• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるかきのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

あれ?何だか変な感じ・・・(;゜∀゜)

あれ?何だか変な感じ・・・(;゜∀゜)見た目は ドノーマルにダウンサス入れたぐらいの白い前期86なのですが・・・


まるかきのワガママ放題の要求に応えるために 何度となくお世話になりましたです_(^^;)ゞ

最初は 嫌々弄っていたマーキュリーさんでしたが・・・

佐藤講師も 徐々に面白くなってきたようで・・・まさにマーキュリーの86セッティングテストカー状態です(;゜∀゜)


そして・・・ただひたすらドリフト練習しやすくするために 見た目はドノーマルなのに 弄っては練習を繰り返したその姿に・・・

86フビンの称号を授かりました(自爆)


ある時は ドラシャブロー・・・

次は オイルクーラー漏れ・・・

そして・・・今回は・・・クラッチが切り切れなくなって・・・ 何だか変な感じに・・・(;゜∀゜)


でも・・・・クラッチを切った時にちょっと音がするのと 繋がるところが奥になったぐらいで 8の字練習するにはめちゃめちゃ調子が良い感じ(爆笑))

あと少しで・・・でも何だか嫌〜な予感がしたので・・

佐藤講師に連絡して 車🚗の状態を話したら・・・


「う〜ん(ー_ー;) 動いているうちに 練習は止めておいた方がいいかなぁ・・・(;・∀・) 実は今日休みなので 代車が出せるかどうか
確認して 再度連絡します(。・ω・。)」

と いうことでしたので・・・
泣く泣く・・・練習を控えましたです( ;∀;)


その後は 一緒に練習していた生徒さんの車🚗に同乗したりしながら・・・ 定常円の感覚を隣で確認してました(。・x・)ゞ

私も そうなのでのが 同乗されると 緊張して失敗しやすくなるので 失敗した時の原因を自分に置き換えて探す🔍ことを意識しました(;・ω・)

原因がハンドルなのか?アクセルなのか? タイミングが早すぎるのか?遅れているのか?・・・

ダメだ・・・分からない・・・( ̄▽ ̄;)

運転していた生徒さんから 問題点を聞いたら"パワステが重くなったり軽くなったりしてしまう"ということで 試しに ちょっと私がスクール号を運転することになりましたです_(^^;)ゞ

スタートの場所を同じようにして・・・確かに動く前は少しハンドルが重かったけど 緊張しながら 定常円旋回 右回りを始めたら・・・

めちゃめちゃやり易い( ☆∀☆) 調子に乗って 渦巻き🌀にもチャレンジ♪ 安定感抜群( ^∀^) ご機嫌😃⤴⤴ですぅ😍

おっといけない・・・あえて アクセルを煽りながら 回し過ぎてスピンするのを防ぐ走り方もレクチャーしないと・・・f(^ー^;(踏みすぎスピンが多かったので 対策法として話していた練習方法です_(^^;)ゞ)

わざとアクセルを煽りながら回り続けるのもバッチリの安定感・・・何てコントロールの幅が広いんだこの車🚗は・・・(◎-◎;)・・・恐るべしスクール号・・・(;・ω・)

自分が失敗する時は 踏みすぎ・・・回転を上げ過ぎてスピンする事が多かったので その生徒さんに 煽りながら回る練習の中で 回転の上下を少なくする練習 ・・・回転縛りの練習を意識しながら なるべく大きめの円旋回を意識してもらうことにして 次の練習を外から見てたら・・・

前より 定常円旋回が 安定している・・・( ☆∀☆)

しかも 左回りになっても 安定して廻れるほどに・・・(◎-◎;)

そして 今度は ぐっちーさんが 同乗して 定常円からの8の字にチャレンジさせることに(*゜Q゜*)


果たして・・・


さすがに あと少しというところで スピンしてしまいましたです・・・(内心ホッとしましたけど・・・f(^ー^;))

まるかきは 8の字が出来るようになるまでには どう少なくみても サイドブレーキを使っても一年以上(月イチ弱の練習会だったので 10回目ぐらい?)←センス無いですねf(^ー^;

なので・・・・

いくら ドリフト練習しやすくなっているとはいっても 同じ立場だったら まず 左回りまで繋がるところが 無理だったはずなので・・・・

い、いかんいかん・・・器が小さいですね(自爆)


そんな器の小さいまるかきでも・・・・セッティング次第で良い感じの練習が出来てしまう86フビン号は・・・もっかマーキュリーさんに入院中なのであった・・・( ´_ゝ`)

そして 反省会が終わったあと マーキュリーさんに代車をお借りして何とか無事帰宅して・・・ 次の日は・・・



雪⛄でした(自爆)


追伸 定休日にもかかわらず 代車を手配して頂き なおかつご近所のかたにも温かい対応してもらい ありがとうございましたm(__)m

Posted at 2016/11/27 16:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月26日 イイね!

何故基礎練習が大事なのか?・・・

何故基礎練習が大事なのか?・・・これは あくまでもまるかきの個人的な話なのですが((笑)

操作する事柄を少なくすることで 自分自身の欠点を見つけやすいから
だと思っています(;・ω・)

ただ、見つけ過ぎて 落ち込むのは良くないので・・・

スキー🎿でも車🚗でも・・・何事もバランスがとても大事だとつくづく感じでしまう今日この頃です(自爆)

例えば 1速定常円旋回 右回りと左回り・・・まずは 一周繋げられるととても楽しいのですが 嬉しさのあまりぐるぐる🌀回っていると目が回って🌀(*_*; 気持ち悪くなってしまいます(自爆)

物事は バランスが大事ですね((笑)

サヤカちゃ〜ん♪って追っかければ追っかけるほど 気持ち悪がられて逃げられてしまうので とにかく真剣に練習しながら話しかけられるチャンスを見極める・・(;゜∀゜)

物事は バランスが大事ですね(自爆)

話しが また それてしまいましたf(^ー^;

まるかきが 教わった方法として効果的だったのは "頑張り過ぎて目が回りそうになったら逆方向に回してみる" でした((笑)

これが なかなか効果的です(*≧∀≦*)

まるかきが言っても説得力に欠けてますので YouTubeの「日比野哲也の3分でわかるドリフト講座」を覗いてもらえたら・・・なんちゃって_(^^;)ゞ

まるかきの憧れ・・・日比野選手(*´ω`*)♪


車楽人スクールのお陰で 何度かお会いすることがありましたが 凄すぎて 話しかける事が出来ません(((((((・・;)

まるかきが言う "基礎練習が大事" と 日比野選手が言う"基礎練習が大事" とでは 言葉の重さ 説得力が桁違いです(;゜∀゜)


まさに "ちょっと慣れてくると簡単そうに思えるものほど 実は奥が深くて得ることが多い(;・ω・)" なのだと・・・

肝に命じながら ひたすら練習してたのですが・・・・

次回 「あれ?何だか変な感じ・・・(;゜∀゜)」に 続きます・・・なんちゃって_(^^;)ゞ←引っ張り過ぎ
Posted at 2016/11/26 08:30:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月25日 イイね!

さやかといっしょにクルクル練習会‼ 二回目は・・・

さやかといっしょにクルクル練習会‼ 二回目は・・・天気予報では 1日曇り☁で 夜雨ということでしたが・・・朝4時半に起きて 20分後に自宅から出撃したら・・・

湾岸に出たら フロントガラスにポツポツと雨が・・・

ヤバい・・・雨が・・・(;゜∀゜)

でも 本降りにはならないはず・・・神サマ・・・これ以上・・・まるかきに雨男の汚名を課さないで下さい・・・人( ̄ω ̄;)

天気は微妙だったけど・・・祝日の割には渋滞もあまりなくて とてもスムーズに南千葉まで行けました(#^.^#)

そのせいなのか・・・早すぎて サヤカちゃんがまだいなくて・・・もしかしたら来る日を間違えていたのかもと不安になり サーキットのスタッフさんに「サヤカちゃんのクルクル練習会で来たんですけど・・どこに車🚗を停めたら良いですか?」と 聞いたぐらいです(´▽`;)ゞ

そしたら 前に来ていた生徒さんの車🚗があったので 挨拶しながら 場所を再確認(#^.^#) 車🚗を停めて荷物を下ろしてたら・・・


青いFDが 隣に停まって・・サヤカちゃんだぁ😍


おはようございま〜す♪ 今日もよろしくお願いしま〜す♪


この笑顔を見るために 必死に練習しています←キモいってf(^ー^;


・・じゃなくて 年末のドリフト検定 "12級楕円"合格のために必死に練習しています←本当に?

そう・・・まるかきは 自称 "検定オタク(///ω///)♪" 基礎スキー時代から検定が好きな割にはビビりの臆病者です(自爆)

実は 何をかくそう まるかきが 車楽人スクールにはまってから 南千葉サーキットに通い出したきっかけは 今回練習するA広場メインのビギナースクールからだったのです←残念ながら参加人数確保が厳しくなってしまい・・・ コース全体を使うホリデースクール、ウィークデースクールに合併吸収されてしまいました( ;∀;)

スキー時代から ちょっと出来るようになるとついつい疎かにしてしまう"基礎練習(;・ω・)"・・・

スキー時代 万年2級だったまるかきを 一級合格するまでに育て上げてくれた先輩から言われていた 大事な言葉があります・・・(;・ω・)

"低速でもできないことが スピードが上がってきたときに出来る訳がないョ・・・もっと低速からの基礎練習を大事にしようョ・・・"

・・・そのおかげで 本場 白馬八方尾根スキー場の一級までは取れなかったけど 白馬鹿島槍スキー場、富士見パノラマスキー場で それぞれ一級合格するまでに上達することが出来ました(*´ω`*)


話が それて 長くなりすぎてしまったので・・・

次回 「何故 基礎練習が大事なのか?・・・」に 続きます

なんちゃって_(^^;)ゞ




Posted at 2016/11/25 09:42:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月04日 イイね!

今の8の字も悪くはないけど・・・

今の8の字も悪くはないけど・・・さてさて・・・クルクル練習会の反省ブログの続きです♪
8の字練習プログラムを見ると


こんな感じです♪(*≧∀≦*)♪ まるかきは この手書きのプログラムを見るだけでも胸キュンです←キモいってf(^ー^;

そんなことは さておき・・・

サヤカちゃんの隣に乗せてもらったあと 何とか真似しようと 必死に8の字練習をしてたのですが・・・今一つ違うような気がするって悩みながら 次の順番に備えて準備してたら・・・

サヤカちゃん :「次の練習の時にちょっと隣に乗って良いですか?」


キターO(≧∇≦)O♪♪♪


まるかき : 「も、🍑ももちろんですぅ(*≧∀≦*)♪←この時ニヤけ過ぎないように必死でクールに振る舞おうと努力しました(自爆) 何か 今一つサヤカちゃんみたいに角度付けながらパイロンに寄せられないんだよねぇ・・・見てもらえる?」

サヤカちゃん : 「分っかりましたぁ♪ では次の練習でバシバシチェックしますよぉ🎵」

・・・・またまた 今度は まるかき号に乗ってもらってマンツーマンレッスン(///ω///)♪

( た、たまらん・・・(爆)) い、イカンイカン・・・油断するとニヤけが顔いっぱいに出てしまう・・(;・ω・)

やっぱり キモいからやだぁ
って言われてしまったら台無しだ・・・←しかしこの時どんな顔してたんだろ(自爆)

いつも こんなことを考えているわけではありませんよ←本当に?

ただ ひとつ分かっていることは サヤカちゃんから笑いをとれるうちは ギリギリ話しかけても大丈夫って事です(爆)

ましてや 今日は先生として来てもらっているので 話しかけても大丈夫♪(*≧∀≦*)♪

いや〜♪ 良いスクールですネ♪((笑)

・・・などと 悶々と考えながら待ってたら自分の番になり 全力で8の字練習したら・・・

サヤカちゃん :「やっぱり まるかきさん上手ですネ♪ 今の8の字練習も悪くないけど・・・ そこまで出来るんなら ちょっとレベルアップした練習にしましょう🎵(*^^*)♪」

・・・覚えている範囲で 忘れないようにメモしますと・・

① まず 今よりもハンドルを入れるタイミングを早めにして量も増やす♪

② すると カウンターも タイミング、量を増やさないとスピンしてしまうけど・・・スピンさせないタイミング、量になるまでひたすら練習する

①〜②の間にクラッチを切りながらやさしいブレーキを使ってパイロンに近づけるようにする←これが大事(@_@;)

④ 上手く向きが変わり アクセル入れながらパイロンをなめるように立ち上がれたら・・・カッコいい♪(*≧∀≦*)♪のですが・・・これがまた なかなか上手くいかなかったですね・・・( ;∀;)

まだまだ上手くいかなかったけど まわりの生徒さん達が4本パイロンの練習にステップアップしていたので・・・まだまだ上手くいかないものの まるかきも4本パイロンの練習をすることになりましたf(^ー^;



8の字練習のプログラムもそうなのですが・・・よ〜く見直すと ちっちゃく書いてあることがとても大事なことのように思います(@_@;)

おそるおそる練習したら・・・何だか練習しやすくなっている気が・・・そこそこ練習出来ちゃった(*≧∀≦*)←何でだろ?

しかし 4本パイロン練習になると 1台ずつ練習することになるので 当然 自分の番にまわってくるまでに時間がかかってしまいますので・・・・ サヤカちゃんにマンツーマンレッスンしてもらうチャンスが無くなってしまうぅぅ・・( ;∀;)

そうだ・・・4本パイロンタイムアタックをまるかき号で模範運転してもらおう🎵(*≧∀≦*)

ちなみに スクール号で2速ドリフトパイロンスラロームのタイムアタックだと サヤカちゃんに4秒負けてましたです(自爆)

まるかき号で 1速での4本パイロンタイムアタックなら・・・下手っぴなまるかきでも 慣れている自分の車だったら 良い感じに勝負になるんじゃないかと((笑)

結果から申しますと・・・負けました(´▽`;)ゞ

まるかき号で初めて4本パイロンしてもらうので 2分くらい練習してから タイムアタックだったんですけど・・

参りましたm(__)m←走っているのを見て 勝ち目がないって思ってましたが((笑)

ちなみに まるかきの4本パイロンタイムアタック 2本目の動画をさらします(自爆)


分かりやすく失敗してましたが(自爆)

でも まるかきにとっては ・・・これでもかなりいい感じの走りなんですョ♪(#^.^#)

前のまるかきだったら 失敗どころかそのままスピンしてしまったり 向きが変えられなくて アンダー出したり・・・

と、言い訳しておきますです(´▽`;)ゞ


Posted at 2016/11/04 21:09:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月03日 イイね!

エンジンフードサポートロッド?

エンジンフードサポートロッド?前のブログで 「ボンネット持ち上げの刑に処置しました(。・ω・。)ゞ」って言いましたけど ・・・写真が見つけられたので 載せちゃいます♪_(^^;)ゞ



良い子は 決して真似しないで下さい(自爆)


ちなみに 8の字連続2分持たなかったのが 2分以上走っても🚙💨セーフティモードが発動しなかったです((笑)

当然の事ですけど 練習が終わったら ちゃんと元に戻してから一般公道を走っておりますです_(^^;)ゞ

FRPのダクト付きボンネットを買えない・・・純正アルミボンネットに穴を開けたくない・・・ ビンボードリフターまるかきの苦肉の策ですf(^ー^;

そして ボンネット持ち上げの刑に処置と表現したのは・・・

ある時に この純正パーツが・・・


バラバラに割れてボンネットが倒れそうになってしまったからなのです・・・( ;∀;)

とりあえず 養生テープをぐるぐる🌀巻きにして


その場しのぎで使っていましたが(自爆)


先っぽの樹脂パーツだけ 注文しようと Dの先輩に連絡したら
「先っぽの樹脂パーツだけでは部品が出てないョ(^_^;) ロッドごと買うしかないナ・・・ 1475円だけど どーする?」

お、お願いしますぅ(*゜Q゜*)

ってことで 久しぶりに スタこらネッツに行って来ました(#^.^#)
ピンクの86や

エコカーカップ?に出ている プリウスが

飾ってありました(*´ω`*)

まるかきは 1475エンのエンジンフードサポートロッド?(正式な名前を忘れましたf(^ー^;))を 持ちに来ただけですけど((笑)

とりあえず ボンネット持ち上げの刑に処置しやすくなったので めでたしめでたし・・・


そんな 休日でした_(^^;)ゞ
Posted at 2016/11/03 19:47:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よっし~♪
昨夜まるビア号パワステオイル漏れが・・・ なので行けなかったです(/ー ̄;)
まるかきが行けなくなって 天気良さそうなので 楽しんで行ってらっしゃいませ(。・x・)ゞ♪」
何シテル?   05/26 10:11
まるかきです。10月25日に無事納車されました。パソコン不慣れなので、不手際してしまうと思いますが、トヨタ86&brzオーナーのかた、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 2 3 45
6789101112
13141516171819
2021222324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

気がつけば・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 07:26:23
S15 加工ナックル(切れ角アップ)交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 21:07:53
S15シルビア ユーラス ゴムの輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 20:55:14

愛車一覧

トヨタ プリウス 赤プリ (トヨタ プリウス)
おそらく人生最後の新車だと… 思いきって散財してしまいました。
ハーレーダビッドソン スポーツスター883 パパサン (ハーレーダビッドソン スポーツスター883)
まるかき3号機 ツーリング用 ですが、通勤 買い物も 難なくこなす? 味わい ...
日産 ノート ノーちゃん (日産 ノート)
雨の日のバイク通勤が辛くなって衝動買い(*'ω'*)
日産 シルビア まるビア (日産 シルビア)
ドリフト練習しやすい♪ まだ 冷却対策が足りないのですが ・・・少しずつ対策しながら 壊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation