって衝動買い(*'ω'*)
日産 シルビア まるビア (日産 シルビア)
ドリフト練習しやすい♪ まだ 冷却対策が足りないのですが ・・・少しずつ対策しながら 壊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation