• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹内兄弟のブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

クラッチ周り組付けミス…

クラッチ周り組付けミス…釣りばっかしてたらいつの間にか年越して早1カ月…。
お久ぶりです。竹内弟です。

実はちょいちょい作業していたのですが、携帯壊れて溜めてた写真が飛んだりで中々更新ができずにいました…。

いい加減Nチビさんを走れるようにしておかないとまた今年もほとんど走らずに終わってしまうと思い、年越した辺りから重い腰を上げて組み途中エンジンを組み立て始めておりました。

前にひん曲げたコンロッドのエンジンに中古で良さげなクランクを見つけたので、それに付け替えて復活させようという作業です。

後はクラッチカバーくっつけてコイル周辺を付け替えてしまえば載せ替えできる!と思っていたのですがここで問題が発生…。
クラッチが切れない!
もう一度エンジンを開け直してクラッチ周りをバラしてみましたが原因不明…。

今更Nチビのクラッチ周りで組違い?何回やってるん自分??と思いながらも原因が思いつかず、何度も組んではバラし組んではバラし…。

なんか雨も降ってきて今日は諦めて不貞寝しようと思った時、何気に見たクラッチリフター裏の傷を見て16歳頃にやった失敗を思い出してクスッとしてしまいました。




(´-`).。oO(この傷…確か初めてポッシュの強化クラッチ入れた時のやつだ…)




(´-`).。oO(確か発注の時に間違えて前期のロックナット買っちゃって、リフターに当たってたんだよなー)



(´~`;).。oO(あれ? そういやあの時も組み上げたらクラッチが切れなくなってた気がするゾ?)


そして今使ってたロックナットをリフターに乗せてみたところ…。





まさかの20年越しの同じミス…(꒪ཀ꒪*)


前期と後期だとサイズが違い、後期に前期のロックナットを入れると干渉してしまいクラッチが切れなくなってしまうんです。

ちなみに本当はこうなります。(後期のも実は在庫してあった)



原因が分かったので急いで組み直したところ無事直った!

とりあえずこれで次でエンジン積み替えられそうですが、久しぶりとはいえ同じミスをしてる自分の成長の無さやら、昔と違ってバイクをバラしてもワクワクしなくなったな~とか考えて若干ブルー気味になる竹内弟でした。
Posted at 2022/02/13 21:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSR50 | 日記
2021年09月06日 イイね!

受け取ってきたぁぁ!!

受け取ってきたぁぁ!!昨日無事!Nチビさんを受け取って参りました
写真は頂いていましたが…実物の輝きは想像以上でした(≧▽≦)







実は今回、ぱっと見は250と同じ紫なのですが実は黒の上に紫パールを重ね塗りしての塗装なので、明暗で全然色が変わってくる色になってます。

ぶっちゃけ…250もこの色にしたいと思うくらい綺麗です。
ですが塗料もお高い上に重ね塗りの回数も増えるため手間も掛かってしまうとのことと、250のカウルはもう重ね過ぎててこれ以上は激重になるとのことで、


「やるならカウル新調だね!」



と言われているため断念です。
パニガーレカウルのように凹凸が無いカウルなのでやってもここまではっきりとパールの恩恵は受けられないと思われるというのもあります。

蛍光灯の下で比べてみましたが、やはり凹凸があるほうがパールの明暗がはっきりするので250のノッペリしたタンクではやはり恩恵は少ないかもしれませんね。





しかしこの透明感とパールの光沢感 (´∀`*)
塗装をお願いしている先輩様のセンスが良すぎて毎度のことながら自分の想定の遥か先の格好良さに纏まってしまうので、もう自分で塗装する気になれない今日この頃です 。
フェンダーも蛍光イエローとオレンジのグラデーションになっていてお洒落な仕上がり!シートのNSR文字もイカス !このまま永久保存したいヽ(´ー`)ノ


…しかしこいつは、レーサーでしたわ…。
前回も書きましたが転けたら立ち直れる気がしないのですがどうしましょう。
ここ何年も転倒して無かったのでお願いする時はかなり強気でしたが、いざモノが手元に来たら次走るときには転ぶんじゃないかと不安です(-_-;)
Posted at 2021/09/06 22:33:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | NSR50 | 日記
2021年08月22日 イイね!

塗装完了の連絡来た!!

塗装完了の連絡来た!!お久しぶりです。
ボケっとしてたらブログ最後に書いてから4カ月も経っててびっくりです。
実はノートPCを変えたのですが、そしたらみんカラパスワードなんだっけ(゚_。)?状態に…。

スマホには入っていたので他の人のを見ることはしていたのですが、パスワード探すのが面倒だったことと取り立ててネタが無かったこともあり書けずにいました。

しかし本日、待ちに待った連絡が・・・!
こいつは書くしか無い!と思い立ちパスワードを見つけて書きました。

その連絡はと言うと・・・!





NSR50の塗装完了の連絡ヽ(*゚∀゚)ノ



送って頂いた写真をPCに取り込んでいるため荒いのですが、ツヤッツヤですよ!
そしてまたこの桜!



250とお揃いの紫ですが、実はパール紫なので写真ではわからないキラキラが!
(一緒に送って頂いた動画ではバッチリ写っていました)

ミニガーレフェイスもステキです!



シートにもNSRの文字が!!



週末の予定が暫く立て込んでしまうため取りに行けるのが少し先になってしまうのが死ぬほど残念ではありますが、手元に来るのがこんなに楽しみなことはありません!

早くエンジン組みなおしてサーキット行かねば!!と一瞬考えてふと我に返りましたが、



こんな綺麗にして貰ったバイクでサーキット走る?? これコケたら立ち直れないやつじゃん(×_×;)!


うーん、これは盆栽用にしてもうワンセット用意するか…。
塗装お願いするまでは何年も転んで無いから大丈夫だろと軽く考えてましたが、いざ塗装上がったものを見たら自身無くなってきました(。>﹏<。)

前まで使っていたカウルはアッパーアンダーについてはステー類をまるっと変えないと取り付けできないので付け替えがかなり面倒だしどうしよう…。
ミニガーレカウルの中古で安いのが出たら欲しいところですが、何故かヤフオク見てると新品と同じくらいの金額がする上に買い手普通についてるので期待薄いんですよね。

コロナのせいかヤフオク高くないですか?
ここのところほとんどバイク部品落札できてません。
とりあえずNSRは今年中を目標に戻ってきたら部品を揃えてエンジンやろうと思ってます。
Posted at 2021/08/22 23:18:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSR50 | 日記
2021年04月12日 イイね!

ロードスターパンク…

ロードスターパンク…ロードスターを購入してもうすぐ2年、本当は購入後すぐに替える予定だった純正ホイールですが、未だに替えずにズルズルきてしまっておりました。

しかし、先週火曜日、とうとうホイール落札!!
本当はBBSのRFシリーズかRAYSのCE28辺りを狙っていたのですが、高すぎて買えないので、今回はエンケイPF01に山がだいぶ残ってるタイヤ付きを購入しました!

出品地域が遠方なこととホイールという大物なこともあり到着は木曜日となりました。

そして当日木曜日、このホイールとも今日でお別れだーなどと考えながら朝会社に向かって走っていると、急に酷いロードノイズと共になんか転がり抵抗が増した感ががが・・・・。

慌てて少し広くなっている所に車を付けて停車し確認すると…。




あらやだ左リアがペタリンコ( ゚д゚;)


見事にパンクしてました。
とりあえず遅刻連絡をして家近くだったためゆっくりと自宅に戻りエブリィさんで出社。

定時後に急いで帰社しホイール外してみると・・・






釘ささってーる・・・・

さらにさらに、少しとは言えパンクしたまま走ったためか・・・




なんかすんごい切れ方してた(=ω=;)



いや、古かったのも多々あるとは思うのですが、こんなアグレッシブな切れ方するのか…。
レッカーで無くゆっくりとはいえ自走で帰宅する道を選んだ時点でパンク修理なんて思いは微塵もありませんでしたが、なかなか衝撃的な切れ方です。

そしてなにより、新しいホイールタイヤが届く当日朝にトドメ刺されるなんて偶然、普通起こりますかね!?

とりあえず、なんか奇跡が起きそうなので宝くじ買っておこうと思います。

そしてもちろんホイールが到着していたので夜中作業でホイール交換!
空気圧測ろうとしたら、先輩の家に置いてきてしまっていることに気が付き給油がてらガソリンスタンドで空気補充と空気圧調整をしてきました。





なかなか悪くない!
本当は7.5Jにしたかったのですが、ちょうど良いサイズのが無かったため7Jの+48です。
もう少し冒険しても良かったのですが、車検のたびにタイヤ交換するのはもう辛いので、安全パイを取り選びました。

見た目はだいぶ良くなりましたが、今度は車高が気になる…。
次は車高調だけど高いんだよな~
Posted at 2021/04/12 00:52:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年04月04日 イイね!

花散るの…はやない?

花散るの…はやない?先週こっそり愛車紹介のNSR写真を何枚か更新したのですが、実は長期保管(歯に衣着ぜずにいうとほったらかし)しすぎてバッテリーが上がっており前日充電、しかも弱っており若干電圧弱し、ブレーキ若干引き摺り状態でビクビクしながら走って写真撮ってきました。

ブレーキはともかく、NSRのバッテリー不良は電装系故障の恐れがありとっても怖いので遠出はAmazonのバッテリーが届いてから!来週また取り直そう!と思っていたのですが…。



散るの早いよぉぉぉぉぉ!!(。ノД;)



あれ、桜ってこんな散るの早かった?
周りの木を見ると若干しがみ付いている花びらが残っているだけでほとんど葉桜になってます。
桜咲いたら愛車紹介画像を全部更新しようと思ってたのに失敗したぁぁ!!
こうなっては仕方無いのでNSRさんの写真は来年撮こそ頑張ろうと思います。

とりあえずバッテリーはAmazonさんから届いたユアサに交換、ブレーキもちょいと掃除しただけで治ったので、軽く走って帰宅。
なんかポツポツ雨降ってきたので…σ(´ x `;)

家に帰り大しては降っていないのでNチビさんのシートを修理です。
前回は割れを削ってパテ埋めまで終了してました。



ダブルアクションを使って削り薄付けパテ→ブラサフがこちら。



一部エッジが歪みましたがもう気にしない(-ω-;)

タンクが乗る部分、割れていたため裏からFRP補強とFRPパテで平面出ししてあったので、カーボンの切れ端を貼り込み。



まあ、タンク乗ったら見えないですけどね(≧▽≦)

更に気に入らない所が数か所あったため小直しでパテを盛ったところで今週は終了です。



シートの終わりが見えてきたー!
とりあえずこれさえ完成すれば塗装をお願いするところまで行けるので、夏?秋位には走れる…はず!

後は二ダボさんも…どうせバッテリー死んでるだろうから買っておくかな(=ェ=`;)
Posted at 2021/04/04 20:57:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | MC21 | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さんこんばんは!完璧を求めるならタンクライナーでコーティングすると良いと聞いたことあります。ただ錆が取り切れて無いと下から錆が復活するとか…。」
何シテル?   09/01 21:22
竹内ブラザーズです(本当の兄弟です)。 好きなバイクは沢山ありますが共にNSR MC21乗り(所有はしてる) 兄のNSRはサーキット仕様(1年以上冬眠中) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

またしても伊豆旅行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/12 22:03:46
2ヶ月と三週間ぶりのNSR ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 13:40:26
雨続きで何にもできませんね… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 07:46:32

愛車一覧

ホンダ NSR250R 21(弟所有) (ホンダ NSR250R)
大学3年のとき、当時乗っていたニダボ(MC22)がミッションブローしたのがきっかけで兄の ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750、RC42です。 教習所でお世話になった方が多いのではないでしょうか。 かくい ...
ホンダ ノーティダックス ホンダ ノーティダックス
R&Pが昔からずっと気になっており、いつか買おうと考えていたところ3万でこの車両が出品さ ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
友人より貰ってきました。 屋根のあるところとはいえ、ずっと走らずに保管されていた車両だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation