• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるかきのブログ一覧

2017年04月27日 イイね!

GWに向けて計画してたけど・・・Σ(-∀-;)

GWに向けて計画してたけど・・・Σ(-∀-;)オイルクーラー装備計画してたけど・・・結局 5月7日のくるくる練習会までには間に合いそうもなくて→入院延期して
とりあえずエントリーしようとしたら
既に満員御礼でエントリー出来無かったですΣ(-∀-;)


悩むのは 仕方ないけど ・・・最近のくるくる人気を侮っていたら 思わねしっぺ返しを喰らいました(自爆)


仕方ない・・・ そういえば この間のくるくる練習会で 新たな問題点が出てきたので 試しに仕入れたこのパーツを装備することにしよう・・・

(写真はS13用ですけど 落札したのはS14,S15用です(*^.^*))

ステアリングラックオフセットカラーなるものを・・・
試しに装備してみようと・・・(;・∀・)

何を隠そう・・・くるくる練習の時に たまにハンドルが重く感じることがあったけど・・・パワステが調子良くないのかな?ぐらいにしか思って無かったんです_(^^;)ゞ

だがしかし・・・この間のハイパーくるくる練習で プチコース練習がなかなか出来なくて スペシャルゲストの佐藤講師に模範運転してもらったら・・・しっかりと体感してしまいましたです・・・Σ(-∀-;)

あぁ コレは・・・逆関節状態になってますね・・・(´Д`)

みん友さんからは 聞いていたのですが ・・・まるかきは全然気がつきませんでした(自爆)

浅い角度から 角度を付けて減速してカウンターを戻そうとするとハンドルが凄く重くなって戻せなくなってしまう・・・・( ;∀;)

ただ、このプチコース練習の課題としては 早めに横向けてブレーキで安定させてからシフトダウンしてトラクションをかけてリア荷重にしながらハンドル操作するという練習なので・・・ブレーキが遅れてなおかつフロントに荷重を残したままハンドル操作で誤魔化そうとするのはそもそも失敗しているという・・・ とっても難しい課題だったのです・・Σ(-∀-;)

まるかきは まだまだリア荷重を保ったまま向きをかえたり角度をつけながら減速させる技術は無いので・・・(;・∀・)

逆関節状態になるのは 防ぎたいです・・・( ;∀;)

だって・・・あの症状って・・・まるでパワステが切れたように重くなって戻せなくなってしまうんだモン・・( TДT)


という訳で・・・藁をも掴む気持ちで無駄使いしましたです_(^^;)ゞ


これで 少しでも 良くなってくれたら・・・良い買い物だと信じて((笑) 試してみようと思います(。・ω・。)ゞ


Posted at 2017/04/27 20:37:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

くるくる練習会で・・・

くるくる練習会で・・・ウェット路面で何故あんなことが出来ちゃうのか? その謎解きをするために・・・

無理して くるくる練習会に行って来ましたです_(^^;)ゞ

結論から 申しますと・・・無理して大正解Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

さやかちゃんはもちろん(’-’*)♪ スペシャルゲストのお二人が来ていたので・・・ドリパスクールの興奮が醒めないうちに ドライ路面の南千葉で無事に復習出来ちゃいました(*゜Q゜*)


あまり多くは話せませんが・・・あえて表現するなら・・・

くるくるが進化している・・・(*゜Q゜*)

スペシャルゲストは まるかきの 出来そうなのに ビビってしまう悪い癖を見逃さず 治してくれましたですσ( ̄∇ ̄;)

そして いつも以上にさやかちゃんが 講師としての気合いが入っていたくるくる練習会でした(*´ω`*)♪

名付けて・・・"ハイパーくるくる( ☆∀☆)♪"

前にも述べてましたが・・・基礎練習は大事なのですが やはり 同じことばかりを繰り返し練習することは生徒さんだけでなく先生も飽きてしまうって・・・

出来きれてはいなくても 違う練習することで気がつくことがあれば それは大きな成果になる・・・でも・・・・

やはり そこには危険⚠は常にあるので 舐めてかかると 大きな痛手になる・・・そんな 緊張感を持って練習しました(`◇´)ゞ

一緒に練習したみん友さんや 会いたかったスペシャルゲストのみん友さんにも "情熱的な中途半端f(^_^;)"なる異名を授けられながら(爆笑)


とても内容の濃い くるくる練習が出来ました(*^^*)


ただ・・・だんだん暖かくなってきて ご機嫌で練習すると 水温が上がってしまう季節がやって来ましたΣ(-∀-;)


そして・・・水温が上がって 練習する時間が短くなってしまう悔しさを感じでしまうようになってきたので・・・

やはり・・・冷却対策の必要性を感じでしまいました・・・・( ;∀;)

スペシャルゲストの叱咤激励の中で 改めて感じたスクールの有り難さを、まるビア号のポテンシャルの有り難さが身に染みたので・・・

ハイパーくるくる進化に対応出来る冷却対策をせねば(自爆)


追伸 :
もうとっくに 答えは出てましたけど・・・f(^ー^;
Posted at 2017/04/16 08:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月12日 イイね!

何とかしなきゃ・・・

何とかしなきゃ・・・まるビア号・・・(*´ω`*)♪


ウェット路面で あんなことが出来ちゃうなんて・・・・

何でこうなるのか・・・・考えても分からないんです(自爆)

ただ・・・感じられたことホリデースクールの時や くるくる練習していた時にも こういう感覚的なモノ?σ(^_^;)? が 出てくれる時がありました(*゜Q゜*)

ここからが 大事なのですが・・・・もしかしたら シルビアって感覚的なモノが出てくれることが多いというか 出しやすい車🚗?なんじゃないのかと・・・(;゜∀゜)


思ってしまう 今日この頃です_(^^;)ゞ

そして その感覚的なモノを低速から徹底的に練習出来るのが・・・"さやかちゃんのくるくる練習会"だと思います(’-’*)♪
まるかきの教訓・・・"低速で出来ないことが スピードが上がった時に出来る訳がない"という 基礎スキー時代の教えを 丸1日車🚗で練習するという・・・ある意味とても厳しいスクールです(; ̄ー ̄A

そして 感覚的なモノが出やすくなってくるからこそ スピードが上がった時の恐怖を抑えることが出来たのかもしれません・・・(*゜Q゜*)

恐怖って本能なので・・・無いのはとても危険ですけど ビビり過ぎて操作が疎かになってしまうことが多いので 抑えられることも大事だと思います(;・ω・)

そして 車🚗の運転って 本能でしてしまうことと逆のことをしなければならない時があるみたいです(; ̄ー ̄A

たとえば アンダーが出てしまい 曲がらない〜ってときにハンドルを切り足してしまう・・・これこそ本能を抑えて ハンドルを戻すことが出来るとフロントのグリップが戻ってリアが滑り出して向きが変わってくれる状況ですね・・・←難しいけどf(^ー^;

止まらないから ブレーキングが強くなりすぎてロックしてしまい かえって止まらなかったり(自爆)・・・これも ブレーキをちょっと緩められると 少しずつ減速出来て ハンドル操作が効いてくれるし また踏みなおせば減速出来る?←これは色々あって まさに難しいですね(^ー^;A

・・・・という 描けば書くほど矛盾が出てきますけど(自爆)

感覚的なモノを 補う?掴みやすくすることが出来るのが 基礎練習なんじゃないか
と思いますf(^ー^;

なので・・・この時って あの基礎練習の感覚に似ているなぁ🎵(’-’*)♪ といった 抽象的なことしか分かりませんですσ( ̄∇ ̄;)

これって・・・妄想ですね((´▽`;)ゞ

そうか・・・妄想が好きだから 基礎練習が好きなのかもしれない((笑)

好きこそ ものの上手なれ((笑)


出来なくても こうして少しずつ謎解きするのも・・・楽しいです(’-’*)♪

というわけで・・・またまた 謎解きするために←本当に?

くるくる練習会に行くまるかきなのであった(*゜Q゜*)


追伸 : 決して・・・決して さやかちゃんに会えるからだけではないんです←説得力ないなぁ・・・(~_~;)



Posted at 2017/04/12 10:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月11日 イイね!

愛しさと切なさと・・・

愛しさと切なさと・・・改めてブログから画像を頂きました(*^^*)


いろんな思いがありましたが((笑)

やっぱり ドリフト練習は楽しいです♪(*´ω`*)♪

基礎スキー🎿時代の時も そうでしたが ・・・ある程度までは 自分だけで楽しめるのですが ・・・どうしても行き詰まってしまう時があるんです・・・(;・ω・)

何とか乗り越えようとしても 乗り越えられなくて 無理やり乗り越えようとすると・・・悲劇が起きてしまう( ;∀;)

基礎スキー🎿時代は 無理してコブ斜面で転んで左足膝 裏十字靭帯?を伸ばしてしまい・・ その年は滑れなくなってしまいました( ;∀;)

それから ある先輩との出会いがあって 基礎スキーをやり直しして ・・・一級合格することが出来ました(*´ω`*)

自分だけで 上手な人の滑りを見ながら研究して 一級合格しちゃう人もいますし、地元で子供のころから滑っていると小学生で一級合格しちゃう人も沢山います(*゜Q゜*)

そう・・・一言でいうと・・・まるかきはスキー🎿センスが無いのです(自爆)

そして・・・車🚗の運転センスも無いのですσ( ̄∇ ̄;)

なので・・・基礎スキー🎿時代は・・・ ずいぶんいろんなスキースクールに通いましたf(^_^;)

そんな経験から・・・まるかきが 気を付けていることがあります・・・それは・・・

自分自身を諦めないこと先生に飽きられないようにすることです(`◇´)ゞ

どちらも バランスが肝だと思っています(;・ω・)

僕は諦めましぇんって むやみやたらに先生に言い寄っても 面倒くさがられてしまいます(自爆)

かといって 自分で頑張り過ぎて 考え過ぎて変なクセをつけたりしてしまい 先生の言ってることが出来ないままだと 先生を困らせてしまいますf(^ー^;))

バランスって大事ですね((笑)

今回のドリパスクールに例えますと

まるビア号に乗り換えたからには 明らかに 86よりも練習しやすい、出来ないことが少しでも出来るようになったと思わせなければならないという私自身のプレッシャー・・・

くるくる練習に通いつめ、基礎練習を繰り返した結果を出さなければならないというプレッシャーがありました(;゜∀゜)

正直 まだトラウマが残ってはいましたが・・・まわりの生徒さん達や先生達にも声をかけられながら 頑張ってました(´▽`;)ゞ

そして 密かに・・・
ここで くるくるの成果を出さなければ・・・さやかちゃんに嫌われてしまう・・・( ;∀;) ←本当にキモいオジサンですねf(^ー^;


という 自分の妄想したプレッシャーの中で((笑)

良いんです・・・妄想ですから(自爆)←しかし本人にバレたら・・・相当引かれますね(;´∀`)

・・・・ここまでで お分かりになると思われますけど まるかきは妄想するのが好きです(; ̄ー ̄A

・・・・また 話が脱線してしまいましたが((笑)

まとめますと・・・ たとえセンスがなくても 考え方次第で 楽しむことが出来るって思っています(’-’*)♪

そして 基礎練習は 自分自身が脱線しないようにするための指標?道しるべだと・・・

ドリフト練習において 私自身が大切にしているのは パイロンを目印にした定常円旋回です(*^^*)

とは言うものの あまりに頑張って 同じ方向に回り続け過ぎてしまうと具合が悪くなってしまうので注意しながら練習してますです_(^^;)ゞ

そんな感じで 低速から丁寧な操作を心がけて→基準を作り→ちょっと大きさを変えたりして変化させる→変化させるものに制限を設けると・・・また難しくなってくるんです(*^^*)

そして 与えられた課題にどれだけ近づくことが出来るかを確認してもらい また 次の課題に・・・

ただ これって・・・実は生徒さんはもちろん先生達も飽きてしまうので((笑) 地味なわりに 大変だと思いますf(^ー^;

でも その練習を積み重ねた結果は出るはずだと思って・・・

そんな思いが 何とか無事に出せたと・・・勝手に妄想出来たドリパスクールでした((笑)

追伸 :
佐藤講師はじめ各講師の皆さん、一緒にドリフト練習した生徒さん 、スキルアップの皆さん、お疲れ様でした(`◇´)ゞ

当日は雨という悪天候の中でしたが・・・ 練習中止してしまうほどの大きなトラブルもなく終われたので本当に良かったと 思いました(*´ω`*)

※リンク先が間違えてて移れずに すいませんでしたm(__)m
やり直ししましたので 見れるように出来ましたf(^_^;)
Posted at 2017/04/11 10:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月09日 イイね!

雨は怖いけど・・雨だからこそ・・・

雨は怖いけど・・雨だからこそ・・・雨だからこそ・・・自分にこんな走り方が出来る訳がないって感じていたことが ・・・・まさか体験出来ちゃうなんて・・・思ってもいなかったです・・・(;゜∀゜)

ドリフトクラスのタイムスケジュールは

こんな感じでした(*´ω`*)

まずは 午前中に 以前出来無かった 左足ブレーキでの 小卍練習・・・1速で 何とか体験することが出来ました(*゜Q゜*)

そして・・・佐藤講師に・・・「ちょっと運転🚗💨して良いですか?」

ぜ、是非お願いします(≧∇≦)




・・・・・凄すぎる・・・ まるビア号のおかげで 1速だと何とか体験出来た左足ブレーキを使った小卍練習を 2速でホイールスピンを維持しながらいとも簡単に・・・

・・・・結局 2速だとまるかきには出来無かったのですが・・・f(^ー^;

まるビア号でこんなことが出来るんだって感じました(*゜Q゜*)

そして・・・出来ないながらも 左足ブレーキを意識することで その後のフリー練習が何故か・・・走りやすい?σ(^_^;)?

ここまでは・・・単純に車🚗に乗せられているだけの状態だったのではないかと思っていますです_(^^;)ゞ

何となくではありましたが・・・ まるビア号って 凄いけど まだまだまるかきには もてあましてしまっているなぁ・・・f(^ー^; なんて 反省してましたね・・・

車🚗に助けられているから ウェット路面でも 何とかフリー走行出来ちゃうんだなぁ(’-’*)♪ なんて思いながら お昼ご飯を食べて 午後の練習になった時に・・・


左上の コース半分を使った 浅めの振り出しからの進入?の練習で・・・なかなか出来なくて悩んでたら・・・

佐藤講師が 「う〜ん・・・(~_~;) もっと手前から過空転を維持しながら振り出してそのまま曲がって下さい・・・ウェット路面でアンダーになったら向きは変わらないので・・・ちょっと運転しますので 隣でよく見てて下さい」


・・・・・凄すぎる・・・午前中もそうだけど・・・こんなことが出来る訳がないって感じたけど・・・

佐藤講師が「もう一度 走ります、良いですか? 最初は大きく逆振りを使ってもいいから 積極的に過空転させて アクセルを入れたままで振り返して下さい、大袈裟に走ってみますね🎵(*^^*)」


・・・・この時・・・・何故か・・・ホリデースクールのアクセルを入れたままで振り返したときのイメージが・・・



そうか・・・ビビってアクセルを入れきれてないからスライドが維持出来ずに動きがギクシャクして危なかったんだ・・・(*゜Q゜*)

そして・・・佐藤講師に・・・「とにかく過空転を維持しながら振り出して下さい♪ 」

そうか・・・雨だからこそ・・・スピードが落ちてても パワーがなくてもこの練習が出来るんだ・・・ましてや まるビア号は ノーマルとは言うものの バリバリのターボ車(*゜Q゜*) ビビってアクセル戻してしまったら勿体ない((笑)

ましてや エスケープの広い ドリパでの練習・・・

ビビってないで・・・基礎練習してきたことを そのまますれば 車🚗は素直に向きが変わってくれる・・・

助手席で身体に感じた車🚗の動き、タイミングが消えないうちに すぐに走り出したら・・・

ん? 向きが変わって・・・変わって・・・はい進入♪(*^^*)

アクセルを少しずつ入れて・・・トラクションを前に 前に・・・で、出来た( ☆∀☆)

怖くない・・・・むしろ楽しい♪(*´ω`*)♪

向きが変わってくれるから・・・アクセル入れているのにスピードが出ない(’-’*)♪ 曲がるぅ(≧∇≦)♪止まるぅ♪

車🚗はやっぱり・・・走る、曲がる、止まる♪(*´ω`*)♪

何で こうなるのか?σ(^_^;)? 理解出来なくても・・・まだまだ ラインが安定させられなくても・・・怖がらずに 操作出来れば 何とか走ることが・・・このバランスが・・・とても楽しかったです(’-’*)♪

そして更に・・・ドリパのS字攻略のツボを教えてもらい・・・ブレーキのタイミングの遅れを直す意識を心がけて 無理しないで 出来る練習だけをひたすら繰り返しました(`◇´)ゞ


忘れないための文字ブログなのですが・・・それでも この感覚は ・・・もし1ヶ月以上 走らずにいたらこの偶然出来ちゃった走り方を表現するのに・・・取り戻すまでにはかなり時間がかかってしまう気がします・・・(;゜∀゜)

なので・・・申し訳ないのですが・・・忘れないための文字ブログというよりは あくまでもまるかき個人の感想ブログになってしまいました(´▽`;)ゞ


ただ・・・これだけは・・・はっきりと感じました・・・

まるビア号のおかげで ハンドル操作はもちろん ブレーキ、アクセル操作の感覚が 色々あるって・・・

そして・・・こんなに安定して向きが変わってくれるんだって・・・

全然 シルビアという車🚗を生かしきれてはいないけど・・・教わっていたことが 少しずつ出来るたびに 車🚗がどんどん動かしやすく感じてしまう・・・


雨のドリパは 怖いって思っていたのに・・・こんなに楽しかったなんて・・・・思ってもみなかったです・・・


ますます まるビア号に・・・惚れなおしちゃった(*´ω`*)♪

追伸 :
よっし〜♪さんに撮ってもらった写真を貼り付けちゃいます♪ (≧∇≦)♪










Posted at 2017/04/09 22:41:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よっし~♪
昨夜まるビア号パワステオイル漏れが・・・ なので行けなかったです(/ー ̄;)
まるかきが行けなくなって 天気良さそうなので 楽しんで行ってらっしゃいませ(。・x・)ゞ♪」
何シテル?   05/26 10:11
まるかきです。10月25日に無事納車されました。パソコン不慣れなので、不手際してしまうと思いますが、トヨタ86&brzオーナーのかた、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2345 678
910 11 12131415
16171819202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

気がつけば・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 07:26:23
S15 加工ナックル(切れ角アップ)交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 21:07:53
S15シルビア ユーラス ゴムの輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 20:55:14

愛車一覧

トヨタ プリウス 赤プリ (トヨタ プリウス)
おそらく人生最後の新車だと… 思いきって散財してしまいました。
ハーレーダビッドソン スポーツスター883 パパサン (ハーレーダビッドソン スポーツスター883)
まるかき3号機 ツーリング用 ですが、通勤 買い物も 難なくこなす? 味わい ...
日産 ノート ノーちゃん (日産 ノート)
雨の日のバイク通勤が辛くなって衝動買い(*'ω'*)
日産 シルビア まるビア (日産 シルビア)
ドリフト練習しやすい♪ まだ 冷却対策が足りないのですが ・・・少しずつ対策しながら 壊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation