• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹内兄弟のブログ一覧

2018年05月09日 イイね!

触発されてエアガンネタを一つ

みん友さんの旋梵'sさんや高海千歌さんに触発されて・・・エアガンネタを一つ。

竹内兄弟ですが、兄、弟共にガンマニアです。いや、だった?弟はマニアを名乗るにはバイク部品買うために結構売ってしまったので温い気がしますが(^▽^;)

それでも、映画を見ると未だに兄弟揃って、

「(*ΦωΦ) 今何使ってた!?」

みたいなノリになってしまいます。

リボルバーが出たときには、パッと出た瞬間にコルトかS&Wかで口論になるほど・・・。
とはいえ、私は正直あんまりリボルバーは詳しく無いため、ラッチとバレル下の造形以外では見分けられないですが(>▽<;)

そんな感じで、実はこっち方面の話でも結構テンションが上がってしまうのです。

とはいえ、バイクについても兄弟で考え方が違うように、銃器の考え方も結構違います。

理系な兄は銃器の仕組みや効率的か・・・みたいな方に考えが行きますが(弟主観)、弟は文系脳のため結構歴史に引っ張られて考えてます。
ちなみにこれはバイクも一緒だったりします。

↓↓ここからは基本10年くらい前に本で読んだかなんかしたうろ覚えな知識のため間違ってたらごめんなさい(^▽^;)

例えば私の手元にあるものだとこの銃



MP5PDW(実はクルツにジャンクで買ったPDWの部品を移植したものですが)といいます。
MP5という銃は結構バリエーションが沢山あり、これはその一つです。

これが出る前のサブマシンガンというのは、狙いが付けられないけど反動で暴れるため、一気に沢山玉をばら撒いて面制圧、または有象無象の区別無く銃口の方向にいる目標を手当たり次第に撃つ・・・といった武器でした。

が、これが出てから世界が変わります。
こいつ、めっちゃ狙えるんです。

そのためちょっとしたムーブメントとなり、特殊部隊から警察機関なんかががっつり採用しました。
(今でもしてる気がしますがどうなんでしょ?)
映画やアニメでもしょっちゅう出てきます。

なにせちょっとした精密射撃ができ、9mm弾なので遠距離は無理ですが、それも逆に考えると跳弾で味方や警護対象を傷付ける危険性が低く、フルオートで撃てて、ベレッタ92Fなんかと弾が共有できちゃうんです。
~ジャックやら人質取っての立て篭もりなんかの対応にはうってつけだったのです。


ただ・・・・悲しきかな時代は進み、テロリストも防弾チョッキが当たり前に・・・・
そこで使われ始めたのが



MP5と同じヘッケラー&コックのG36Kです。(これも実はロングバレル化キットも買ってあったり)
といいながら・・・M4やSIG551やらも同じカテゴリー?ですかね。
そしてすでにSMGではなくなってるという・・・。
ようは、普通にライフルを切り詰めて短くして取り回し良くしたやつですね。

今度はなんと5.56mmライフル弾。防弾チョッキも抜けます。
ライフル弾は貫通するから駄目なんじゃないの?と思われますが、M4なんかに使われている弾はうまい具合に体内で暴れまわるようにできていて(確か・・・)、あと弾の重さを変えて貫通力やらを相殺してた(気がする)ので用件をクリアしてます。

まあ・・・なにやらこのG36については、欠陥があるとか無いとかウワサが絶えないんですけどね・・・
でも格好いいから良いんです。
ヨルムンのマオさんもマグプルに変えるまで使ってましたし!

と、確かこんな流れだった気がします

語り始めると止まらなくなるのでこんな感じで弟はいつの間にか思考が歴史にシフトしてしまうのです。

あと今でも持ってるのはこんなの。

マルゼン ワルサーPPK/S 初めて買ったブローバックです。



WA コルトハイキャパシティーCQBとスピードコンプ



ちなみに最初出てきた2丁の電動ガンはここ1年くらいの間?結構最近買いました。
なんか・・・急に欲しくなって・・・。

でも、基本バイクにお金が吸われていくので最近買ってしまったこの2丁についてはジャンクで2つ買って2コイチしたりしてます。
いつかまたサバゲーしたいと思いつつ、前にやっていた同期達が止めてしまったため中々復帰できずにいます。

またそのうちやりたいな~と思ってますが・・・一人だと怖くてフィールドに行けないチキンな竹内兄弟弟でした。
Posted at 2018/05/09 23:30:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年09月04日 イイね!

749を売る準備・・・

749を売る準備・・・749Sですが、本当は世間が夏季休業中に売り出そうと思っていたのですが旅行で頭がいっぱいだったためできずにいました。

多分、冬に近づくに連れて相場が安くなっていってしまうので、可能なら9月中にヤフオクに出そうと思ってます。

良いバイクなんですけどね・・・バイク屋さんとのやり取りが酷過ぎた上に車高についても若干詐欺られた感があり、タイヤとマフラーが接触しない位置まで車高上げると結局ノーマルの車高とほぼ同じになるという・・・足付かないっての(`ヘ´#)

来週か再来週出品する方向で、あと何件か知り合いのバイク屋さんやバイク買取サービスにも声かけてみて一番高く売れそうなところで売りたいと思ってます。

今まで250ccまではヤフオクで売ったことあるのですが、車検があるバイクってどうすればよいんでしょうね(-。-;)

廃車渡しだと多分車検無くなってしまうし、かといって譲渡証だと名義変更を本当にしてくれるか分からないし。

来週までにそこらへんも調べなくては・・・。
Posted at 2017/09/04 21:06:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年07月03日 イイね!

Nチビメカニカルシール交換と兄のステップ

Nチビメカニカルシール交換と兄のステップまたまた書くの久しぶりになってしまいました。

じつは最近は車バイクにあまり触っていなかったためネタが無くて・・・。

2月から買い始めたネッコさんが可愛すぎて、そっちばっか構ってしまった(^_^;)

もうね、死ぬほど可愛いのですこの子ってば(≧ڡ≦)



種類はラグドールです。



30歳となり、会社の寮から出ることを機に買ってしまいました。

大きくなる種類なので、これからが楽しみです♪


そんなわけで、自分のバイクなんかではネタが無いのですが、友達のバイクでは少しありました。
売ったNチビのメンテナンスなどです。





肝心な画像が抜けてますが、ウォーターポンプのところのメカニカルシールの交換です。

初めてやりましたが、キックの取り付けに手間取りましたが比較的あっさりできました。

(ウォーターポンプのところのカラー無くしたせいで1週間作業が伸びましたが(^_^;))

普段Nチビのキックなんて外す作業しかしないので、いざ付けようとすると結構面倒なんですね。


それと、今日なのですが、兄が新しく買ったステップワゴンの下でウネウネしていたので写真撮っときました。





来週一か月点検らしいのですが、その前に自分でオイル交換するそうです。

どうせその時にオイルも変えると思いますが、新車一回目のオイル交換で、どれくらい金属粉が出てくるものか興味があったらしく、その前に自分でやるとのことです。




まあ、変態さんですね(笑)



低燃費車なので粘度が無くシャバシャバです。
結構汚れてはいましたが金属粉はほとんどありませんでした。

私のMC21も点検穴からラジエーター水が出てきてしまったのでメカニカルシール交換をいい加減しないといけないのですが、中々重い腰が上がりません。

この夏中にはやらないとなーと思いつつ、冷房聞いた部屋でダラダラしている弟でした。



Posted at 2016/07/03 11:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年10月07日 イイね!

NSRさんのタイヤ・・・

NSRさんのタイヤ・・・10/17日にバイクブロス祭りが千葉の長柄で行われるそうです。

滅多に無い千葉開催のバイクイベントなので、NSRを引っ張り出して行こうと思っています。

先週のうちにバッテリーは充電しといたので、来週末オイル交換して準備OK!と思っていたのですが、我が愛車の写真見ていて重大なことに気がついてしまいました・・・。




わかります?

そう・・・・・




タイヤガスター10のままやんけΣ( ̄ロ ̄lll)!

私の記憶が正しければ、茂原で空飛んでからタイヤ換えていないと思うので多分08年製造・・・。

7年前のタイヤって・・・(+_+)

RZRやCBRのタイヤばっかり換えててNSRのタイヤのことをスッパリ忘れてました。

イベントまでにタイヤ替えるべきか、多分あと1回くらいサーキット走ったら捨てになる兄のCB400のピレリが回って来るのを待つか・・・。

ほんとは普通に新品買うのが良いんですがおサイフてきには待ったほうが当然良いし、どうせNSRさんでは端まで使うような走りはしないだろうし兄のお下がりを待つかな~。

来月はZ4の車検に任意保険も全ての乗り物分(車1+バイク4)落ちるのでかなり節約しないとヤバイのです(-_-;)

本当にいい加減、無駄遣いしないように考えないとな~と思う今日この頃です(´-ω-`)
Posted at 2015/10/07 20:56:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年04月20日 イイね!

ビートを手放しました・・・

ビートを手放しました・・・兄とVFRと交換で手に入れたビートですが、兄の会社の友人で欲しいと言ってくれる人が居たため売ることにしました。

そもそも、Z4があるのに同じ2シーターオープンカーでさらに荷物が全くと言っていいほど乗らないビートさん、あまり乗る機会が無く近所の人の家の駐車場に置かせてもらったまま放置ぎみだったこともありバッテリーも上がる始末・・・。

Z4とは違いMTでまるでカートに乗っているような気分にさせてくれるところや弄りがいのあるところなど、面白い車ですが、いかんせん乗る機会が無い・・・(-_-;)

私(弟)の手元にきてからは内装カスタムとスタジオリベルタ製のバンパーへの変更くらいしかしてませんが、いい意味でオモチャみたいで楽しめる車でした。
せめてサイドとリアもエアロにしたかったな~。

話変わりましてRZR。

いろいろ失敗してます(ノω<;)

まずライセンスプレート


型から速く剥がし過ぎたせいか曲がった・・・



そしてリアサス・・・
ドカ1098のが穴~穴の長さ300mmで付きそうだったので購入したところ・・・ついた-☆└(゚∀゚└)

けど・・・・んん??


OH・・・ホイールに別体とのクリアランスが無さ過ぎる(´;д;`)

これじゃちょっとボトムしただけで別体とホイールが当たってしまう・・・。

とまあ1台のバイクを仕上げるには色々と苦難がありますね(´・ω・`;A)
それと一応成功?したカーボン部品


一応?なのは取り付けはできてパッと見はマシなのですがよく見ると結構適当というか気泡消して無かったり削りすぎてカーボンが無くなってるところがあったりしているからです。

沢山作って少しずつ上手くなって行ければと思います。
1098サスは1諭吉くらいしたのでショックだ・・・(ノω・、)

Posted at 2015/04/20 20:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さんこんばんは!完璧を求めるならタンクライナーでコーティングすると良いと聞いたことあります。ただ錆が取り切れて無いと下から錆が復活するとか…。」
何シテル?   09/01 21:22
竹内ブラザーズです(本当の兄弟です)。 好きなバイクは沢山ありますが共にNSR MC21乗り(所有はしてる) 兄のNSRはサーキット仕様(1年以上冬眠中) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

またしても伊豆旅行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/12 22:03:46
2ヶ月と三週間ぶりのNSR ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 13:40:26
雨続きで何にもできませんね… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 07:46:32

愛車一覧

ホンダ NSR250R 21(弟所有) (ホンダ NSR250R)
大学3年のとき、当時乗っていたニダボ(MC22)がミッションブローしたのがきっかけで兄の ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750、RC42です。 教習所でお世話になった方が多いのではないでしょうか。 かくい ...
ホンダ ノーティダックス ホンダ ノーティダックス
R&Pが昔からずっと気になっており、いつか買おうと考えていたところ3万でこの車両が出品さ ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
友人より貰ってきました。 屋根のあるところとはいえ、ずっと走らずに保管されていた車両だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation