お昼を食べて、次は2番を開けました。
こちらも、上が一部すり減った感じです。
ジャーナルは、こんな感じ。

この後、1200番で磨きました。
こちらも0.03NEWメタルで組み測定すると

0.038ミリでした。
こちらも、モリブデンオイルをぬり組みあげます。
次は、3番を開けました。

やはり、上側が一部すり減った感じです。
ジャーナルは、こんな感じです。

この後は、1200番で磨きました。
こちらも、0.03アンダーメタルで測定しました。
0.025でした。
こちらも、モリブデンオイルをぬり組みました。
ここまでやって、15時30分でした。
後は、オイルストレーナーをパーツクリーナーと歯ブラシで汚れを取りました。
次は液体ガスケットをはがし、クランクの下のカバーもスラッジがあり、こちらも、パーツクリーナーやヘラ、歯ブラシで出来るだけ汚れを取りました。
オイルパンも逆さにしてオイルを落としてあったので、ガスケットをヘラではがし、パーツクリーナーとボロで脱脂しました。
次は、液体ガスケットのスリーボンド1207Bを塗りましたが、これがなかなか適量がわからす、適当にぬりました。
オイルパンのボルトは、新規に購入したので、ドライバーを使い、14個軽くしめ、その後10ミリのソケットで対角線でしめました。
数が多いので、確認しながらしめました。
ここで、16時30分で日もかげり、寒くなり、片付け開始です。
片付け終わり17時00分でした。
続きは、また明日です。
オイルは、明日です。
液体ガスケット、しっかり付いてオイル漏れが無いことを祈ります。
明日は、フロントマフラー接続し、オイルを入れて、オイル漏れと打音がどうなるか確かめます。
うまくいったら、フロントメンバーを組み、下側のカバーを一部外したので組み、スタビライザーを組み上げたいと思います。
うまくいってくれることを祈ります。
しかし、寝転がっての作業、トルクレンチも下からなので、首や腕が痛いですね。
これから、バブの入ったお風呂に入り明日に備えたいと思います。
Posted at 2021/01/30 18:39:42 | |
トラックバック(0)