2018年08月29日
明日の作業予定ですが、NWGNとステラがオイル交換とタイヤのローテションを順番にやる予定です。
しかし、明日は最高気温33℃です。
作業時間を選んで、水分とって、蚊取り線香つけてやりたいと思います。
NWGNはそろそろ、次のタイヤを考えないといけないです。
155/65R/14が基準なので、プレオとステラにはかせてよかったNS-2をはかせようかと思います。あとはNS-20やAS-1もありかなとも思います。
Posted at 2018/08/29 20:48:21 | |
トラックバック(0)
2018年08月29日
27日、次男のステラで、長男、次男で帰りました。
私は、職場で日直勤務してたら、電話が入りました。
長男がステラを運転して、ハンズフリーで電話でした。エアコンの送風が急に弱くなったと。
?マークが頭に浮かび、まず、音を聞くと助手席の前が音がしてると。
プレオでは、助手席のグローブBOXの左側に室内の吸気場所があり、グローブBOXにあったビニール袋が吸い込まれかけたことがあり、音もするので、そこの確認を指示しました。
長男からは、もうすぐ高速道路降りるので、コンビニ駐車場で確認すると話してました。
私はネットで、吸気場所を探しましたがわからず、ステラにお乗りの、もっふんさん、タネテツGTさんへ連絡しました。
お忙しいなか、連絡をいただきました。
で、そのときに長男から連絡が入り、お昼を食べて窓開けて走ってたけど、畑に肥料をまいていて、臭いがすごいので窓をしめて、試しでエアコンを入れたら、風量がもどったと。
ご連絡をいただいたお二人にお礼の連絡をしました。
で、次男は用事をすませステラで帰ってきました。
昨夜、家内と買い物行きながらステラを走らせましたが、エアコンはきくし、風量もあるし。
そして、今日から私も最後の休みで、朝涼しい内に確認しました。
助手席の前をのぞきこむと、どうも、内気、外気の切り替えが見えました。
もし、吸い込んでいたら、エアコンフィルターで引っ掛かるだろうと思い、運転席にもぐり、フィルターをはずしましたが、なにもありませんでした。
一応フィルターを掃除して戻しました。
で、いつもの町工場に行きました。
以前から、CVTFの2回目交換を話をしていたので、8000キロ走ってるので、交換をたのみ、今回の風量トラブルを話をしてたのみました。
で代車でかえり、このブログを書いていたら、いつもお世話になってる町工場から電話連絡が入りました。
モーターを分解して、ブラシ半分あり、当たるコミュニケーター側の当たりが段になってるので、調整したと。
で、モーターが原因か、あとは、リレーが考えられるとなり、金額のこともあるので、どうしましょうか?と
で、とりあえず今回は、リレーを交換して様子を見る方向になりました。
金額も、私の家の事をよく知っているので、直しながら金額も安くなるようにやりますと話してくださいました。
なんたって、プレオ2台、NWGN1台、ステラ1台、大学生2人ですから。
おじさんの町工場、本当にありがたいです。
Posted at 2018/08/29 11:29:18 | |
トラックバック(0)