• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるかきのブログ一覧

2018年07月14日 イイね!

やってしまった・・・・

やってしまった・・・・6月最後のくるくる練習で・・・

その日は・・・いつも以上にハイテンション((笑))

だって・・・

特別ゲストで佐藤講師降臨(*゜Q゜*)♪


いつもはさやか先生に


ぴしっ、ぴしっ♪って感じでやさしく指導されてたのが(それが楽しみなのですが((笑)))

車楽人代表の佐藤講師直々の指導となると・・・ビシバシと難しい課題を課せられます・・・(-。-;)

ちなみに・・・言葉は分かり易くてとても優しいのですが・・・ハイパースクール号に乗ったら・・・オラオラと容赦なく追撃されます(爆)

それは 午後のプチコース左回りでした・・・

最近ターボに乗り換えて 上達著しいD君と2台で練習してたら・・



佐藤講師 「もう少しコースを広く使いましょう🎵 なるべく外側を廻れるように・・・ちょっと運転してみますね🎵(*^^*)♪」との事で 模範運転してもらったのですが・・・


全然違う・・・(*゜Q゜*) スピードを落としすぎないから立ち上がり2速のままでももたつかないし、ちょっとクラッチ蹴るだけで問題なく繋がるし・・・何より ホイールスピンを使い過ぎないから水温があまり上がらない・・・(◎-◎;)

最近 過空転を意識し過ぎてて・・・ どうしてもエンジン廻しすぎてしまい水温が上がってしまいがちでした(自爆)

ウェット路面だと そんなに回転を上げなくても滑ってくれるので 過空転を使って向きを変えられるのは良いことなのですが((笑))

ドライ路面では メリハリのある過空転の使い方?向きを変え→角度をつけてカキ止めの時に過空転、立ち上がる時には縦にスライドさせながらグリップを回復させる?

・・・まだまだ出来ないことなので理解できないです(自爆)

自身の限界スピードが低いのに 過空転を使って向きを変えられるようになってきたのでついつい使い過ぎてしまう(自爆)

・・・最近よく注意されている 「それだと ドリフトが流されてるから点数出ないヨ・・(-。-;)」「進入はカッコいいんだけど・・・ スピードが抑えきれずにドリフトアンダーになってる」まさにその悪癖が出てしまいました・・・


やってしまった・・・後ろから追いかけられて ついつい自身の限界スピードを超えてしまいました・・・( ;∀;)

なかなか難しいですね・・・( ;∀;)

恐る恐る佐藤講師に謝りに行ったら・・・

「惜しかったですね〜♪ 途中まで悪くなかったですヨ♪ ちょっとクラッチ使うタイミングが遅れちゃったかなぁ♪」


さやか先生にも・・・「いやいや まるかきさん ・・・カッコ良かったですヨ♪( v^-゜)♪」







えっ(@ ̄□ ̄@;)!!



まるかきが "カッコいい♪"って・・・・←勘違い(自爆)



いや〜それほどでも・・・(*ノ▽ノ)←浮かれまくり((笑))



ぶつけてしまう前まで こんな感じに走っていました((笑))



当たり前のように木の柵側を2速のままで立ち上がってますね🎵

素敵♪(///ω///)♪

まるビア号って・・・・乗りやすくって乗りやすくって・・・・ついつい無理しちゃう♪(*ノ▽ノ)♪←反省してない(自爆)


・・・ちゃんと 中古パーツ買って元に戻すからね🎵



Posted at 2018/07/14 14:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月10日 イイね!

ウェットならではの2速8の字追走練習(*゜Q゜*)

ウェットならではの2速8の字追走練習(*゜Q゜*)(^^;)(;^^)とですね・・・そう言えば・・・

T講師の車に乗せてもらっているので 外から動画も車内動画もないので・・・(個人的には感動しましたが(笑))言葉だけでブログにする事をお許し下さいm(__)m

とは言うものの・・・全く動画がないと言うわけではないです((笑))
確か・・・同乗する前に 生徒さんとペアになって走った時だったはず・・・の車内動画をさらしますです_(^^;)ゞ


最後にスピンするまでまるで1台で練習走行しているみたいですよね・・・(*゜Q゜*)

この場合・・・明らかに後ろの車が上手なことが分かりますよね(自爆)


まるかきがスピンするって分かっていたかのように自分もスピンさせて車をしっかり止めるテクニック・・・f(^ー^;

まるかきはアウトラインで追い抜きかまして怒られましたです(自爆)←私は必死に避けただけなのですが・・・f(^ー^;

でも実は・・・追いかけ続けてるとなんとなく・・「あ、この角度は耐えられないかも・・・」って感じることがありますね・・・確かにその時 「ここでアクセル足してアウトラインで安全に追い抜き出来ちゃうかも(*ノ▽ノ)」って思ったのは事実です(自爆)

事前のミーティングで「前の車に合わせる練習なので 前の車がスピンして止まりそうな場合で 8の字が交差する場所ではなかったら自分もスピンして止まるようにって注意されていましたですf(^ー^;

その後 T講師の車の隣に乗せてもらって・・・


ウェット路面で遅いって言ってたけど・・・まるかきが「あああぁ・・・ぶつかるぅ・・・」って思ったその時に先生がサイドブレーキ使って ぐっと減速してビタビタに真横に寄せて すぐクラッチ繋いでドリフト維持してまた寄り過ぎって思ったらまたサイドブレーキで・・・


げ、減速している((笑))・・・・だからぶつからないんだ・・・



正にブレーキ・・・(当たり前なんですけど((笑))


サイドブレーキを小刻みにして角度を抑えながら寄せたり・・・寸前で一気に寄せながら減速したり・・・減速し過ぎて戻りそうなときに角度を維持出来たりと・・・こんなにドリフトしながら寄っているのに全く怖くなかったです・・・(*゜Q゜*)

こ、これが追走で使うサイドブレーキの感覚なのか・・・







いや〜ん 届かないからサイドで伸ばして・・・なんて低次元なことをしていたのだろう(自爆)


サイドブレーキは・・・とても難しい・・・


この領域には おそらく届かない・・・ でも・・・良いんです・・・

まるかきの目標は D3ベスト4・・・単走で4位になること・・・

フェイント練習の確率を上げて とにかく安定感を表現出来れば・・・いつの日か結果が・・・


この間の本庄ドリチャレの 結果はダメだったけど・・・さやか先生に 「カッコいい♪( v^-゜)♪」って言ってもらえたので・・・



次回も懲りずに 挑戦することを誓うまるかきなのであった((笑))




Posted at 2018/07/10 21:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月07日 イイね!

サイドブレーキとは・・・

サイドブレーキとは・・・車楽人スクールでは まだまだ封印されているものです((笑))

そしておそらくまるかきは これからも 車を駐車するときや坂道発進ぐらいしか使えないでしょう・・・

だって怖いんだもん((笑))

なぜ? スカイライン時代はもちろん86でも あんなに使えていたのにって思われるかもしれませんが・・・


86は外から撮ってもらえなかったので 車内の様子を・・・というよりは 車内だとサイド使っているのが良くわかるので 2速進入はもちろん(笑) 小富士の下り3速進入でも ストレートから(爆笑)

進入まで引きっぱなし((笑))


・・・・今はとても怖くて出来ない・・・(;・∀・)

当然 タイヤにも負担がかかるので


良い使いっぷりですf(^ー^; 当時は練習走行の前にはサイドブレーキの点検、調整は欠かしたことは無かったですね((笑))

あ、また話しがそれて・・・f(^ー^;

(^^;)(;^^)えっとですね・・・これはあくまでもまるかき個人の感覚なのですが・・・ブレーキでタイヤをロックさせると曲がりにくく停まりにくいっていうことなんです。

リアタイヤをロックさせると向きは変わってくれますが ブレーキを使っているのに減速している感覚がないのですf(^ー^;

何言ってるの? ブレーキなんだから減速するのが当たり前じゃあないの? っていう人は おそらく雨の時、特に雪道の運転が出来ないというか危ない人だと思います(;・∀・)

アイスバーンだと ブレーキ入れ過ぎてロックしようものなら・・・自分では停まるって思っているのに車は減速しないから 感覚的には加速するように感じます((笑))

この感覚が大事でもあり、ダメな感覚だと思います。

まるかきがサイドブレーキ進入が出来ない一番の原因は車が減速する感覚が無いからなんです・・・( ;∀;)

向きが変わらなくて危ない場合にサイドブレーキを使って練習したこともありましたが 向きが変わったあとは ブレーキをロックさせないほうが車が止まる?減速する感覚があるんです。←意味不明ですけどf(^ー^;

スカイライン時代は特にこの感覚があり、ドリフトを維持したままもう少し横に飛ばす時によくサイドブレーキを使ってコースに合わせてからアクセルターンに繋げて曲がっていました((笑))(アクセルで横に延ばそうとすると車が内側に入り過ぎて届かないときなど((笑)))

これではダメなのです・・・(-。-;) ←要するにスピードが足りていないだけ

ブレーキなんだから・・・減速するために使うことが出来なければ((笑))

少しずつではありますが まるかきは荷重移動という感覚?向きが変わってくれるハンドルさばきとか・・・偶然でも出来ちゃったときの感覚がとても心地よいのです。

曲がるたびにサイドブレーキ進入時代の時には全く感じられなかったこの感覚・・・(*´ω`*)

この快感を少しでも味わってしまうと・・・失いたくない・・・それに・・


さやか先生ってサイド進入が嫌いだから・・・これ以上嫌われたくない((笑))

とは言うものの こと追走などのハイレベルな練習になると ドリフトを維持したまま減速したり向きを変えられるサイドブレーキはとても重要なテクニックだと思います(;・∀・)

まるかきは まだまだそんな段階ではないので・・・

今のまるかきにとっては ・・・ドリフトの場合 サイドブレーキを減速のために使う感覚がないとダメだと思う次第です(;・∀・)

長くなりすぎてしまったので・・・この辺で((笑))


そんなまるかきが ウェット路面限定で行われた午後のスクールで T講師の車に同乗させてもらい、初めてサイドブレーキで減速する感覚を味わうことが・・・(*゜Q゜*)
次回 「ウェットならではの 2速8の字追走デモラン同乗♪」に続くのであった・・・なんちゃって_(^^;)ゞ


Posted at 2018/07/07 15:03:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月06日 イイね!

6月23日 富士ドリパスクール

6月23日 富士ドリパスクールすっかり遅れてしまいましたが・・・ドリパスクールに行って来ました(。・x・)ゞ♪

午前中 天気の良いうちに フェイント練習♪(*^^*)♪


左側の壁に向かってフェイント入れて右回り・・・失敗したら・・・(;゜∇゜)

佐藤講師 「3クラスの皆さんなら大丈夫♪ 中途半端な操作だと向きが変わらないので・・・ 壁に向かってフェイントする時、向きが変わって右に曲がる時も とにかく目線は外側に♪(*^^*)♪」

すると・・・

何故かわかんないけど・・・良い感じ((笑))

ただ・・・この練習をする時に注意していたことがあります。それは・・・恐怖で操作を間違えないように気を付けることです。

間違えたらぶつけてしまうってプレッシャーを常に持ちながら 基礎練習でしてきたことをするだけ((笑))

ひたすらパイロン練習でしてきたこと・・・アクセル入れたままで振り返す・・・(ひたすらさやか先生を追いかけているとも言えますが(自爆))

まるかきが くるくる練習にハマっているのは さやか先生を追いかけ続けるためだけではないのです(自爆)

(説得力ゼロですねf(^ー^;))

こんなキモいおじさんにも やさしく丁寧に教えてくれる・・・その健気なところがたまらない((笑))

正直言うと ・・・まるかきはここまでが限界だと思っています(資金的にも体力的にも(自爆))

でも・・・シルビアという車は そんなまるかきの不安をかき消してしまうほど乗りやすくて奥が深くて・・・

もう少し・・・まるかきにも出来るのでは?って・・・

そんな錯覚を抱いてしまったのでした((笑))

話しがそれてしまいましたが・・・お昼頃から雨の影響でスクールの課題を変えて練習したのですが ウェットならではの練習で素敵な体験が・・・

次回 「サイドブレーキとは・・・」に 続くのであった・・・なんちゃって_(^^;)ゞ




Posted at 2018/07/06 09:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よっし~♪
昨夜まるビア号パワステオイル漏れが・・・ なので行けなかったです(/ー ̄;)
まるかきが行けなくなって 天気良さそうなので 楽しんで行ってらっしゃいませ(。・x・)ゞ♪」
何シテル?   05/26 10:11
まるかきです。10月25日に無事納車されました。パソコン不慣れなので、不手際してしまうと思いますが、トヨタ86&brzオーナーのかた、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12345 6 7
89 10111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

気がつけば・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 07:26:23
S15 加工ナックル(切れ角アップ)交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 21:07:53
S15シルビア ユーラス ゴムの輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 20:55:14

愛車一覧

トヨタ プリウス 赤プリ (トヨタ プリウス)
おそらく人生最後の新車だと… 思いきって散財してしまいました。
ハーレーダビッドソン スポーツスター883 パパサン (ハーレーダビッドソン スポーツスター883)
まるかき3号機 ツーリング用 ですが、通勤 買い物も 難なくこなす? 味わい ...
日産 ノート ノーちゃん (日産 ノート)
雨の日のバイク通勤が辛くなって衝動買い(*'ω'*)
日産 シルビア まるビア (日産 シルビア)
ドリフト練習しやすい♪ まだ 冷却対策が足りないのですが ・・・少しずつ対策しながら 壊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation