• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるかきのブログ一覧

2015年08月11日 イイね!

最後のA+B連結コース練習で・・・

最後のA+B連結コース練習で・・・やはり この練習は 楽しいけど・・・ビビりリミッターが発動しそうになってしまいましたΣ(-∀-;)

そして 佐藤講師が来て・・・
『んん~ ? また ダメダメになってますね・・・(´・ω・`)
しょうがないなぁ・・・ ちょっと 良いですか?』
(決して わざと 下手にしている訳ではありませんΣ(-∀-;)
・・・そんなことする余裕もございませんf(^ー^;))

そして 模範運転してもらったら・・・な、なんと・・・

『ん~と まるかき号はローギアだから 3速進入のほうが良いかな?(・_・) ちょっと もう一度走ります♪』

そしたら・・・『最初のコーナーはドリフトしないで車速をつけてぇ・・・ 3速シフトアップで向きを変えてぇ・・あ、行けるなコレ(°▽°) ♪』

・・・見事なライン・・・スムーズな操作で ・・・


まるかき号で いとも簡単そうに・・・

佐藤講師 : 『良いよコレ♪ 車は何の問題もないですね♪
大丈夫ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ いつものように練習して 下さい♪』

『出来そうだなって思えてきたら 僕と同じように 3速シフトアップで向きを変えて見て下さいΨ( ̄∇ ̄)Ψ♪』


・・・・そ、そんなΣ( ̄ロ ̄lll)・・・一回練習しただけなのに・・・凄すぎ(;゜∀゜)

でも その後 走行ラインや まずは 2速のままで タイミングを気を付けながら練習してたら・・あら不思議(・_・)

普通に 出来るようになってきた(^w^)

ちょっと 頑張り過ぎて 奥のパイロンに届かないうちにスピンすることもあったけど 怖くない?

向きの変え加減?浅い角度から深い角度にするタイミングが・・・前よりも安定している?

そして 前には出来無かった


1速におとして 小さく鋭く左旋回して立ち上がることが 出来ちゃった(°▽°)


こ、これは ・・・もしかしたら・・・

ニューまるかき号のポテンシャルが・・出ている?・・

キタキターΨ( ̄∇ ̄)Ψ これがまるかき号の走り方なんだぁ♪(*^^*)♪


よ、よーし(´-ω-`) 思いきって・・ 3速シフトアップに挑戦するぞぉ… と、思って 良い感じに成功したあとに 並ぼうとしたら・・・

『はい、終わりで~す(*^^*)』



こうして 無事 合宿を終わることが出来ました(爆笑)


めでたし めでたし・・・ なんちゃって_(^^;)ゞ
Posted at 2015/08/11 13:37:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月10日 イイね!

出来ないながらも・・・

出来ないながらも・・・それなりに練習し ちょっと 水分補給&休憩しに ピットに戻ったら(実はこの時 慣れないシフトアップ操作で左腕が釣ってしまいました(爆笑))・・・

リンゴ先生♪のクラスの人たちも休憩を兼ねて他のクラスの練習を見学してたみたい(///ω///)♪
(みん友さんが二人いて、前日から合宿してました(*´ω`*))

そしたら リンゴ先生♪や みん友さんに

みん友さん : まるかきさんって 上手いんですね♪ →え?(^w^)

リンゴ先生♪ : とても スムーズにドリフトしてるね♪(*^^*)って 皆で見てたんですよ♪(*^^*)♪

え?(^w^) そ、そうなんですか? 苦戦してた
んですけど・・←リンゴ先生♪が見ててくれたなんて・・・(’-’*)♪

、癒されるなぁ(о´∀`о)♪

よ~し(´-ω-`) 何とか 2速のままで出来るように タイミングを・・・
と、頑張ってみましたが・・・


結局 出来ないまま 練習時間終了してしまいましたΣ(-∀-;)
(シフトアップで向きを変えて減速→1速で小さく回って立ち上がる♪は 成功率が上がったんだけどf(^ー^;))

佐藤講師には 『・・・やはり 2速のままで練習したほうが 良いですね(´-ω-`) フロントタイヤの左右の荷重変化を感じられることが出来ると コース練習する上でとてつもない武器になるはずです(*^^*) 3速進入の練習も この感覚があると ググっと 成功率や コントロール精度が上がりますよΨ( ̄∇ ̄)Ψ』 

3速進入Ψ( ̄∇ ̄)Ψ・・・何て魅力的な・・

そして・・・その説明が嘘ではないことを スクール号での同乗デモ走行では もちろんのこと まるかき号の模範走行で 証明してもらえました(;゜∀゜)

次回 『最後のA+B連結コース練習で・・(;゜∀゜)』
に 続くのであった。 なんちゃって_(^^;)ゞ

Posted at 2015/08/10 07:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月09日 イイね!

新たな課題・・楕円の難しさ・・(;・ω・)

新たな課題・・楕円の難しさ・・(;・ω・)結局 3本パイロンに移れないまま 2速の8の字が何とか維持できるようになった頃に 練習が終わりました_(^^;)ゞ

しかし・・・前と同じ走り方に戻して 何とかつなげるのに時間かかり過ぎました(爆)

自分では アクセル入れたまま振り返しをしていると思っていたけど・・・

振り返したあとに アクセルオフで つじつまを合わせることが 何とか出来ていただけでした( ;∀;)


本当の アクセル入れたまま振り返しは・・・ 振り返したあとのスピードが つき過ぎないように もっと早く角度をつけて(増し切りで)ターンが入れ替わる距離?を多めにとる?(車種によって 距離が違うみたいΣ(-∀-;))

そしてスピンしないように リアタイヤの軌道を意識して外側をしっかり見ること・・・

・・・だったのかも?(まるかきの妄想です_(^^;)ゞ)

そして まるかきの欠点を明確にしてくれる 新たな課題を練習することに・・・

それが・・

ビギナークラス 12級の
楕円 でした(;・ω・)

前にもらっていた資料で 見ると


このような感じなのですが・・

まずは 佐藤講師の模範運転に 一人ずつ交代で助手席に乗って 説明してもらいました。

練習方法として
1 2速で 角度つけてブレーキ→1速で円を小さくしながら立ち上がる

2 2速で角度つけてブレーキ→そのままブレーキで円を小さくしつつ素早くアクセルを入れて立ち上がる

この 二種類の方法で 練習するのですが・・・

・・・どちらにしても全然出来ない( TДT)


佐藤講師も 困るのを通り越して・・呆れた感じで( ´△`)

『意外だなぁ…まるかきさんって 浅い角度のドリフトが苦手なんですね(~_~;)・・・』
まるかき : 『実は 浅い角度を維持すること自体がとても苦手だったんですぅ( ;∀;) だから 3速進入するのが怖いと思ってしまうんですΣ(-∀-;)』
って 正直に 泣きついたら・・・
佐藤講師 :『困ったなぁ・・・じゃあ もう一度 まるかき号で僕が運転しますので よく見てて下さい』

・・・す、凄い(;゜∀゜) むしろ シルビアの時よりもスムーズに向きが変わる・・・

佐藤講師 : 『ん~これだと 2速のままで 練習する方が簡単かな? あと まるかきさんは 角度をつけるタイミングが遅れ過ぎてますね♪ 走行ラインも違います(*^^*) 』

『もう一度 二種類の方法で走りますので 角度をつけるタイミング 走行ラインを意識してよく見てて下さい(*^^*)

・・・・その感覚が薄れないうちに そのまま 運転をしてみたら・・・
1の 走り方 : 1速に落として小さく曲がりながら立ち上がって 2速に入れて角度をつけてブレーキで減速して1速に落として・・・

、出来ちゃったぁ♪(*≧∀≦*)

イヤッホーぃ~ヘ(≧▽≦ヘ)♪ ルンル~ン♪♪


でも ちょっと佐藤講師の機嫌が悪そう(;゜∀゜)

え? 何か違う?・・・あ( ̄▽ ̄;) ひょっとしたら・・・

これって シフトアップドリフトを通り越して
・・・蹴り進入?( ̄▽ ̄;)に見えてしまっているのかも・・・

恐る恐る 佐藤講師に聞いてみたら

・・・典型的な蹴りですね(´・ω・`) 出来ないよりは良いんだけど・・ 練習の主旨からは外れてしまうので 2速のままで出来るように(まるかき号はローギアなので シルビアより やり易いそうですΣ(-∀-;))

誤解のないように 解説させて頂きますが・・・
けっして サイドブレーキ進入や 蹴り進入が良くない と言っているわけではありませんm(__)m

むしろ とても大事なテクニックだと思っています(;・ω・)

ただ スクールで練習するときは サイドブレーキはもちろん "きっかけ作りのための蹴り" も 駆動系に負担がかかるので なるべく使わないようにしているのです(´・ω・`)
(中上級クラスの練習や 特に追走の練習では ガンガンに使っていますが それ以外は先生達もあまり使ってないです)

そして まるかきの想像ですが・・・操作することが少ない方が ひとつの操作に集中できるので 覚えやすい時があるのではないか? と思っています(;・ω・)

今回の練習の場合は 蹴り進入のタイミングを 自然に使ってしまいましたが・・Σ(-∀-;)

この練習の主旨である 『フロントタイヤの左右の荷重変化を感じとる(;・ω・)』という とてつもなく難しい課題が 出来てなくても 蹴り進入という 急激な操作でカバーしてしまう・・・
(でも・・・ 蹴り進入出来ないまるかきにとっては嬉しかったですけどΣ(-∀-;))

反省としては 出来ないながらも とにかく練習しないことにはもったいないのですが・・・講師の模範運転 説明してもらったことをどこまで真似出来るのかを見極めるのも大事だと感じました(;・ω・)

まるかきには とても理解できないのですが・・・

とても大事なことを 惜し気もなく教わっている気がしますです(;゜∀゜)



Posted at 2015/08/09 08:58:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月08日 イイね!

出来てると思っていた2速8の字が・・・

出来てると思っていた2速8の字が・・・女神三人に目移りして 反省ブログが脱線しているまるかきです_(^^;)ゞ

今回の合宿は 佐藤講師のクラスでした(しかも生徒のなかに女神Sさんが♪(*´ω`*))
(でもその代償として・・1日だけだからリンゴ先生のクラスぢゃなかった?・・・( ;∀;))

・・・また 脱線しそうなので 話を戻してσ( ̄∇ ̄;)

午前中の課題として


2速 3本パイロン だったのですが ・・・ 実はこの練習は アクセル一定で連続スラロームするという かなり難しい練習だったのです(;・ω・)

佐藤講師 : 『最初は 2本だけ使った 8の字から練習しましょう(*^^*) 出来るようになってきたら 3本パイロンにしてみて下さい(*^^*)』

『じゃあ まずは 僕が運転しますので 一人ずつ交代で 助手席に乗って 確認して下さい(*^^*)』

・・・・・本当だ・・Σ( ̄ロ ̄lll) 何でこんなにスムーズに向きが変わるの?


まるかきが最初だったので 交代して 外から 走っている様子を見てたけど・・・ブレーキランプ付かないし、振り返すとき 回転がちょっと上がるけど アクセルを入れたりクラッチ蹴ったりじゃなくて・・・これって・・・

リアの荷重が一瞬抜けた結果でスライドが増えている?・・・(;・ω・)


・・・よくわからないけどΣ(-∀-;)

もう一人の先生♪T講師が 同じクラスのFさんに説明してたので 話しを聞いてたら
『振り返すときに カウンターをちょっと増して その反動を使って振り返しているんだよ♪ これは いろんなときに使えるから 覚えておいたほうが良いよ♪』

こ、これが 本当の増し切りの使い方なのか・・Σ( ̄ロ ̄lll)



何とか 少しでも覚えたいと 思えば思うほど・・

出来てると思っていた2速8の字が 全く出来ない( TДT)



見るに見かねた佐藤講師が来て
『ちょっと変わりましょう( ̄▽ ̄;) いきなりは難し過ぎたかな?』

まるかき号で運転してもらったら・・・
『ちょっとアクセル戻さないと キツいかな? あと 早めに角度をつけて振り返して外側を見ながらドリフトを安定させて立ち上がるようにしましょう(*^^*) アクセルを戻したときに回ってしまいそうなときはやさしいブレーキで抑えるように♪ 』
『でも 大丈夫そうだったら ブレーキは使わないで 早めのハンドル操作 カウンターで スピンしないようにドリフトを維持してみて下さい(*^^*)』

まるで 街中を走っているかのように 解説しながら模範運転してました(;゜∀゜)
凄すぎますです_(^^;)ゞ

・・・いきなり出来る訳がないので いつもの『向きが変わったらアクセルオフしてブレーキに足をそえる♪』のやり方に戻して スピンしないようにドリフトを維持することに・・

な、何とか 出来るようになってきた(#^.^#)


そうか! 目線も 内側を見すぎて回りやすかったんだΣ(-∀-;)

佐藤講師 : 『そうそう♪ とりあえずつながらないとね♪Ψ( ̄∇ ̄)Ψ そしたら もう少し早めに角度つけて振り返すように 意識して、流れ過ぎる前に やさしいブレーキで抑えてドリフトを維持してみて下さい(*^^*)』

そしたら だんだん だんだん 出来るようになってきた(#^.^#)

とは言うものの・・・佐藤講師のように ほんのちょっとアクセル戻しただけてほぼ入れっぱなしでスムーズに8の字をつなげる走り方にはほど遠い・・・

ちょっと落ちこみ気味でした・・Σ(-∀-;)

そしたら 初めてお会いしたT講師に
『良い感じだよ♪ さすが はるばる山梨から来てるだけのことはあるね♪Ψ( ̄∇ ̄)Ψ』

って 褒められちゃった(^w^)

そして 休憩時間になり、 新しい課題 『A広場 楕円(浅角と深角スピードのコントロール(;・ω・)』に 挑戦することになったのですが・・・

次回 『新たな課題 楕円の難しさ(;・ω・)』 に 続きます
なんちゃって_(^^;)ゞ




Posted at 2015/08/08 07:55:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月07日 イイね!

新たな挑戦の前に・・_(^^;)ゞ

新たな挑戦の前に・・_(^^;)ゞ今回のドリフト合宿・・・ドリパの予習が目的だったけど・・・

予習の成果はまるで無しm(。≧Д≦。)m


なのですが・・_(^^;)ゞ

楽しさは去年より今年のほうがずっと多かった((o(^∇^)o))
(リンゴ先生~♪(*´ー`*))


ので 結局 ビビりリミッター発動を抑えるためには 楽しさ・・少し有頂天くらいのほうが 練習出来ちゃうような気がしました(。^。^。)(調子に乗り過ぎないように注意しながら_(^^;)ゞ)

大事だと思ったのは リズムというか・・タイミングなんだと感じました(;・ω・)


その時だけでも たまたまでも タイミングが合うと すんなり出来ちゃうときが・・・

でも 何事も 頼り過ぎても もし失敗したときのダメージが大きくなってしまいます(;・ω・)

佐藤講師の総評にあったことなのですが

上手くいかないときこそ 失敗の原因を考えるために ・・・
『人の走りをよく見ましょう(@_@)』

『人の走り方 成功した時だけじゃなくて失敗したときに 何が原因だったのかを 自分におきかえて考える(;・ω・)ことが大事です』

今回の合宿は 最近 だんだん厳しくなってきた佐藤講師
のクラスで練習出来たので 練習自体はあまり出来なかったけど とても勉強になりました(;゜∀゜)

同じ場所、同じ練習でも・・・講師によって その内容はそれぞれ表現が違うので それもまた楽しいですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

なので 最近のまるかきは どうやら 『車楽人スクール病Ψ( ̄∇ ̄)Ψ』のようです(爆笑)

長くなってしまったので 改めて 次回に 午前の講習 『出来てると思っていた2速8の字が・・』
に 続きますです_(^^;)ゞ

追伸 : やはり まるちゃんスタンドは 安かった((o(^∇^)o))





Posted at 2015/08/07 07:44:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よっし~♪
昨夜まるビア号パワステオイル漏れが・・・ なので行けなかったです(/ー ̄;)
まるかきが行けなくなって 天気良さそうなので 楽しんで行ってらっしゃいませ(。・x・)ゞ♪」
何シテル?   05/26 10:11
まるかきです。10月25日に無事納車されました。パソコン不慣れなので、不手際してしまうと思いますが、トヨタ86&brzオーナーのかた、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345 6 7 8
9 10 11 12131415
161718192021 22
23242526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

気がつけば・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 07:26:23
S15 加工ナックル(切れ角アップ)交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 21:07:53
S15シルビア ユーラス ゴムの輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 20:55:14

愛車一覧

トヨタ プリウス 赤プリ (トヨタ プリウス)
おそらく人生最後の新車だと… 思いきって散財してしまいました。
ハーレーダビッドソン スポーツスター883 パパサン (ハーレーダビッドソン スポーツスター883)
まるかき3号機 ツーリング用 ですが、通勤 買い物も 難なくこなす? 味わい ...
日産 ノート ノーちゃん (日産 ノート)
雨の日のバイク通勤が辛くなって衝動買い(*'ω'*)
日産 シルビア まるビア (日産 シルビア)
ドリフト練習しやすい♪ まだ 冷却対策が足りないのですが ・・・少しずつ対策しながら 壊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation