• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹内兄弟のブログ一覧

2020年04月07日 イイね!

一応動くようにはなりましたが…

一応動くようにはなりましたが…ずっと動かないでいた二ダボさんのエンジン、ようやく掛かるようになりました
純正キャブに戻したらすぐに掛かるかと思ってましたがそうは行かない二ダボさん。
そしてそうなると、4個もシリンダーがあるので原因探しが面倒極まりないのが二ダボさんです(^▽^;)

プラグ確認も一苦労。
狭いところに特殊工具を入れてスパナでコチョコチョ回していきます。

特殊工具のプラグレンチ



二ダボさんのメンテはこれが無いとお話にならないという位大事なヤツです。
シリンダーの3番と4番の間にカムギアが通っているため、3番までは左側から、4番は右側からプラグを外すのですが、1.2はともかく3はこれが無いと本当に無理です。



こんな感じに使います。

そういえばこの年式の4スト4気筒は似たような配置だと思いますが、FZRやZXR、GSXの250も専用の工具があるんですかね?

確認した所、4つともプラグは問題無しだったので、一度確認していましたがもう一度キャブを開けてジェット類の確認をしました。

なんとなく3番のスローが穴は通ってますが狭くなっている気がしたので再度掃除。



釣り糸とエンジンコンディショナーなどを駆使して掃除しました。

しかし掛からない・・・。

そういえばガソリンが2年前くらいのままだったと思い出し、入れ替えた所…。





無事掛かったヾ(〃^∇^)ノ



・・・・・という写真を撮ったハズが、白煙全然撮れてないせいで分からない
ちゃんとエンジン掛かってます。

とりあえずこれで、次回のミーティングではもしかしたら二ダボさん出動できるかも!
4月はコロナのせいで延期になってしまいましたがまた誘ってくださいねリョマ太朗さん(*゚▽゚)ノ

あと、話は変わりますが、車庫のLED化でバイクが綺麗に見えるという話です。
前回パールっぷりが全然伝わらなかったので取り直してみました。







すごくパール♪



もっとエッジの利いた形状だとさらに映えるのですが、パールモリモリにしてもらったのでとても紫!!



さらにタンクのラメもキラキラ!



二ダボさんもキラキラ!

明るいってすごく良い(*゚▽゚*)


おまけ

気が付いたら革ツナギからケサランパサランぽいものが…。



水拭きプラス革磨きで綺麗にしました。



折角なので愛用のグローブも…。


このグローブ、昔ヤフオクでノーブランド品の激安品として購入したのですがすごく良いんです。
指がすごく軽く曲げられるのでストレスが無いので重宝しています。
昔使っていたタカイのレーシンググローブと同じ感覚で本当に良いのですが
所々糸がほつれてしまい、手首に至っては一部肌が出てしまっているのでそろそろ寿命です。
でも…これに代わるグローブが無いんですよね…。
Posted at 2020/04/07 22:17:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記
2017年10月12日 イイね!

MC22マフラー交換とオイル交換

MC22マフラー交換とオイル交換今回、ニダボさんのマフラーを変更しました。
どうしても中速域の谷が嫌で・・・。

ノーマルキャブでならまだ許せるレベルなのですが、FCRにしたときはその谷が顕著に出すぎて気持ち良く走れなくて(-。-;)

4-1の集合部分より前のエキパイが短い高回転向けマフラーですが、そもそも高回転エンジンのニダボさん、さらに高回転にしてどうするんだ?というのもありますし。

バッフル付けて排気圧を上げてトルクの底上げをしたりもしましたが、購入時付いてきたやつが本当にだっさい・・・上にメッチャ絞っててなんか色々と酷い。

そういうこともあり4-2-1のTSRを狙っていたのですが、ヤフオクに懐かしいマフラーが出てきて買ってしまいました。





ダイシンフルエキ\(*´▽`*)/

























・・・( ̄ω ̄;)





































って4-1じゃねえか(*゚□゚)ノスパァン!



いやこのメーカーのを昔ニダボさんで付けていたんですよ。

こいつのF1サウンドは最高なのですが、いかんせん五月蝿いので当初あまり考えてはいませんでしたが、町乗り用はバッフル装備でそこそこ静かと判明。

安かったこともあり、つい魔が差して買ってしまいました・・・。

前のはレース管のバナナでしたが、今回の出品物はストリート用ということで2分割できるものです。

なので、前使っていたやつより若干重たい気がしましたが、それでも十分な軽さです。

それに言い訳ですが、





この通り、若干集合部より手前が長くなっているので気持ちトルクが上がる気がしますし!

全体的にトルクが上がれば多少パワーバンド手前に谷ができても底上げされたトルクで回ってくれる・・・はず・・・・と思いたい。

集合管の特性について色々読みましたが、なんとなくでしか分かっていません。

ちなみに、ダイシンのインナーバッフルはこんなでした。



インナーバッフルにグラスウール巻いてある・・・w(*゚o゚*)w

バッフル無しでは爆音なので、こいつが頑張って音量と排圧を稼いでくれているようです。

外すとこんな感じです。



一応パンチングメッシュが見えますが、この状態でエンジン掛けると本当にグラスウール入ってるんだろうかってくらい五月蝿いです。

もう30過ぎなので爆音は恥ずかしい・・・、基本はバッフル付けていようと心に誓いました。

まだ走行テストはしていないですが、軽くエンジン掛けてみたところかなり始動が良くなりました。

それと、ついでといってはなんですがオイル交換も同時に実施です。

最後にやったのがいつだったか覚えていないのでとりあえず・・・(^▽^;)

余っていたエルフの10w-40とAZの15w-50を半分ずつ入れときました。

本当は今日中にFCRも付けてしまいたかったのですが暗くなってきてしまった為次回に持ち越しですね。
Posted at 2017/10/12 22:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記
2017年07月02日 イイね!

ニダボさんの塗装が終わりつけて見ました!

ニダボさんの塗装が終わりつけて見ました!昨日、塗装のお願いをしていたニダボさんのカウルを取りにいってきました。

写真で見ていたときはイメージがあまりついていなかったのですが、付けて見たら想像以上に格好よかった!







いかがでしょう。
個人的には黒銀で全体的に落ち着きがあり、かつワルそうな感じになってかなーり素敵だと思ってます。
本当に、いつも雑な頼み方をしているのに格好良く仕上げて下さる先輩には頭が下がります。

あとはフォークのアウターとホイールを何色にするか・・・。
アウター黒のホイール銀?もしくは両方黒の銀のリムテープか・・・。
どちらにせよタイヤ交換と同時にやるつもりなので、タイヤ探さなきゃですね。
α13入れたいけど、マネーがな~(^▽^;)

当分兄のタイヤのお下がりも無さそうなので、どうせサーキット走るわけでは無いのでヤフオクでレースで端だけ無くなってるやつ買うか・・・。
うちのニダボさんはサーキットではたぶんアンダー擦ると思われるのでダメです。

走るならこの前のつくばで4スト単気筒クラスが楽しそうだったので、この前まで真面目に749売ってKTMのRC250を買うか迷っていました。
カウルなんかの値段を軽く調べたところ転倒したときに掛かる費用が高過ぎるので止めましたけど。

CBR250Rに300ccキットを載せたレーサーが良いですね。
これもエンジンブローするみたいですけど・・・。

RRが出たし、値崩れしてこないですかね~。

ドカへの愛着は・・・最近またマフラーのとこのボルトとタイヤが接触していることに気が付いて車高上げたら危険なレベルで足付かなくなったし・・・なんだかなぁって感じです(-。-;)
これでサーキット? 無理ですね、つくばのストレートで200km出るバイクなんて怖過ぎて無理です死んでしまいます(/へ\*)

うーんどうするかな~と悩みが尽きない弟でした。
Posted at 2017/07/02 21:27:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記
2017年05月17日 イイね!

ニダボさんお色直し中

ニダボさんお色直し中台風でボロボロになってしまったニダボさん、塗装の途中経過を送って貰いましたヽ(^◇^*)/
今回、ドカ買ったりRC42買って直したりで、かなりお金を使いすぎてしまったため、お願いの仕方が、





「出来るだけ安く、何色でも良いので安くお願いしますm( ;〃ToT〃 )m」

というとんでもなく情けないことになってしまいました・・・。

それでも、タンクにキラキラ入れて頂いたりととても綺麗にして頂けていて、この後どうなるかとても楽しみですヾ(〃^∇^)ノ

ボコボコに凹んでいたタンクも、



こうなって、



こうなっています!

他のカウルも







と、綺麗に塗って頂いています!

しかもアッパーなんて、また私の下処理が適当過ぎていつも通り結構パテで直してもらってます。
本っ当いつも済みません(;д;)

外装が綺麗になると、フォークのボトムケースやイニシャルアジャスターやブレーキディスクなどが汚く見えてきそうなのでどうするか・・・。

フォークはMC28SPのアジャスターやら内部部品なんかが手元にあるので付け替える予定ではあるのですが、アルマイトに出すならまだ組み付けないほうがいいし・・・。

フロントディスクもアルミフローティングピンをこの先輩からだいぶ前に貰って、いまだに組み付けてないし・・・。

外装が出来て、もう少しお金が溜まってきたら色含めて考えようと思います。

さて、そして毎回の恒例ですが、この先輩のもとに行くとまたドゥカティが進化していました。
今回はなんと、748から996に車体がバージョンアップしてました!


しかもこの車体で乗り換えていきなりつくばで表彰台に乗り3位を取ったそうです(ノ´▽`)ノ
本当は私もそのレース、見に行こうと思っていたのですが、実家の田んぼ仕事があって行けませんでした・・・。

それに伴い、メーター周りも一新してました。


このRAPIDと書いてある箱、なんでもセッティングを無線でスマホで見たり変更できるスグレモノだそうです。
時代は進んでるんですね~。
749も出ているそうですが、金額を聞いて諦めました。メチャクチャ高い・・・。



Posted at 2017/05/17 21:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記
2017年02月05日 イイね!

ニダボさんキャブ掃除

ニダボさんキャブ掃除ニダボさんのキャブ、ずっとFCRを使っていたのですがどうしても私がセッティング下手なのか中速でもたついてしまうため、純正に戻すことにしました。

ニダボさん購入時に外して以来の純正キャブを引っ張り出したのですが、キャブパッキンが変な液ガスで埋まっていたので新品に交換です。

カチカチで全くゴムの柔軟性が無くなっていました・・・(^_^;)

しかし、アイドルスクリューがどうしても見つからない・・・。
今日近場のバイク屋さんに部品注文をお願いしてきましたが、もしかしたら廃盤かもと言われてしまいました(T△T)

月曜にメーカーに問い合わせてくれるとのことですが、果たして手に入るか・・・。
もし駄目だったらまたヤフオクで流用できそうなのを探すしかないですね。
どうせCB400あたりのならピッチ一緒・・・かな?

あと、本当にどうでも良いことなのですが昨日父が買ってきた刺身の表記がすごく気になったので画像貼ってみます。
これどういうことですかね?



フィジーって太平洋のど真ん中ですよね・・・(^▽^;)
Posted at 2017/02/05 17:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さんこんばんは!完璧を求めるならタンクライナーでコーティングすると良いと聞いたことあります。ただ錆が取り切れて無いと下から錆が復活するとか…。」
何シテル?   09/01 21:22
竹内ブラザーズです(本当の兄弟です)。 好きなバイクは沢山ありますが共にNSR MC21乗り(所有はしてる) 兄のNSRはサーキット仕様(1年以上冬眠中) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

またしても伊豆旅行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/12 22:03:46
2ヶ月と三週間ぶりのNSR ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 13:40:26
雨続きで何にもできませんね… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 07:46:32

愛車一覧

ホンダ NSR250R 21(弟所有) (ホンダ NSR250R)
大学3年のとき、当時乗っていたニダボ(MC22)がミッションブローしたのがきっかけで兄の ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750、RC42です。 教習所でお世話になった方が多いのではないでしょうか。 かくい ...
ホンダ ノーティダックス ホンダ ノーティダックス
R&Pが昔からずっと気になっており、いつか買おうと考えていたところ3万でこの車両が出品さ ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
友人より貰ってきました。 屋根のあるところとはいえ、ずっと走らずに保管されていた車両だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation