• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RA2ひらのブログ一覧

2015年12月13日 イイね!

ビギナーズジムカーナー楽しかったです。No2

ビギナーズジムカーナー楽しかったです。No2コース図を見ながら歩きました。はじめてクラスのSUMIOさんが優しく声をかけてくださりました。本当にありがとうございました。一周歩いて、もう一周あるき、3周めでMDiさんがいらしてくださりました。ここで、はじめて、はじめてクラスはコースが違う事を知りました。(笑)

MDiさんたちのコースはもっとすごくなってました。ワーキングメモリーの少ない私の頭は煙がでてました。コース図に頼らず、覚えてから歩くは、正直なところお昼の慣熟歩行でやっとこさでした。

で、練習走行1回目はお約束どうり、間違えまたわからなくなり、オフィシャルを見て続きを走らせていただきました。

走行後MDiさんがビデオカメラをもってインタビューとミスコースを教えてくださり、そこに、優しく教えてくださったスタッフの方がきてくださりました。本当にありがとうございます。

でもう一度、少ないワーキングメモリーと空に指で書きながら、口でしゃべりながら53才必死に頑張りました。

で、練習2回目は何とかミスコースしないで走れたようでしたが、駐車場についてから、コースを教えてくださったスタッフの方に、コースがあっていたか聞きに行きホットしました。

今回イベントが多く台数が少な目のためか、直ぐに競技1回目がやって来ました。とにかくスタートでは、アクセルを底まで踏もうと心に誓い、スタートを待ちました。

フラッグが降られ、アクセル全開です。でオートマチックモードは悩みましたがSモードに決めました。ちなみに、スポーツのSではなく、スロープのSです。

全開にしても、回転数とスピードが上がらないうちに、曲がるパイロンはやってきました。アクセルとブレーキとハンドルを頑張りました。競技1回目では、アクセル全開の部分がありました。また、ブレーキもABSでペダルに振動と音が聞こえましたが、それでも踏めるだけ踏んで10番13番の回る所はアクセルをたくさん開けたらもっとアンダーが出ると思い、アクセルを緩め回ってくれるのを待って言われたように我慢して途中でアクセル足して回したつもりです。が、外から見たらどんなだったのか?です。

ATハンディの-4秒のおかげで、1分4秒123でした。練習走行よりタイムが良くて良かったです。

でお昼はMDiさんの所で一緒に食べて色々とお話しました。
そのとき、アナウンスがありバトルジムカーナーの組分けができていて集まることになり、何だかんだわからないうちに何番目に走るかになり、わけもわからず5番になりました。
でコースが張られまだやっと今のコースを走ってる私にはそれ所ではありませんでした。
Posted at 2015/12/13 18:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | 日記
2015年12月13日 イイね!

ビギナーズジムカーナー楽しかったです。No1

ビギナーズジムカーナー楽しかったです。No1昨日は、ビギナーズジムカーナーin筑波に行ってきました。

心配された天気も長靴を買ったせいかは、わかりませんが雨でない予報になりました。

前日、車に荷物を、積み込み21時には布団に入りました。途中目がさめても、睡眠をとらなくっちゃと思いねました。
AM2時30分に起床し、歯みがき、顔を洗いもう一度忘れ物がないか確認し3時に車にのり、ナビをセットし、Yahoo!カーナビを主にして走り出しました。
朝食を買いあとはひたすら走ります。途中雨がパラパラあり、えー雨まだあるのー。と心配しながら走行し市原SAでトイレ休憩してまたスタートです。一部下道で走り、スタンドもチェックしながら筑波サーキットに向かいました。ナビは到着ですと6時過ぎにしゃべりましたが、ここでいいの?と心配になると、後ろから車が来たので脇の空いてる場所にいれました。黄色いCRXでした。しばらくすると、聞き覚えのあるMDiさんのビートが来ました。ひと安心しました。

しばらくぶりの再会でうれしかったです。

6時30分に開門ではじめての筑波サーキットジムカーナーコースです。優しいオフィシャルのひとから話を聞いて、自分の駐車場に入りました。

何したらいいかな?と思い回りを見ながら、ブルーシートをひいて荷物下ろしをして、ナットの締め付け確認でトルクレンチでカチカチとやりました。ポータブルナビを外し、その頃受け付け開始になりました。

受け付けでは、12月12日12番すごいですね。何かいいことあるかもしれないですね。と声をかけてくれました。

その後は、ゼッケンをはり、タイヤのエアー調整をしました。

このあと慣熟歩行になり、はじめてクラスの5人をスタッフの人の案内でコースを歩きました。サイドブレーキがない私ように、その場合はこのように我慢でまわり、次のパイロンの関係を話してくれました。が今の私には余裕がなくパニック寸前でした。(昼食後の慣熟歩行の時は意識できました。)
Posted at 2015/12/13 16:05:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ | 日記
2015年11月22日 イイね!

CVTF交換

CVTF交換昨日、ヘリテージの帰り道、CVTの変速ショックが気になり、朝起きたら外が雨でないので作業開始しました。

メンテナンスノートを見ると、約1万キロ前にCVTF交換してますが、FSW30分走行会2セット走行してるので、CVT壊れて30万コースより、CVTF交換を選びました。

エンジンをかけて、走行10分して、CVTFを抜きました。約2Lです。ジョッキではかり、ドレインしめて、新しいCVTFを入れました。その後エンジンをかけて各ポジションにゆっくり動かして、その後15分走行し、SSで1速で踏んで負荷をかけ、7速まで入れて、D.Sを入れて走りました。

また、CVTFを抜きました。
始めに抜いたCVTFは

です。
また、2L強いれて各ポジション動かして、近所を走りました。
抜いたCVTFは

でした。どちらも赤いのでしが、二回目の方が、オイル受けの底がよく見えました。

あとは、エンジンをかけて、かけたまま、レベルゲージで確かめて、不足分をたします。COOLの中間にして、しばらくしてHOTで中間になるようにしました。

走ってみると、何となく、走り出しのトルクを感じ、走ってからは、負圧で走れる感じとざらつき感がへり、静かでスムーズな感じです。

昼からは、nabanasuzuki君に手伝いをお願いし、衣類乾燥機の修理です。部品代金約1万です。洗濯機ののびのびスタンドから、ネジを外し、二人で下ろし、外で分解開始です。

その後、掃除機で掃除しながら、消耗部品を外し、新しい部品に交換して、組み立てですが、これがなかなか大変でした。一人では無理な作業でした。二人で見えない部分を手探りで何とか組み立てし、完全に裏ふたを閉めない状態で、電源を入れて、動作確認し、かなり静かでびっくりしました。

その後、すべての、ネジをしめて、二人で洗濯機の上に持ち上げて、ネジとめし、アース線をアース端子に締め付け、動作確認しました。

これで、安心して乾燥機が使えます。

片付けをして、自家焙煎コーヒーを飲み、友達のビートでいつものミニテストコースを走らせてもらいました。

DZ101の感触、いい感じです。乗り心地も良く、走り出しのステアリングの重さも軽くなりました。久々のヒール&トウも気持ち良くできて、楽しいドライブでした。重ステ、コーナーを回っている感じも、気持ちいいですね。

また、マニュアル車乗りたくなりますね。

しかし、ビート楽しい車です。また、運転させてね。
nabanasuzuki君よろしくね。
Posted at 2015/11/22 22:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | 日記
2015年11月07日 イイね!

ワコーズeクリーンすごすぎるパート1(RM 白プレオ編)

ワコーズeクリーンすごすぎるパート1(RM 白プレオ編)今日は、朝自分のプレオのオイル交換をしました。

交換後、320Km走るので。始めは帰ってきてから明日と思いましたが、明日は天気が悪そうなのでおこないました。
また、PHAの添加剤を入れての距離を走れることも楽しみにしました。

ワコーズeクリーンを入れて約3000Km走りました。抜いてみると5000Km以上走ったのではないかという感じの汚れでした。

PHAの添加剤は、マイクロフロン2を4g、マイクロセラを2gにメタルチューンで乳鉢ですり、今回は以前使ったミキサーにオイルを入れてそこに、乳鉢でといた三種混合を入れました。で1Lジョッキオイルに入れてかき回しをして、2L入れました。もちろんオイルフィルターも交換しました。

で長男の所へいってきました。加吸気圧のかかりもよく、高速での追い越しも力強くなり、ハイペース、向かい風で15Km/L弱とまぁまぁでした。


長男のプレオと2ショット
Posted at 2015/11/07 21:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | 日記
2015年11月03日 イイね!

6ヶ月ぶり

6ヶ月ぶり今日は、午前中部活をして、午後は次男の水泳練習をむかえに行き、お昼はラーメンを食べて、約2時間をかけて、プレオのワッスクがけをしました。

ざっと水洗いし、その後は洗剤を使って洗い、水で流し、ドアノブからの汚れたら線を粘土をつかってあらいました。

その後は、ファインクリスタルを吹き付けながらスポンジを縦横と動かして、ふきあげました。

約6ヶ月ぶりのワックスがけでした。

次は、天気の良いときに、ステップワゴンをみがきたいと思います。
Posted at 2015/11/03 14:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | 日記

プロフィール

「プレオで買い物から帰りました。帰ってきて、リビングのエアコン室外機の吸い込み外気温度は、37℃とアナウンスしてます。今日は、昨日より日が強いです。」
何シテル?   08/31 12:29
RA2ひらです。よろしくお願いします。プレオと出会ったおかげで、いい事ばかりです。現在は、プレオRMとスイフトスポーツZC31Sに乗っています。30年ぶり?のマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキクーリングパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 21:13:02
ziospl / ZBP HS2E 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 12:13:33
フロントのトー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 21:26:17

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1度、仲間の車を運転していて楽しさを感じました。 楽しく走れる車が少ない中、久々にヒット ...
スバル プレオ スバル プレオ
スバル プレオRM C型に乗っています。色々な皆さんのおかげで17万キロをこえていますが ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
街のり、スキー場へとよく走ってくれています。サーキットFSWの体験走行も家族を乗せて走り ...
ホンダ S660 白S660 (ホンダ S660)
長男のマイカーです。 追加生産の650台の内の1台です。 黒プレオから乗り換えです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation