• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RA2ひらのブログ一覧

2015年12月13日 イイね!

ビギナーズジムカーナー楽しかったです。No3

ビギナーズジムカーナー楽しかったです。No3慣熟歩行2回目が終わるとスタッフクラスの競技が始まり、しばらく見ましたが、見てると自分のはじめてクラスのコースがわからなくなるので見るのをやめて、車に乗りまた指で空に書きながら確認して、2回目チャレンジしました。

今回は、コースのはいりかたや、次のパイロンを考えて走る事ができたように自分では思えました。タイムは-4秒して1分01秒307と 約2.8秒ほど縮まりました。
2本目のスタートではアナウンスが 3位争いが同じ秒数代と聞こえたので、ラジオを切りました。
で結果は、コペンに抜かれて4位でした。

このはじめてクラスは全員に賞状と賞品がいただけるということで、表彰台4位に乗りいただきました。
本当にうれしかったです。

バトルジムカーナー、必死にコースを覚え、Aコースの方が土手に近くないのでAコースを選びました。
ここで1周半回る部分で話がありましたが、ここでも色々あり、回ることになりました。また、八の字もはじめてでしたが、頑張ってパイロンタッチしないようにがんばりました。敗者戦もあり、すぐに2回目が走れて、私にとってはうれしかったです。時間が空かないではしれるので。

でバトルジムカーナーも最後に代表戦になり、なんとDチームは他の皆さんがすごく2位になり、またまた、表彰台にあがり景品をいただきました。私はりんごを3個いただきました。みなさんありがとうございました。
でバトルジムカーナーすごい戦いを見られてうれしかったです。

で、バトルジムカーナーで、閉めの感じでしたが、0-100mの計測をしてくれると言うので、やりました。Sレンジで5秒199だったかです。手動1速からとも思いましたが。もう一回試せばよかったです。

1日、私のプレオの所で色々なみなさんが話しかけてくださり、ありがとうございました。マフラー変えてるの?とかスーパチャージャー?4WDなんですか?22万キロってすごいね。などなど。帰りる前に、なんと空飛ばないレンガの校長先生ともお話をして帰りました。なんと私の住んでいる所にウィンドサーフィンで、いらしていたと。びっくりしました。

MDiさんの助手席体験をさせていただき、とでも素敵な体験をさせていただきました。私でもわかる変化、すごかったです。また、機会がありましたら乗せてくださいね。

帰り道、お約束どうり、22万7千キロになりました。

帰り道、渋滞を回避しながら、下道半分高速半分で4時間で170キロの走行で、いい気持ちで無事に到着しました。

頂いたカレンダーです。また、機会を見つけてはしりたいですね。みなさん、ありがとうございました。
Posted at 2015/12/13 19:51:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレオ | 日記
2015年12月13日 イイね!

ビギナーズジムカーナー楽しかったです。No2

ビギナーズジムカーナー楽しかったです。No2コース図を見ながら歩きました。はじめてクラスのSUMIOさんが優しく声をかけてくださりました。本当にありがとうございました。一周歩いて、もう一周あるき、3周めでMDiさんがいらしてくださりました。ここで、はじめて、はじめてクラスはコースが違う事を知りました。(笑)

MDiさんたちのコースはもっとすごくなってました。ワーキングメモリーの少ない私の頭は煙がでてました。コース図に頼らず、覚えてから歩くは、正直なところお昼の慣熟歩行でやっとこさでした。

で、練習走行1回目はお約束どうり、間違えまたわからなくなり、オフィシャルを見て続きを走らせていただきました。

走行後MDiさんがビデオカメラをもってインタビューとミスコースを教えてくださり、そこに、優しく教えてくださったスタッフの方がきてくださりました。本当にありがとうございます。

でもう一度、少ないワーキングメモリーと空に指で書きながら、口でしゃべりながら53才必死に頑張りました。

で、練習2回目は何とかミスコースしないで走れたようでしたが、駐車場についてから、コースを教えてくださったスタッフの方に、コースがあっていたか聞きに行きホットしました。

今回イベントが多く台数が少な目のためか、直ぐに競技1回目がやって来ました。とにかくスタートでは、アクセルを底まで踏もうと心に誓い、スタートを待ちました。

フラッグが降られ、アクセル全開です。でオートマチックモードは悩みましたがSモードに決めました。ちなみに、スポーツのSではなく、スロープのSです。

全開にしても、回転数とスピードが上がらないうちに、曲がるパイロンはやってきました。アクセルとブレーキとハンドルを頑張りました。競技1回目では、アクセル全開の部分がありました。また、ブレーキもABSでペダルに振動と音が聞こえましたが、それでも踏めるだけ踏んで10番13番の回る所はアクセルをたくさん開けたらもっとアンダーが出ると思い、アクセルを緩め回ってくれるのを待って言われたように我慢して途中でアクセル足して回したつもりです。が、外から見たらどんなだったのか?です。

ATハンディの-4秒のおかげで、1分4秒123でした。練習走行よりタイムが良くて良かったです。

でお昼はMDiさんの所で一緒に食べて色々とお話しました。
そのとき、アナウンスがありバトルジムカーナーの組分けができていて集まることになり、何だかんだわからないうちに何番目に走るかになり、わけもわからず5番になりました。
でコースが張られまだやっと今のコースを走ってる私にはそれ所ではありませんでした。
Posted at 2015/12/13 18:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | 日記
2015年12月13日 イイね!

ビギナーズジムカーナー楽しかったです。No1

ビギナーズジムカーナー楽しかったです。No1昨日は、ビギナーズジムカーナーin筑波に行ってきました。

心配された天気も長靴を買ったせいかは、わかりませんが雨でない予報になりました。

前日、車に荷物を、積み込み21時には布団に入りました。途中目がさめても、睡眠をとらなくっちゃと思いねました。
AM2時30分に起床し、歯みがき、顔を洗いもう一度忘れ物がないか確認し3時に車にのり、ナビをセットし、Yahoo!カーナビを主にして走り出しました。
朝食を買いあとはひたすら走ります。途中雨がパラパラあり、えー雨まだあるのー。と心配しながら走行し市原SAでトイレ休憩してまたスタートです。一部下道で走り、スタンドもチェックしながら筑波サーキットに向かいました。ナビは到着ですと6時過ぎにしゃべりましたが、ここでいいの?と心配になると、後ろから車が来たので脇の空いてる場所にいれました。黄色いCRXでした。しばらくすると、聞き覚えのあるMDiさんのビートが来ました。ひと安心しました。

しばらくぶりの再会でうれしかったです。

6時30分に開門ではじめての筑波サーキットジムカーナーコースです。優しいオフィシャルのひとから話を聞いて、自分の駐車場に入りました。

何したらいいかな?と思い回りを見ながら、ブルーシートをひいて荷物下ろしをして、ナットの締め付け確認でトルクレンチでカチカチとやりました。ポータブルナビを外し、その頃受け付け開始になりました。

受け付けでは、12月12日12番すごいですね。何かいいことあるかもしれないですね。と声をかけてくれました。

その後は、ゼッケンをはり、タイヤのエアー調整をしました。

このあと慣熟歩行になり、はじめてクラスの5人をスタッフの人の案内でコースを歩きました。サイドブレーキがない私ように、その場合はこのように我慢でまわり、次のパイロンの関係を話してくれました。が今の私には余裕がなくパニック寸前でした。(昼食後の慣熟歩行の時は意識できました。)
Posted at 2015/12/13 16:05:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ | 日記

プロフィール

「バトルジムカーナ最終戦、車載動画をYouTubeにアップしていきましたが、1日のアップ数になってしまったので、また明日作業します。(泣)」
何シテル?   11/23 17:01
RA2ひらです。よろしくお願いします。プレオと出会ったおかげで、いい事ばかりです。現在は、プレオRMとスイフトスポーツZC31Sに乗っています。30年ぶり?のマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 234 5
6789 10 1112
1314 15 16171819
20212223242526
27 28 293031  

リンク・クリップ

オイル&オイルフィルター交換と序でに色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 21:25:27
脚フェチ研究所・正月休みの宿題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 11:22:48
katsu610さんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/22 18:15:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1度、仲間の車を運転していて楽しさを感じました。 楽しく走れる車が少ない中、久々にヒット ...
スバル プレオ スバル プレオ
スバル プレオRM C型に乗っています。色々な皆さんのおかげで17万キロをこえていますが ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
街のり、スキー場へとよく走ってくれています。サーキットFSWの体験走行も家族を乗せて走り ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
次男のバイクです。義兄から次男にバトンタッチされました。 50ccでは、30キロが最高 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation