• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RA2ひらのブログ一覧

2021年08月04日 イイね!

洗濯機にもサスペンション?

さあ、8月1日の作業です。

洗濯機の脱水失敗?偏り防止装置による給水、洗濯時間の延長問題です。

家は、乾燥機が日立のため、直接スタンドでついているため、縦型洗濯機も日立のしばりがあります。
後は、脱衣所が狭いこと、2階のリフォームでミニキッチンとトイレの増設のため、脱衣所の天井が下がっています。

今までも、洗濯機の不調や排水がうまくいかないなど、何回も洗濯機と乾燥機を1人で動かしていましたが、さすがに歳をとってきたので、力仕事は、1人でなく、手伝ってもらうことにしました。

で、長男が水泳の手伝いから帰ってきたので、場合によって力仕事をたのむよと話して、作業開始です。

日立ビートウォッシュ、9キロです。きれいに洗えますし、脱水も高速脱水でかなりいいです。

が、ハズレです。

コントロール基板、2回交換、駆動部分の交換もしました。

簡単に話すと、インバータモーター以外は交換してるんですね。

このビートウォッシュの前は、ベルト駆動の日立でした。こちらは、給水バルブの制御がだめになり、水が出っぱなしになり、この機種に変更されました。変えた時は、インバータモーターの静かさ、脱水の強さ、時間の短さにびっくりしました。

で、ここ数年、洗濯の時間が長くなりました。で、真っ先に疑ったのは、排水のつまりです。

これになると、洗濯機をどかさないといけないため、途中にゴミ取りの日立のホルダーを入れて、定期的に詰まりをとっているため、真下の排水トラップの詰まりはかなり減りました。

次は、洗濯機の水平問題です。しかし、水平だと、脱水失敗するので、前側を上げ気味にするとしないため、これでしばらく使いました。

色々調べると、吊り下げ棒が怪しい事がわかり、古い機種のため、部品を売っているとこの在庫が、わずかと表示のため、だまして使っている間に発注しました。

吊り下げ棒とは、車で言えばサスペンションのようなものです。







しかし、はじめのお店は、注文して、発送前メールで、在庫がなかったと謝りの連絡があり、あわててまた調べたら、次の店に在庫若干ありなので、すぐに注文しました。

で、配達希望日もOKなのに、来ないし、発送メールもこないので、問い合わせしました。

そうしているうちに、宅急便がきて、1日遅れて申し訳ありません。と。

ありがとうございました。と受け取りました。

で、洗濯機の上面のパネルのネジを緩めました。伸び伸び棒を外さなくて、上面が外れるかがポイントです。
駄目なら、乾燥機を外さなければなりません。

体をよじって、作業して、祈るようにあげていったら、なんとか、上面パネルが、外れました。

手を突っ込んで、洗濯機を吊っている吊り下げ棒を1本ずつ洗濯機の四角の部分を持ち上げ、つりをとり、つぎは下に落として、洗濯機を釣り上げているとこを外します。

新しい部品を入れます。

グリスを塗る場所が指定されているので、汚れをとり、塗りつけて取り付けます。四角のひっかけがかなり力がいりました。

手前は、なんとかひとりでできましたが、奥は狭いし力は入りにくく、大変でした。右奥の最後は、3本の吊り棒が新しくなったため、かなりの力が必要で、長男に洗濯槽を片側に引っ張ってもらい、何とか完成しました。

後は、サビ落としと錆止めをして、乾いてから、車のタッチペンで補修しました。

さて、水平を今回はしっかり出して、洗濯物をを入れて、実験開始しました。

さあ、これで駄目なら、乾燥機問題をなんとかしないと、新しい洗濯機購入できないなあ。洗濯機が1日使えなくても困るしなあ、と考えながら、洗濯機実験を暑い中監視しました。

おー。やっぱり、サスは大切だね。洗いからすすぎ前に脱水が入るのですが、今までは、回り始めに音や揺れがかなりあり、ギリギリ脱水にはいってましたが、吊り下げ棒を新しくしたら、そんな音や揺れもなくなりました。洗濯終わり時間もほぼ表示どうりになりました。

良かったー。部品と送料約4000円で治りました。

部品がある内に何とかなりました。

あと、何年使えるかなあ。

今までの様子から、次は乾燥機だろうなあ。

まあ、部品があり、高価にならなければ何とか治したいと思います。


Posted at 2021/08/04 10:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月03日 イイね!

8月1日の作業

前日はTC-2に参加し、朝はスッキリでした。

朝食後、NWGNのオイル交換をしました。

クレの5万キロオーバーを2回入れました。少しは、きれいになったかな?

今回、5w-30にAZハンマーオイル50ccを添加、オイルフィルターも交換しました。

プレオとステラは、ハンマーオイル効いてましたが、NWGNはどうでしようか?





Posted at 2021/08/04 09:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月01日 イイね!

楽しかったTC-2

楽しみにしていました、TC-2。

チーム鎌ヶ谷です。

朝は、AM4時起きで、4時45分には自宅を出発し、途中、スタンドで給油し、7時10分には、到着しました。

仲間に到着連絡を入れて、リストバンドをもらわないと、トンネルをくぐれないので、ちょっと朝寝。

連絡を受けて、仲間と無事合流しました。

今回の車は3台です。



みなさんに、ご挨拶して、すぐに書類の書き込みと免許証の提出。

荷物の積み下ろしをして、車検場にフィットを連れて行ってほしいと、監督から話があり、向かいました。

で、車検場では、ボンネットをあけて、何やら話をされました。

CVTのフィットです。と、話したらどうもMT車とは何か違うのか話され、回りの役員さんからも、ちがうよ〜。とか言われてました。ちょっとびっくり。

車検場に行くのは初めてでしたので、Pにしてとめてしまい、あわてて解除したりと、ご迷惑おかけしました。

しかし、予想はしてましたが、すごい暑さ。一応、スポーツドリンクを1Lの水筒に入れて、家内が昨夜保冷剤代わりになるように、500ccのペットボトルを氷らせたもの2本、塩分チャージ、ブドウ糖タブレットなどを持ってきたので、こまめに飲んだりしました。

監督から、今日はスイフトで40分走ってくださいとありがたい話がありました。

チームカーですが、レガシィからZC31Sのスイフトになりました。

で、前回のFuji- 1Gpで終わりの2周走ったのみでした。

筑波は、だれも走らせていなくて、初でした。

で、予選はケイマンで走るのでとはなしてましたが、わたしが筑波約1年ぶりなこと、スイフトも筑波は初めて、しかも普段は軽自動車で、このときだけMTなので、終わり5分位、走らせていただけることになりました。

とってもありがたかったです。

で、交代の仕方が心配になり、チーム員に聞いて、確認してもらいました。

で、スイフトに、ロガーの747proや、スマホのGpsラップの取り付けをして、その後は、シートあわせをしました。

私は、シートは立てる方向ですが、クラッチのミートポイントを確認して、ブレーキやアクセル、このときにしかしないヒールアンドトウのあわせをしました。

で、気をつけるのが、ヘルメットをかぶるとヘッドレストに押されぎみになる車があるので確認して、何回も調整しました。

で、予選も始まり、暑いので、ACで車を冷やして準備始めたら、何とラップを見るスマホが暑さでダウン。

あわてて、ホルダーから外し、強制再起動に入ろうとしたがだめで、エアコンで強制冷却を3分ぐらいやったら、回復し、再起動し、ラップタイマーの設定をやり直り、何とかなりました。

そーしたら、チーム員から、交代です。と連絡が入り、ヘルメット、グローブ、シートベルト、ミラーなど確認して、気持ちを落ち着けました。

ポンダをリアに取り付け直してもらい、監督からGOサイン。

コースインしました。リアをミラーと直接首を回して確認して、インベタで入りました。

とにかく、回りを見てウインカーだしたりしながら、走りました。とにかく、ブレーキは、早めにかけました。

レガシィでは、ブレーキトラブルもありましたが、スイフトの軽さのせいかすごく早く止まり、びっくり。

後は、とても回りやすく、楽しいです。しかし、普段のプレオのスピードとはかなり違うので、メーターで確かめながらはしりました。







と、なんとなくなれてきたら、予選終了でした。

まだ、ラインもまだまだ。やっぱり最終コーナーと、ダンロップから第2ヘヤピンまでが、特に心配。

最終コーナー前、やはり、ブレーキを軽く踏んでシフトダウンして、入るポイントが手前すぎるかなと。
後は、ミラーや、直接見たりや、ウインカーだしたりと意思表示しながら走りました。

予選の時間だけでも、かなり車内は暑かったです。

車には何にも問題なし。ブレーキ、水温(ノーマルメーターだからね、動き出したらかなりの温度のはず)、エンジンも6000から7000rpm回しましたが、監督のインチダウンの成果があり、ローギャーになり回転の上がりも良かったです。

タイヤも、私のリハビリ走行には、全く問題なく、みんなに滑ったりした?とか聞かれましたが、遅いので全然滑らず怖くありませんでした。

予選終了後は、クーリングして走り、ACも入れて、電動ファンを回しました。人間も冷気でホッとしました。

予選前には、らっさんからありがたい差し入れをいただきました。

予選前なのに、おにぎり、サンドイッチにお茶を美味しくいただきました。

予選後は、水分補給と塩分チャージと日陰で休み、仲間と楽しくおしゃべりしました。

お孫さんの話やら、車の話やら、ワクチンの話やら楽しかったです。

そうこうしていたら、本戦の時間が近づいて来ました。

みんなで、グリッドに行きました。

で、無事にスタートしました。

何周かは、ビットから手をふったりしましたが、黄旗があり、赤旗になりSCカーが入りました。

ピットに入り、チーム員がフィットに向かいましたが、アナウンスが入り、レーススタートしたばかりなので、トップの車より前の車は、ピットレーンからスタートして、またピットレーンに入って、整列し直しになりました。

チームとしては、ありがたかったです。

さて、また再開しました。

しばらく応援し、準備しました。また、スマホトラブルがあると困ると思い、電源落としたので、入れ直し、ラップタイマーを準備し、しっかり固定し、ACも入れて今だけ車内を冷やします。

本戦での交代後の入り方が、予選とちがうので、もう1度確認し、交代をまちました。

さあ、交代です。ポンダをつけ、GOサイン。アクセル踏みたいですが、スピード規制がありますから、気をつけて入りました。

さあ、コースインです。予選以上に気をつけながら入り、走りだしました。

周回を重ねるにつれて、走りならブレーキポイントやラインやエンジン回転数を変えたり、4まで入れるか3で我慢するかなどしながら楽しく走りました。

後半は、1コーナーや1ヘヤピン、2ヘヤピンのツッコミすぎがありました。反省。しかし、私のスピードでは、危ない車の動きはまったくありませんでした。ドライバーがまだまだダメですね。







さあ、あと5分位で交代かなと思いながら走っていると、1ヘヤピン前で、黄色旗、赤旗の振動です。

速度を落とし、回りを見ながらはしりましたが、いつものラインを踏んだら滑り、その後は、ラインを外して走り、赤旗なので、ビットイン交代を選び、ピット裏へ(このときの入り方も確認して良かったです。)行き、ポンダ乗せ換えをしてもらい、窓やボンネットを開けて降りました。

いやー窓を少し開けて走りましたが、窓からの風が熱風に感じました。
開けてなかったら、もっとすごいと思いますが。

降りてからは、すぐにスポーツドリンクと塩分チャージ、ブドウ糖を入れて休憩しました。

赤旗も終わり、レース再開。

応援したり、動画を撮りました。

チーム鎌ヶ谷、無事に完走しました。

その後は、片付けをして、表彰式に行きました。みんなで、拍手してきました。

楽しい、1日でした。

色々なみなさんのおかげです。

また次回も楽しく走りに来たいなあと思っています。

みなさん、またよろしくお願いいたします。


Posted at 2021/08/01 23:28:16 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「まってた部品が来ました。明日、天気が良ければ作業します。」
何シテル?   10/04 20:51
RA2ひらです。よろしくお願いします。プレオと出会ったおかげで、いい事ばかりです。現在は、プレオRMとスイフトスポーツZC31Sに乗っています。30年ぶり?のマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

12 3 4567
8 91011121314
151617181920 21
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

ステラRNレストア_Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 08:46:56
リアショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 08:21:35
強化フロントマウントシート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 22:28:07

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1度、仲間の車を運転していて楽しさを感じました。 楽しく走れる車が少ない中、久々にヒット ...
スバル プレオ スバル プレオ
スバル プレオRM C型に乗っています。色々な皆さんのおかげで17万キロをこえていますが ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
街のり、スキー場へとよく走ってくれています。サーキットFSWの体験走行も家族を乗せて走り ...
ホンダ S660 白S660 (ホンダ S660)
長男のマイカーです。 追加生産の650台の内の1台です。 黒プレオから乗り換えです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation