• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるかきのブログ一覧

2015年07月24日 イイね!

良いアンダーステア・・・

良いアンダーステア・・・まるかきが 常に気を付けている『ゴーゴーアンダー病(~_~;)』

荷重移動が出来てないから・・・
と 言葉で表現すると簡単そうですが・・・

まるかきにとっては 荷重移動は永遠の課題です(爆)

不思議なことに・・・調子の良い時にはあまり感じないのに・・調子の悪い 乗れてないときには容赦なく発動する厄介な病気なのですが・・_(^^;)ゞ

ゴーゴーアンダー病は 発動する"タイミング"で とても大事なものだと まるかきは思います(*^^*)

例えば・・・コーナー進入で ばっちり向きが変わったあと 角度が付きすぎてスピンしないように車を戻していくときは・・アンダー大歓迎です( ・∇・)
あくまでもまるかきの個人的な考えです_(^^;)ゞ向きがしっかり変わってくれると思っているより車速が落ちてくれるので・・ そんな気がしてしまいます

そして 週末の動きが気になっていた台風も・・

以前の予想より アンダー出しています(爆笑)
もっと アンダー出してくれたらと 願うまるかきであった・・
なんちゃって_(^^;)ゞ 失礼しましたm(__)m


Posted at 2015/07/24 06:48:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月22日 イイね!

南千葉 インフィールド連続振り返しの

南千葉 インフィールド連続振り返しの隣に みん友さんを乗せて フリー走行したときに インフィールドが何とか走れたのですが・・・見直したら ちょっとびっくりしました(;゜∀゜)

ハンドル操作が 自分ぢゃないみたい・・・


場所は この辺りです♪

動画アップ出来ないので コマ送り画像です_(^^;)ゞ
まずは 奥のクリップに車を向けて



ハンドルを押してこじっているように見えますが 意識は 『左手で引いた結果右手がついてきている』なんだと思われます(*^^*) 頭の中では 『引いて引いてぇ~♪』って感じなので

ここで引いているのが分かりやすいですね(*^^*)♪







ここで目線をかえながら振り返して









多分 この辺りで右にターンしたあとの左手で引くカウンター操作が








ここで2速にアップ♪

よいしょ♪

右にターン♪

これも 『右手でハンドルを引いた結果 左手がついてきている♪』


その意識を練習することで自然と素早いカウンター操作が


発動するのではないか?と思われます(*^^*)♪

左手で引くカウンター操作をしているから



何とかスピンは

しなくて済みましたです_(^^;)ゞ


2速にアップしてターンするタイミングが遅れているので 走行ラインを外してはいるものの・・とりあえず 何とか インフィールドを走っています♪(/ω\*)

なかなか練習課題の成功率が上がらず不安定で・・

検定になると緊張して更に成功率が下がってしまう・・

でも たまに 調子に乗ると 出来ちゃうという・・


これって 上達してるってことなのかな?( ・◇・)?



と、自分自身を慰めるまるかきであった・・・

なんちゃって_(^^;)ゞ

Posted at 2015/07/22 08:02:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月21日 イイね!

いろいろ使えるやさしいブレーキ・・でも・・

いろいろ使えるやさしいブレーキ・・でも・・

リンゴ先生・・・石川選手は 日比野選手のお弟子さんでもあり、レディースリーグが出来たころ?確か 地方選の全国大会で優勝してたような?(DVD無くしてしまいました(。-∀-))

その頃から 柔らかい?滑らかなその走り方が 好きで 憧れていました(///ω///)♪

しかし・・・それは ある意味違っていたと・・・

鼻の下伸びまくりで スタート地点に行き(///ω///)♪

リンゴ先生 : まずは 今まで通りの練習してみて下さい(*^^*)

ドキドキしながら確か2本くらい練習して・・ やはり 出来たり 失敗したりの不安定な走りでしたΣ(-∀-;)

リンゴ先生 : じゃ、私が運転してみますね♪(*^^*)♪ この車って難しいので 何回か練習させて下さい(*^^*)

座布団、スポンジで ポジションを決めながら・・・
リンゴ先生 : 『男性のシートポジションだと 足が届かなくて座布団入れて調整しないと運転出来ないんで ちょっとすいませんね♪ でも・・このシート かなり前に出来るから合わせやすいですね♪』


まるかき : (合わせやすい?好感度上がってるかも(爆笑)) あ、あはは_(^^;)ゞ ぼ、僕 足が短いんで かなり前にしないと運転出来ないんですぅ(/▽\)♪

なんて 感じで いざ 模範運転になったら・・・

す、凄い・・どちらかというと・・・大胆 豪快なそのハンドリング・・フロントタイヤ縁石乗せまくりで・・・しかも速い・・Σ( ̄ロ ̄lll)


リンゴ先生 : う~ん(-.-) このコースの課題をこなすには ブレーキを使わないと厳しいですね・・

まるかき : ( ; ゜Д゜)ええっ・・ブレーキ使ってました? 私より速くてアクセル踏んでるのに?

リンゴ先生 : かなり姑息に使ってましたよ♪ 多分佐藤講師も使っているはず・・・『隠れブレーキ♪(*^^*)♪』ですね♪

じゃ、今度は 『ブレーキ♪』って声を出しながら運転しますね♪


・・・まるかきはブレーキ操作に絞って そのタイミングを計ることに集中してたのですが・・・恐るべきことに気がつきました・・・(;゜∀゜)

アクセルパーシャルというか 戻っている時間がほとんど無い・・・(;゜∇゜)・・・何ていうか・・アクセルとブレーキの踏み変えが早い?・・・

素早く正確なやさしいブレーキプラス素早くアクセルに戻って踏んでいるから・・・スピードが落ちすぎない?

リンゴ先生 : このブレーキ♪ やり易いですね♪(*^^*)♪

まるかき : 佐藤講師に フロントはノーマルのまま リアのパットだけちょっと落とせば良いって 勧められたので♪
(この間 ちゃんと整備しておいて良かった(ノ´∀`*)♪)

リンゴ先生 : じゃ♪ ブレーキを意識して練習してみて下さいね♪

しかし・・・まるかきには・・・まだまだ出来ないΣ(-∀-;)

たまたまタイミング、踏み加減が合うと 面白いように向きが変わったり・・ スピンモードを抑えたり・・はたまた横に流れ過ぎずにトラクションがかかって前に進んでくれたりするときがあるのですが・・・

リズム?が掴めない・・・( ;∀;)


悶絶しながら ふと、佐藤講師に言われたことを思い出しました・・・・
『アクセル踏んだまま振り返してぇ 向きが変わったらアクセルオフしてすぐにブレーキに足をそえるぅ♪』


あ・・・これだ・・・( ・◇・)

最初から 完璧に出来る訳がない・・・まずは 『向きが変わったらアクセルオフしてすぐにブレーキに足をそえる練習♪』を意識すれば・・・

まだまだ ぎこちないものの・・・少しずつ 成功率が戻ってきて・・・ リンゴ先生に・・

『そうそう(゜∇^d)!! 良い感じ♪』

って 褒められちゃった(///ω///)♪

でも実は・・・踏みかえは遅いまま ブレーキ操作はしていない(することを意識し過ぎて ハンドル操作が遅れてしまうので ・・・ただアクセルオフしてすぐにブレーキに足をもっていくだけにしていましたΣ(-∀-;))

嬉しくも心苦しい・・・やはりまるかきは不器用なので・・・一つずつ 癖になるくらい身体に覚えさせることしか出来ないです_(^^;)ゞ

本当に まだまだ・・・そして 課題は増えて・・・

やはり 基礎練習の中で 改めて 良い癖をつけ直さないと ダメなんだと・・・つくづく反省しましたΣ(-∀-;)

リンゴ先生は・・・凄かった・・・(*´ω`*)

そして・・・休憩時間中に・・・


ホームセンターで買っておいた マグネットシートにサインを書いてもらえましたぁ((o(^∇^)o))

も、目標達成(爆笑))

Posted at 2015/07/21 07:37:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月20日 イイね!

同じインフィールドのコース練習でも・・・

同じインフィールドのコース練習でも・・・いろいろな練習課題があるんだなぁ・・・と 感じました(*´ω`*)♪

念願の リンゴ先生担当のクラスになったものの・・・

周りは 上手な人達ばかり・・・(場違いなのですがΣ(-∀-;))

でも・・・午前中 この間のインフィールドコース練習♪


戸谷マジック(*^▽^)/★*☆♪が 発動すれば 出来ちゃうかもしれない(ノ´∀`*)
などと 甘い考えで 練習してたら・・・

Dさんが コースアウト(;゜∀゜)・・・

皆で 車を押すのを手伝って コースに 復帰したものの・・・

まるかきの ビビり リミッターが 発動して ギクシャクして 全然出来なくなってしまいました(。-∀-)

見るにみかねて・・・佐藤講師が来てくれました_(^^;)ゞ
(朝イチの練習は 佐藤講師とリンゴ先生の豪華二人体制♪)
まずは 助手席で チェックしてもらうと

佐藤講師 : 『んん~?(´・ω・`) ダメになっちゃいましたね~ じゃ 僕が 運転してみますね♪』

いつもの 模範運転をしてもらうと・・・一回目でいきなり 見事な連続ドリフトを決めて・・・ (* ̄ー ̄)ニヤリ と一言

この86 ・・ 良いなぁ♪( ̄ー ̄)


まるかき : そ、そうなんです・・車は絶好調なのですがΣ(-∀-;)

佐藤講師 : 『ちなみに 今のまるかきさんは 振り返すときの目線が 間違っているだけですよ♪ アウトクリップを見て 振り返す感じで 練習してみて下さい(*^^*)』

そして・・・練習し直したら・・・ あら不思議♪(*^^*)

だんだん 出来るようになってきました(*^^*)


そして その後 リンゴ先生が来て・・・

隣に乗って良いですか♪(*^^*)♪


お、お願いしますぅ((o(^∇^)o))


そしたら よっし~♪さん、 デジカメで パシャリ♪

鼻の下伸びまくりの写真撮られました(爆笑))


そして・・・ そのあとまるかきは リンゴ先生の恐るべき ドラテクを体験出来たのですが・・・

次回 『いろいろ使える やさしいブレーキ・・・でも・・・』
に 続きますΣ(-∀-;)











Posted at 2015/07/20 21:02:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月20日 イイね!

まるかき 憧れの・・・

まるかき  憧れの・・・りんご先生(///ω///)♪ D1レディースリーグの石川選手にお会いすることが出来ました(*´ω`*)

本来は 関西の名阪で 活動している『ほっこリンゴ練習走行会』に行かないと 会えないのですが・・・ 今年は まるかきのハマっている 南千葉の『車楽人スキルアップ & ドリフトスクール』に 来てくれる日が 年に何度かあって・・・

ドキドキしながら 現地について(でも実は 連休中の渋滞で いつもより30分以上遅れてバタバタでしたf(^ー^;))

朝イチの受け付けで エントリーリスト 練習プログラム用紙をもらって・・・・今日の先生は誰かなぁって見てみたら
(その時にならないと どの先生になるかは分かりませんので・・ドキドキの瞬間です(///ω///)♪)・・・

まるかきのクラスの担当の先生は・・・・

リンゴ先生だぁ(*^▽^)/★*☆♪


でも・・・同じクラスの生徒さんは 前回と同様で上手な人達ばかり・・(;゜∀゜)(みん友達のよっし~♪さん、窓ぐっち~さんも同じクラス・・・お陰で いろいろ教えてもらってました(*´ω`*))

果たして・・・まるかきは ハイレベルな内容についていけるのか・・・(;゜∀゜)

そして・・・念願の 石川選手のサインをゲット出来るのか・・・

続きは 次回 『同じインフィールドのコース練習でも・・・』に 続くのであった・・・(;゜∀゜)

なんちゃって_(^^;)ゞ

追伸: スクールが終わったあとの反省会に行って 記念撮影出来ました(*´ω`*) (窓ぐっち~さん、ありがとうございました(゜∇^d)!!)









Posted at 2015/07/20 07:05:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よっし~♪
昨夜まるビア号パワステオイル漏れが・・・ なので行けなかったです(/ー ̄;)
まるかきが行けなくなって 天気良さそうなので 楽しんで行ってらっしゃいませ(。・x・)ゞ♪」
何シテル?   05/26 10:11
まるかきです。10月25日に無事納車されました。パソコン不慣れなので、不手際してしまうと思いますが、トヨタ86&brzオーナーのかた、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

気がつけば・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 07:26:23
S15 加工ナックル(切れ角アップ)交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 21:07:53
S15シルビア ユーラス ゴムの輪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 20:55:14

愛車一覧

トヨタ プリウス 赤プリ (トヨタ プリウス)
おそらく人生最後の新車だと… 思いきって散財してしまいました。
ハーレーダビッドソン スポーツスター883 パパサン (ハーレーダビッドソン スポーツスター883)
まるかき3号機 ツーリング用 ですが、通勤 買い物も 難なくこなす? 味わい ...
日産 ノート ノーちゃん (日産 ノート)
雨の日のバイク通勤が辛くなって衝動買い(*'ω'*)
日産 シルビア まるビア (日産 シルビア)
ドリフト練習しやすい♪ まだ 冷却対策が足りないのですが ・・・少しずつ対策しながら 壊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation