2015年12月02日
ついに、買い替えです。16年間ありがとう。
今日、仕事の帰りに3店舗いってきました。
買い替えは、車ではなく次男の部屋のエアコンです。
SHARPの2.2KのR22の頃のインバーターエアコンです。このエアコン入れるときも、猛暑でお店にあるエアコンなんでもいいからと言って最後の一台を入れた思いがあります。
当時、子供がちいさかったのと、次男が生まれて入れた記憶があります。
先日、寒くなり暖房にしましたが暖かくならず、エラーメッセージがあり、とりあえず、電源を切ってリセットしました。がだめ。取り合えず室内機、室外機とも分解して予想は4方弁異常と思いましたが違いました。
エラーチェックは、AC異常電流とメッセージでした。
と言うわけで、家内と相談をしました。
これからの寒い時期の暖房をどうするかと話になりました。
1この冬をがまん。 2石油ファンヒーター 3隣の部屋のエアコン 4買い替え
で、4の買い替えになりました。
二階の西日の強い部屋なので、夏は暑く、冬は寒いので、2.2K 2.5K 2.8K と値段の相談です。
機種は、コロナ、パナソニック、富士通ゼネラルのどれかにと思いました。
ホームセンターに取り合えず行ってみたら、コロナの2.2Kが39800円の取り付け工事10000円
つぎは、Ksです。コロナが広告の品で取り付け費用込み52800円で5年保証
パナソニックや富士通ゼネラルの特価品はなく、唯一富士通ゼネラルAS-J28Eが75800円でした。
先々の事を考えたらコロナの5年保証でもと思いましたが、もう一件見てからと思い、山田電気へいきました。
何とこちらの方が機種も多く、Ksの値段から更に引き下げられてました。
家内へ相談電話を入れて、山田電気で購入しました。
こちらも、5年保証です。
で、一番の候補の富士通ゼネラルで不思議なことに、22も54000円前後、2.8Kは71500円、2.5Kは89800円だったかの表示です。
で、友達のお宅でも容量の大きい最近のエアコンが暖まりや冷えも良く電気代も安かった話を友達の大工さんとの会話もあり、AS-Jの2.8Kに決定しました。
外気温度2℃での低温暖房性能も3.5Kとの事なので、次男の部屋もしっかり暖められると確信しました。
AS-J28Eを選んだのは、人がいる、いないをセンサーが感じてくれて、省エネに切り替えたり、ずっと人がいなかったら電源を切ってくれることがありました。次男切り忘れて遊びにいっちゃったりするので。
あとは、リビングにnocria を使ってますが、ハイパワーであること、故障したときのサービスがよかったので。
今回の機種からR32と新冷媒です。高温時でも冷房性能が落ちにくいらしいので、少し期待しています。
あとは、ベランダへ室外機を置くので、振動と共鳴対策を様子で手を加える予定です。
わたしも、友達とR22のエアコンをいと一緒に取り付けを仲間内でしましたが、冷媒が410Aになり、また、ガス式のエアーパージ分のガスが入れられていないことや、温暖化の原因とのこと、リサイクル券のこともあるため、今回はDIYはあきらめ作業してもらいます。(自分が今腰を痛めてることもありますが。)
一応土曜日の午後でお願いしましたが、(午前は人間ドックに行って胃カメラです。)
金の夜に打ち合わせの電話が有るとの事なので、そこでしっかり相談したいです。
しかし、この冬どうなるのでしょうか?こちらは、例年風が強くなり、とても寒くなりますし、建てて40年を超える古い家なのですきま風が一杯です。風がなくて、お日さまが出ればかなり暖かいです。雪も心配です。
12月、1月と長男が習志野国際プールでの指導者の講座のためあと年内4回、新年に1回行くので場合によっては、スタッドレスにしたいところです。なにごともないのがいいんですが。初心者で雪道は長男も心配ですね。
安全な広いところで、昔みたいに車を運転して、ドライビングスキルをあげたいですし、長男には、何か体験させていきたいなと思っています。
所々で書きましたが、ぎっくり腰の重症になりました。寒い場所で重いものを移動して、作業しました。その日はなんでもなかったのですが。
年ですね。はじめて救急でレントゲンをとり、腰への注射と痛み止、コルセットでやっと動けるようになりました。
レントゲンでは、先生が見て、曲がってますねー。左に。これは痛いですね。と。診察台で体をひねって戻そうとしてくれましたが、これはかなり固くなってるね。と。
早く治して、また楽しくドライビングしたいです。こんなでなければ、日曜日のフォレストへ行きたかったです。う~ん残念。
体第一で今まで以上に気を付けていきたいと思います。
みなさんも、急に寒くなってますので気をつけてくださいね。
Posted at 2015/12/02 22:16:58 | |
トラックバック(0) |
家 | 日記