• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるかきのブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

ドリパスクールに向けて・・・・

ドリパスクールに向けて・・・・思えば・・・この時に スクールデビューでした(*´ω`*)


そして・・・次の年のドリパスクールでは・・・前日の夜に

自宅の裏で転んで左手首を骨折して・・・まさに自爆してしまった・・・σ( ̄∇ ̄;)

そう・・・サイドブレーキ進入しか出来ないまるかきが 車楽人スクールにはまったのはドリパスクールが最初でした(*´ω`*)

86は とっても楽しい車🚗だと今でも思っていますけど・・・ドリフト練習に関しては本当に難しい
・・・←しつこくてすいません_(^^;)ゞ

そして・・・三年かかっても 合格出来ない「12級楕円」が 失敗しながらも合格してしまうほどのハンドリング、パワー、車🚗自体の操作性? モーターショーで一目惚れ😌🌸💕した86が 最近では霞んでしまうほど・・・


まるビア号に夢中です(*゜Q゜*)


まるかきの中では スカイラインのパワー、安定感と


86のクイックなハンドリング? とにかく曲がる感じを


足して2で割ったような 扱い易さ・・・とってもいい車🚗♪

とってもいい車🚗なのですが・・・ついつい無理してしまうので 壊してしまいそうな不安材料が山積み・・おっといけない・・・前置きが長くなりすぎてしまいました_(^^;)ゞ

本題に戻りますです_(^^;)ゞ

その 思い出のドリパスクールに向けて・・・ まずは こんなモノを導入しました(。・x・)ゞ


スピンターンノブ(//∇//)

車楽人スクールでは サイド封印なのですが ・・・仮にサイド進入をしろと言われても今現在まるかきはサイドブレーキ進入が出来なくなっています(自爆)

これは あくまでも 御守りみたいなものです((笑)

基本的にまるかきは 一つのことに集中してしまうので ハンドル操作を気をつけようとすると アクセル、ブレーキ操作が疎かになり・・・アクセル、ブレーキ操作を気をつけようとすると ハンドル操作が疎かに・・・・

・・危ないドリフターですね(^ー^;A

なので スピンターンノブが付いているのと 付いていないのとでは かなり気持ちの準備が違うのです・・・σ( ̄∇ ̄;)

久しぶりのサイド進入・・・つ、使うぞ〜(;・∀・)って思ってしまうと ハンドル操作が疎かになって タイミングがめちゃくちゃになってしまいます(自爆)

何故か?


それは・・・サイドブレーキを下ろす時 解除ボタンを押さないと サイドブレーキレバーが下りないからです←当たり前ですけど_(^^;)ゞ

スピンターンノブが付いていますが レバーの中のバネが効いているノーマルの状態にして サイドブレーキを引き・・・


手を離すと


サイドブレーキレバーは下がりませんが

スピンターンノブを押した状態のままで サイドブレーキを引いて


サイドブレーキレバーを離すと


ボタンを押さなくても サイドブレーキが下ります(*^^*)

なので ジムカーナ練習や ドリフト練習する時にはとても重宝するアイテムです(*^^*)🎵

大事なのは 咄嗟にサイドブレーキを引いたあとに手を離してハンドル操作する時にブレーキを引きっぱなしにしてしまうのを防ぐことと、そのことを意識し過ぎて ボタンを押さないとブレーキが解除されないという恐怖感から ハンドル操作が疎かになってしまうことだと思いますです_(^^;)ゞ

そして・・・これを装備してもおそらくサイドブレーキは使わない・・・いや、使うことが出来ないと思っていますσ( ̄∇ ̄;)

だって・・・サイド進入を忘れてしまうほど 今のまるかきは・・・車楽人スクールで基礎練習して→くるくる練習で更に基礎を上乗せしてますので(///ω///)♪


というより・・・まるかきは一つのことさえちゃんと出来ない不器用な人間なので・・・_(^^;)ゞ

そんな私が まるビア号で どんな練習が出来るのか?(*゜Q゜*)


自分自身でも・・・とても楽しみです((笑)

Posted at 2017/03/31 09:09:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月26日 イイね!

猫🐱に小判・・・

猫🐱に小判・・・まるビア号 何のパワーアップもしてませんと 言いましたけど・・・実は パーツのグレードアップをしています(*^^*ゞ

入院するときに メカニックの入澤さんと相談しているうちに・・・色々な対策が出て来て・・・←解ってはいましたけど_(^^;)ゞ

単純にお金👛が かからないようにしてしまうと 耐久力が心配になるのと だんだん慣れて あとちょっとパワーアップを・・・という時に後悔してしまうという・・・・


純正クラッチディスクのみ交換することで 冷却系の対策するプランも考えましたけど・・・何しろビンボードリフターな上に半端な整備スキルしかないのでD.I.Yは タイヤ交換ぐらいしか出来ない←86のオイルクーラー漏れ対策で 痛い目にあったので・・・( ´,_ゝ`)

ここは 奮発して ・・・ まるビア号にはまだ 必要ないオーバースペックのモノを入れてしまいました((笑)

パワーアップしていないのに・・・・



ニスモ スーパーカッパーミックス クラッチセット(◎-◎;)

正に 猫😺に小判です((笑)

まるかきのレベルでは 純正クラッチで十分なのですが 未だに 半クラッチを使い過ぎる悪いクセが出て来てしまうことがあるので(自爆)

スクール号にも使われている 耐久力のあるニスモを導入することで ド下手なまるかきが使ってもこれだけ長持ちするってことが実証出来るかと(自爆)

あぁ・・・でも 3ヶ月でクラッチが滑ってしまうのは予想外でした( ;∀;)・・・痛い出費💸です・・・( ̄▽ ̄;)


くるくる練習する皆さんも 半クラッチには気をつけましょう・・・←定常円練習で半クラッチは厳禁だと前にも言われてましたが・・・懲りてないです_(^^;)ゞ

そして・・・冷却対策も ままならぬままで ドリパスクールデビュー・・・( ̄▽ ̄;)

とにかく・・・・壊さないことが一番の目標です(自爆)


(86の時に使っていた ウォータースプレーで 何とか持たせる予定です・・・_(^^;)ゞ)


Posted at 2017/03/26 09:44:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月25日 イイね!

まるビア号が・・・・

まるビア号が・・・・入院中に 代車として

青いマーチ(*^.^*) 街乗りには 何かと便利ですね🎵


まるビア号で 街乗りだと・・・

1 元々付いていた マフラーのこもり音がヒドイ( ´,_ゝ`)

2 駐車場で バキバキ((笑)


3 よほどの車🚗好きでない限りは・・・・基本的に 一般女性に嫌われる傾向が強い←彼女いないので問題なし(自爆)


3ヶ月・・・ 街乗りしてみましたが・・・モテたのは
近所?のGSでバイトしていた 高校生の男子のみでした(自爆)
(そのGSの男子が生まれる前の車🚗なのに・・・よく知ってるなぁって 感心しましたです_(^^;)ゞ)

なんて話しは おいといて・・・_(^^;)ゞ

本題に戻りますです_(^^;)ゞ

実は 4月8日に車楽人ドリパスクールがあるのですが・・・年度末で何かと忙しいので 間に合わないかもって思ってました_(^^;)ゞ


そしたら・・・何と・・・昨日退院しましたです_(^^;)ゞ



何のパワーアップもしてませんが・・・・とりあえず治りました🙌ばんざーい

こ、これで くるくるに行ける・・・(~▽~@)♪♪♪


って思ってしまいましたが・・・


佐藤講師はじめ 中上級者が集う ドリパスクールに・・・まるビア号でエントリー・・・・まだまだ早いとは思っているのですが・・・(~_~;)


まさか 間に合うとは思っていなかったので((笑)

まだまだ まるビア号で 2速8の字練習出来ていないまるかきがががか・・・ドリパスクールデビュー・・・( ̄▽ ̄;)


大丈夫なのか?(*゜Q゜*) ・・・・でも・・・富士ドリパは家から有料道路使うと 一時間半で行けるのでとっても素敵♪(~▽~@)♪♪♪

い、行くしかないのか・・・(;・ω・) ちょっと怖いけど・・・

どうする? まるかき・・・・( ̄▽ ̄;)


逃げちゃダメた

逃げちゃダメだ・・


逃げちゃダメだ・・・(;・ω・)



とりあえず・・・28日のくるくる練習は行けないことは確実です(自爆)


ゴメン😢💨💨 さやかちゃん・・・・


ドリパは・・・・何とか行こうかと・・・思っておりますです・・・σ( ̄∇ ̄;)


Posted at 2017/03/25 21:04:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月20日 イイね!

言い訳になってしまいますが・・・f(^ー^;

言い訳になってしまいますが・・・f(^ー^;86で ドリフト練習するということは・・・とても難しい・・・・(;・ω・)

みん友さんに 車楽人ドリフトスクールを紹介されて 三年目になり・・・シルビアに乗り換えて 改めてくるくる練習して3ヶ月目になりましたが・・・

シルビア号で練習した3ヶ月で 86で三年かかって習得したドリフトの基礎を凌駕しているような気がします(核爆)




車楽人に通いはじめて 2ヶ月目に 佐藤講師に 「まるかきさんは 決して 下手な訳ではないんですよ、車🚗が難しいんですΣ(-∀-;) NAでもいいからシルビアに乗り換えてドリフト練習した方が良いですヨ・・・(~_~;)」
その頃は 何とか 86でドリフト練習出来るようになりたくて・・・必死だったんですね・・・f(^ー^;

今にして思えば・・・それが間違いでした(自爆)


少しでも ドリフト練習しやすくするために 散財しまくりました・・・(~_~;)(スカイラインの半分ぐらいですが・・・それでも 中古のシルビア号買える位は注ぎ込みました( TДT))



認めたくはないものだな・・・・若さゆえの過ちというものを(自爆)
もう アラフィフのオッサンですけど_(^^;)ゞ

そう感じてしまった 久しぶりの86での8の字練習の動画をさらします(自爆)


手抜きでも 何でもありません・・・まるかきは シルビア号で このように8の字練習をしているイメージで 86を運転🚗💨しているだけなんです・・・Σ(-∀-;)


でもね・・・・まるかきは 無駄では無かったと信じています・・・(*´ー`*)


だって・・・無駄を楽しめるのがドリフト練習だと思っているからです((笑)


ジムカーナ練習から逃げ出したまるかきを救ってくれたのがドリフトだったまるかきにとっては・・・無駄を楽しむのが生き甲斐なのかもしれません((笑)


とは言うものの・・・スクールにのめり込めば のめり込むほど 基礎練習の大事さを感じることが出来たのも事実です_(^^;)ゞ


ジムカーナ練習とドリフト練習を ジェダイとシスに例えているのも・・・結局は 基礎練習が大事なのは変わらないという自身に対しての戒めでもありましたf(^ー^;


久しぶりのノーマル86で8の字練習したら・・・自分の不甲斐なさに落ち込んでしまいましたが(自爆)

そんなまるかきを救ってくれた・・・女神さやかちゃん・・・・(*´ω`*)


大丈夫 大丈夫♪(*^^*) 86で培った 基礎があったから シルビア号に乗り換えてすぐに検定受かったんですよ♪(*^^*)♪

車🚗に合わせることが出来れば 技の引き出しが増やせますヨ♪ さぁ練習、練習♪(*^^*)♪



なぁんて 良い娘なんだ🎵 オジサン頑張っちゃう♪(/ω\*)




・・・といった 妄想をしながら 頑張ってた次第です(自爆)



そんなこんなで・・・何とか 1速8の字練習が繋がってきて→三本パイロン練習もだんだん慣れてきて→最後に2速8の字練習が繋がっちゃったのは予想外でしたね(*゜Q゜*)


偶然でも何でも・・・生徒さんが見ていてくれたので((笑)

見ていてくれた生徒さんの話だと けっこう 良い感じで白煙出てたみたい・・・(*゜Q゜*)

まさに ノーマル86で出来ちゃった・・・幻の2速8の字練習でした_(^^;)ゞ
Posted at 2017/03/20 20:53:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月15日 イイね!

新型86 まるかき号とシルビア まるビア号との違い(*゜Q゜*)

新型86 まるかき号とシルビア  まるビア号との違い(*゜Q゜*)あくまでも 個人的な感覚なのですが・・・

今回 新型86 まるかき号の仕様は 冬休みなので

車高調→ノーマルサスペンション

純正フロントAアーム 、タイロッドエンド を30mm延長加工
ロールセンターアジャスター 強化ブッシュという フロント足回りは 切れ角度を5mmアップしても タイヤがスタビに当たらない ドリフト仕様のままで

リア ロアアーム、トレーリングアーム?→ノーマルのアームに戻して 車高がノーマルと同じという・・・


まとめますと ・・・フロントにちょっとキャンバーがついているのに車高がノーマルっていう状態です_(^^;)ゞ←車高調に戻す時間が無かったので(自爆)

とりあえず 午前中かけて どのくらい練習出来るのかを試したんですけど・・・

まず・・回転を上げないとドリフトが続かない・・・

もう少し角度付けたいって思うといきなりスピンモードが止まらない・・・

スライドしながら 斜め前に進ませる?トラクションがかかりにくい?→テールハッピー?って先生が言ってたけど・・


・・・・何だか 悪いことだらけに見えますけど・・ _(^^;)ゞ

実は 浅い角度を維持することが出来ると・・・ 新型86は 本当に良く曲がってくれます(*^.^*)

そのために とても重要になるのが・・・この課題でした


未だに 苦手な検定種目 「12級 楕円♪」でした(*゜Q゜*)

くるくる練習に行く度に 「楕円が出来ないんですぅ( ;∀;) 楕円教えて〜♪」って さやかちゃんに泣きを入れていたので プログラムを作ってくれました(嘘)

まるかき号は 機械式LSDを入れるときにファイナルを4,1→4,9に変えてあるので この種目を表現する時に 2速を使う必要がありました(*^.^*)

なので、余計に難しかったんです・・・Σ(-∀-;)

シルビアなら 1速のままでも ギリギリ伸ばせば 楕円になっちゃうくらいパワーがあるけど・・しかも角度付けてスピードも抑えられる・・・

いかん・・・今は まるかき号で出来なければ 練習に来た意味がない(自爆)

失敗に失敗を重ねながら・・・出来て来た頃に・・・

さやかちゃんが・・・「隣に乗って良いですかぁ🎵」




キターO(≧∇≦)O


めちゃめちゃテンションMaxで 楕円の練習を見てもらいました♪(///ω///)♪


ハンドル、アクセル、ブレーキ、シフト操作すべて めちゃめちゃでしたが(自爆) 何とか一周出来ちゃった時がありました_(^^;)ゞ

大丈夫です(*^^*)🎵 出来ちゃった時のイメージを大事にしましょう🎵


そして もっと練習しようとしたら・・・回転が上がらない→電動パワステが切れてハンドルが重い・・・

セーフティモード発動( TДT)


オイルクーラー外してしまったので ラジエーターにウォータースプレーして 対策してたのに・・・ダメでした( ;∀;)

という訳で・・・午後の練習は・・・



ボンネット外して 練習してみました(自爆)


そしたら ちょっと 練習時間が長くなりました(*^^*ゞ

そのおかげで いろんな練習を試しているうちに ある 共通点に気が付きました・・・・

くるくる練習で培った 早め早めのハンドル操作の成果? 浅い角度、ブレーキ操作が出来ちゃったときは・・・何とか練習出来るようになってキタ? (*゜Q゜*)

そして 楕円の練習で 大事なこと


早めにアクセル入れるから 早めのブレーキ操作・・・

そして・・・2速シフトアップしたままで振り返して→アクセルオフ→やさしいブレーキ→じわ〜っとアクセルで・・・

つ、繋がってるぅ♪O(≧∇≦)O♪


シルビアよりトラクションがかかりにくいのを利用?して 2速のままで大きく振り返せたらドリフトが繋がっている?


そうか・・・これが 出来るだけ大きく8の字練習をすることの意味・・・

シルビアの利点に頼り過ぎて 気が付かなかった ・・・

ありがとう😆💕✨ 久しぶりのまるかき号(*´ω`*)♪


改めて 練習の意味がまたひとつ 掴むことが出来たよ🎵(*´ー`*)

でも・・・この感覚を・・・


これが まるビア号で出来たらもっと・・・シルビアを乗りこなせる・・・・


あぁ・・・・まるビア号が・・・・



まるビア号が・・・・いとおしく感じて・・・(*´ω`*)


くるくる病が 加速してしまったようです(自爆)




Posted at 2017/03/15 09:36:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よっし~♪
昨夜まるビア号パワステオイル漏れが・・・ なので行けなかったです(/ー ̄;)
まるかきが行けなくなって 天気良さそうなので 楽しんで行ってらっしゃいませ(。・x・)ゞ♪」
何シテル?   05/26 10:11
まるかきです。10月25日に無事納車されました。パソコン不慣れなので、不手際してしまうと思いますが、トヨタ86&brzオーナーのかた、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1234
567 891011
1213 14 15161718
19 2021222324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

気がつけば・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 07:26:23
S15 加工ナックル(切れ角アップ)交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 21:07:53
S15シルビア ユーラス ゴムの輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 20:55:14

愛車一覧

トヨタ プリウス 赤プリ (トヨタ プリウス)
おそらく人生最後の新車だと… 思いきって散財してしまいました。
ハーレーダビッドソン スポーツスター883 パパサン (ハーレーダビッドソン スポーツスター883)
まるかき3号機 ツーリング用 ですが、通勤 買い物も 難なくこなす? 味わい ...
日産 ノート ノーちゃん (日産 ノート)
雨の日のバイク通勤が辛くなって衝動買い(*'ω'*)
日産 シルビア まるビア (日産 シルビア)
ドリフト練習しやすい♪ まだ 冷却対策が足りないのですが ・・・少しずつ対策しながら 壊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation